フォロー
0
フォロワー
0
総レビュー数
21
いいねGET
56
いいね
5
レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
-
マンガでわかる 愛着障害~自分を知り、幸せになるためのレッスン~
浅くて入り込めませんでした2024年4月14日このようなテーマで発行されているエッセイ漫画は沢山読んで来ましたが、表現が軽く文字情報に頼り過ぎで正直読みずらかったです。読者は繊細な方も多いでしょうから、画力というより表現力が重要視されると思います。ページ制約の中、原案に忠実になりすぎて内容をムリに詰め込みすぎてしまったのでしょうか。真剣に最後まで読みきれず、高い買い物をしてしまったと感じました。いいね
0件 -
疲れたココロにしみる2023年12月24日大きなエピソードは待っていませんが、何気ないストーリーを描くほうが難易度が高いのではないのでしょうか。歌のバラードしかり、パスタのペペロンチーノしかり。本質がむき出しになり、だからこそストンとはまるとココロにストレートに届きます。
何回もまた読んでしまいそう。いいね
0件 -
色々、励まされます!2023年5月5日「母をかたづけたい」「母は汚屋敷住人」を拝読して以来、ファンになりました。当方も毒親育ちの為、そこから続く人生にもさらに共感を覚えます。
おひとりさま、介護、老後問題などリアルな切り口で、それでも明るく強く、とても参考になりました。このようなジャンルの漫画がWebで広く普及していくのは本当に良い時代だな、と思います。いいね
0件 -
-
あらゆる心の病にも共感できる2023年4月14日ストーリーを追いながらも専門的な説明が随所にあり、分かりやすかったです。心の病の治療は山あり谷ありの長期戦になりやすく、周囲のサポートが重要であると改めて実感しました。強迫性障害だけではなく、あらゆる心の病についても共感できる内容でした。
いいね
0件 -
寿命は誰が決めるのか2023年1月31日このお母さんは子供にここまで愛されて幸せだと思いました。しかし日常に生と死の綱引きがあるのは本当にお互いに辛いだろうと思います。
ニュースでも死のうとしていた人を引き留めた方が表彰された報道がよく流れますが、結果として正解だったのか複雑な気持ちで見ています。
このテーマに於いての結論は誰にも分かりませんが、作者の言うように生きていればまた笑顔の瞬間が訪れるというのも事実です。
その小さな瞬間の為だけにも、生きる価値は十分にあると思うのです。いいね
0件 -
発達障害 + 教育問題2022年5月30日発達障害のテーマ以外にも、当時の閉鎖的だった教育現場の問題点についても考えさせられました。かく言う私もグレーゾーン。中学時代に暴力的な男性教師に目をつけられ理不尽な目にあっていた事を思い出しました。
私の時もそうでしたが、親が良く見ていれば気付けた点もあり早期に対応できたのでは?と思わずにはいられません。
親になった今、尚更そう感じるのです。
胸が苦しくなるような内容でしたが、最後に救いがあって良かったです。いいね
0件 -
女性が読むと…う~ん2020年9月29日女性の私からすると全く共感できませんでした。ちなみにゴーマニズム宣言は全部持っていてファンでした。しかし社会派の先生が、同じテンションでテーマを女性に替えたら何だかねっとりしてしつこく感じてしまいました。
いいね
0件 -
-
-
-