フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
50
いいねGET
8
いいね
1
レビュー
今月(5月1日~5月31日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
地下の世界2019年8月31日封印された~~というシリーズの本があり、そのシリーズかと間違えそうですが、こちらは酷道や廃線の探訪で知られる氏によるものです。
まず実際に自分で趣きその上で書かれているので話の面白さが違います。酷道同様結構危ないんじゃないかって所にも範囲は及んでおり、読み応えもばっちり。面白かったです。いいね
0件 -
立入禁止ガイド2019年8月31日世界の立入禁止地帯を集めた本。ここ日本もいくつか紹介されているが、奥付を見ると2011年10月出版となっている。
311によってほぼそうなってしまった地域もあるだろうなどと少々不謹慎だけど思ってしまった。
同シリーズの本だけあって与太話めいたものも多く、都市伝説的に楽しんだ方が良いいいね
0件 -
闇のフィクサー2019年8月31日日本じゃなく日本史を動かした者を扱った本。割と近年の人まで扱われていて単純な読み物として楽しめる。物々しいタイトルですが気軽に読める
いいね
0件 -
アドベンチャーゲームの教科書2019年8月31日RPGと一緒に購入。アドベンチャーゲームは好きなのですがなかなか時間が取れないのでこうやってまとめて本として読めてよかった
ここでのアドベンチャーゲームはオーソドックスなテキストアドベンチャーが多いが、その変遷も様々でなかなか興味深く
インタビューも多くて発見も多かったいいね
0件 -
RPGの教科書2019年8月31日1と2合わせて購入。個別のレビューは出来ないみたいですね。
内容はレビュータイトル通りですがそれが分かりやすくかなり突っ込んで書かれているので勉強になります。
スマホや同人ゲームについても触れられておりかなり幅広く触れられてます。いいね
0件 -
全国の名家案内2019年8月31日現代でも繁栄を誇るあの有名な名家から旧家までこのシリーズによくある陰謀論的な視点で紹介してくれます。内容はよくあるタイプですが、この手の資料が多いからか割りかし読めます
いいね
0件 -
色々と思わせられる2019年8月31日小説家でも活躍している氏の写真集。戦争遺跡というだけあって、見ていると不思議な気持ちになる。
鬱蒼とした森の中にある砲台の写真や、たしかにそこに大きな傷跡があったんだなと思った。いいね
0件 -
-
ストリートファイター メモリアル・アーカイブ Beyond the World ―「ストリートファイター」から「ストリートファイターV」まで―
シリーズ30年のアーカイブ2019年8月30日とても濃い内容の本です。インタビューも多数あって読み応えもあり、シリーズファンなら楽しい。ただ電子書籍で買ったのですが、大きい紙の本でイラストが見たくなります・・・。これが電子書籍と紙の差かと。ズームできるので詳細に見たい時なんかこっちの方がいいんですけどね。いいね
0件 -
今となってはもう古い2019年8月30日スト5最初期に出た本なので内容は本当に古いです。DLCで追加されたキャラや詳細なフレームレートがある攻略本出ないかなと思います。ただ自分もスト5はDLで買ったので、説明書として読めばいいかなと・・・
いいね
0件 -
ウル4ムック2019年8月30日アルカディアムックは紙ではたくさん買ってたのですが、電子書籍では珍しいので購入。大判の同社のムック、また分厚い単行本みたいな攻略本に慣れた自分としては必殺技やコンボが載ってるページ見にくいと思ったのですが、よくよく考えたら場所取らないでいいじゃないかと思いました。ですがこの本も情報がかなり古いので、あくまで読み物として楽しんだ方がいいです。
いいね
0件 -
簡易な資料として2019年8月30日終戦直後の占領下の日本についての本は多種あるが、同シリーズで展開されるとは思っていなかった。扱うものがものなだけにあくまで伝聞的にしか書かれていないが、少数の写真と共に書かれていて資料として読める。オカルトに安易に結びつけなたったのは良かった
いいね
0件 -
かつてあったもの2019年8月30日ヤミ市。戦後の日本で生き残る術として必要だったのでしょう。その後の変遷を貴重な資料と写真で丁寧に紹介されています。文字数も多く読むのに体力がいりますが、都内に住んでると身近な場所も多くああ確かに面影が・・・というのもあって読み応えあります。氏の他の本も読んで見たくなりました。
いいね
0件 -
禁断の土地2019年8月30日今度は足を踏み入れてはならない禁断の場所。段々場所が増えていってる。同シリーズと話が重複してるのもあり、それが形態を変えてタイトルを変え移りゆくフォークロアとして読めばいいのか。単独で読むと面白いです。
いいね
0件 -
よくある噂本2019年8月30日その土地の人が口を閉ざすと謳いながら色んな事が書かれています。じゃあ誰の話なんだ?ってのは野暮な話で、全国津々浦々のちょっと怖い話としてさらっと読める。既に販売停止されてますが、同シリーズの秘境はちゃんと取材もされて良い内容だったのですが・・・
いいね
0件 -
島の一面が分かる2019年8月30日封印されたとある様にこのシリーズ同様おどろおどろしく紹介されている。割と有名なものばかりだし、切り口もよくある感じですがコンパクトにまとまっていると思います。
いいね
0件 -
秘境駅へ行こうの続巻2019年8月30日タイトル通り、秘境駅へ行こう!の続巻となる本書。前作よりルポ、ガイド的な感じが強くなったなと思います。廃墟や廃線についでメジャーになりつつある秘境駅ですが、自分で行くにはハードル高いので本で楽しませてもらってます。
いいね
0件 -
秘境とは2019年8月30日地方へ車を走らせると、ほんとにここに人が住んでいるのか、最寄りの駅はどこのなのかと思う事がある。そんな場所への探訪を綴った本で、とても面白く読めた。地方のローカル線は訪れる機会もなく、氏の臨場感溢れる文も相まって一気に読めた。ただプライバシーどうなのって箇所もちらほら
いいね
0件 -
-
スタンダードなマナー本2019年8月30日同シリーズの大人の作法に比べてスタンダードな日本のマナー本といった印象。大きく破綻もしてないので使えるシーンもあるかと思います。
いいね
0件 -
シリーズの中では1番まとも2019年8月30日慣用句の説明書みたいなもので著者の手心が加えにくいのもあってこのシリーズの中では1番普通の出来。美しい日本語言いながらイラストの文が乱暴なのはご愛嬌
いいね
0件 -
好きに食えよって思うものも2019年8月30日食事のマナーはまあ普遍的なものだし・・・と思って購入。全体的になるほどと思ったりもしましたが、中にはそこまで本に書いて説明するもんかと思うものもいくつか。また他のシリーズと重複してる内容もありました。参考程度に
いいね
0件 -
常識的な事なら参考になる2019年8月30日こういうマナーってのはある種オカルトだと思っているので、話半分で読んだ方がいいです。あくまで常識的な礼節を確認するのならいいのですが、スナックの作法とかママに好かれる方法とか主観丸出しな気も
いいね
0件 -
イラストで分かりやすい2019年8月30日こんなのウェブにある情報でいいだろうと思ったのですが、実際に自分で買って読むと違いますね。見える様にする、視認性を確保するのが大事と分かりました。ただ自分一人でやるのではなく、家族全体の意識を変えないと散らかるかなとも思ったりもしました。
いいね
0件 -
究極の謎解きミステリー・サスペンス【探偵 神宮寺三郎の事件簿】
絵柄が・・・2019年8月30日ゲームは好きです。ただ絵柄が少女漫画みたいで読んでて厳しかったです。神宮寺もこんな性格してないだろみたいな。寺田克也氏は無理でも、せめて氏のタッチみたいに描ける方ならまた印象は違ったかも知れない。いいね
0件 -
でんぱ組メンバーの料理本2019年8月30日でんぱ組.incの相沢梨紗さんによるレシピ本。どれも美味しそうで、料理本としてもファンブックとして楽しめます。ピンキーへ作った料理がぐっときました。
いいね
0件 -
-
現場の生々しい声2019年8月30日日航機墜落事故についての本です。とても身につまされる内容ですが、現場での様子が書かれています。極度の悲しみが充満とありますが、想像もつかない感情があったんだと思います。事件の興味とは別の観点で読んでほしいです
いいね
0件 -
-
-
確かに地下組織ではある2019年8月27日古今東西の地下組織を扱ってますし、事実行われた事もあるのでしょうが、全体的にあくまで与太話って感じでした。他のシリーズ同様さらっと読めます
いいね
0件