フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

3

いいねGET

5

いいね

118

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 約束のネバーランド

    白井カイウ/出水ぽすか

    十代向けに相応しい冒険ファンタジー
    2021年9月10日
    単なるワクワクどきどきの冒険物に飽きてきた年齢層…中学生高校生にピッタリの作品でした。
    (グロテスクなシーンが多いので、その耐性がなさそうな子供にはお勧めしないよう気を付けた方がいいと思います。)

    大人の私もとても楽しめましたが、どうしても作品数読んでいる分、展開が読めてしまうことが多く、これを十代、せめて二十代前半に読んでいたらどんなに感動しただろうと悔やまれます。
    セクハラ描写がないのも安心して子供に進められる理由のひとつです。
    悲惨なシーンもありますが、主人公達が冒険物に相応しい健やかなで真っ直ぐな性格で、眩い光の先を信じて進んでいくので気持ちがいいです。読んでいて心が洗われました。


    敵と頭脳戦を繰り広げながら、世界の謎を主人公達と共に解読していく。

    かつては冒険物、バトル物の少年マンガというと、
    「頭は悪いけど、体力と野性の勘とカリスマ性で切り抜ける!」
    のが主人公として魅力的でしたが、
    今思えば、あれは現実世界で勉強こそ全てかのように育てられてきた受験戦争時代の子供たちが大人になったときに
    溜まったフラストレーションを
    「勉強だけ出来ればいいってもんじゃないぞ!」
    と作品を通した世の中へ訴えと、その時に子供だった私たちへのエールとして、あんなに作られ、流行っていたのかな、求められて来たのかなと、ふと思いました。


    『学力、精神力が桁違いに高い、賢い子供たちの清々しい冒険ファンタジー漫画』
    新しい時代を感じます。

    かつてサッカー漫画に憧れてサッカーを始めたように、
    バスケ漫画に憧れてバスケを始めたように、
    ファッション漫画に憧れて服を作り始めたように、
    この漫画を通して勉強する意味を見出だせる子供はきっといると思います。


    そういう意味でも、とても『子供向け雑誌の連載』として、とても相応しい作品だと思いました。
  • 世界の終わりに柴犬と

    石原雄

    SF苦手でも犬好きなら楽しめる
    2019年11月17日
    てっきりSF要素があると思っていたので、ツイッターでのほのぼの感になるまで話の導入部分があるとばかり思っていましたが、いきなり「世界の終わりに旅する少女と喋る犬の話」が始まるので最初からゆるくほんわか楽しめます。個人的にはハスキーが好きです。
  • 17歳の塔 プチキス

    藤沢もやし

    3話がとても気に入りました
    2018年3月9日
    気に入ったのは3話です。
    この漫画の様な凝った困ったちゃんは居ずともこういう微妙な関係ってあるよね〜と。

    サッカー部のふたりの様にカチンと来た時に本気で言い合うってすごく大事ですよね。本気でぶつかった人って一番信頼のおける関係になれるから不思議。
    サッカー部のふたりを見てしみじみ学生時代を懐かしく思いました。