フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

12

いいねGET

3

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 痛みの9割は姿勢で治る!

    矢上裕

    自分の身体を知り、整える
    2019年11月18日
    鍼灸や整体、ヨガをそれぞれ何年もかけて学び実践してきた著者が、多数の患者を治療し、自分も実践する中から得た知識や情報が詰まっています。特に姿勢の話は目から鱗でしたが、よく考えると当たり前で納得できる話でもありました。
    15の自力整体が紹介されており、これを行うことで主な不調や歪みが取れるようになっています。実際やってみて、血流が良くなり、身体が楽になっていくのを感じました。
    自分の身体を知り、自分でメンテナンスをしたいと思っている方におすすめです。
    いいね
    0件
  • 不妊治療で通院する前に読みたい 東洋医学で妊娠しやすいカラダづくり

    徐大兼

    わかりやすい、実践しやすい
    2019年11月12日
    具体的で詳細な方法がたくさん書かれていることを期待していましたが、そういう本ではありませんでした。しかし、著者は不妊に悩む人の体質や行動をよく知っており、それに合わせた内容でした。ムリなく、ストレスなく、気軽に実践できる内容がつまっています。妊活に励む際、いろいろな方法を試す前に、まず読んでほしい本です。健康な体を作るにあたって必要なことが書かれてあるので、不妊に悩んでいない女性にもおすすめです。
    いいね
    0件
  • 「嫌われる勇気」特別小冊子 君はアルフレッド・アドラーを知っているか?

    ダイヤモンド社書籍編集局

    なるほど
    2019年10月30日
    「嫌われる勇気」には書かれていなかった、フロイトやユングについての説明があり、分かりやすかったです。「嫌われる勇気」の著者2人の対談もあり、知識や理解が深まりました。
    「嫌われる勇気」の試し読みも付いているので、気になっている人にはぜひ読んでほしいです。
    いいね
    0件
  • 嫌われる勇気

    岸見一郎/古賀史健

    納得
    2019年10月29日
    青年と哲人の対話形式で書かれています。読んでいて湧き上がる疑問が、青年の言葉として書かれていて、それに哲人が答えてくれているので、とても分かりやすいです。が、青年は毎回反論や疑問を唱えるので、鬱陶しく感じることも多いです。
    自分が日々生きる中で考えていることが、一つの学として著されている感じがして、より自分の考えが明確になりました。そして、肩に力を入れない、でも充実して幸せな生き方ができるようになった気がします。
    生きづらいと感じている人、この世の中に納得がいかない人・もどかしさを感じている人、生に漠然とした疑問を持っている人などにおすすめです。人生に興味がある人に読んでほしいです。
    いいね
    0件
  • 僕たちは14歳までに何を学んだか 学校では教えてくれない新時代の必須スキル

    藤原和博

    全ての成長したい人へ
    2019年9月22日
    タイトルに14歳までにとある通り、子ども時代に学ぶべきこととして、親向けの内容も書かれていますが、大人の皆さんが今からでも行えることがほとんどです。今の時代に必要な力を身につけるために、行動したいと思っている方におすすめです。
    いいね
    0件
  • バカともつき合って

    西田二郎/マキタスポーツ

    なるほど
    2019年6月30日
    軽い内容かと思ったら、意外としっかりと詰まっていました。特に、殻にこもっている生きづらい若者たちに読んでもらいたいです。幼いころから生きづらさを感じていたお二人がどうやってここまで来られたのか、参考になると思います。正しさにとらわれず、恥ずかしさと仲良くなり、バカになって、自分の世界を広げていきたいと思いました。
    いいね
    0件
  • まだ、都会で貧乏やってるの? 無料ダイジェスト版

    吉角裕一朗

    都会が良いと思っている人へ
    ネタバレ
    2019年4月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読めるのは、"はじめに"のような文章と目次までですが、著者が、都会にいる人に、稼ぐために田舎にいることの良さを伝えたいという気持ちはとても伝わってきました。私は元々田舎が良いと思っているので、心に刺さりはしませんでしたが、理由や根拠は納得いくものばかりで、なるほどと思いました。ちょっと田舎にも興味があるけど、やっぱり都会の方が良いかなと思っている人によんでほしいです。
    いいね
    0件
  • 人を操る禁断の文章術 無料お試し版

    メンタリストDaiGo

    なるほど
    2019年4月10日
    分かりやすい。無料お試し版なので、全てを読むことはできませんが、とても分かりやすく、これだけでもいくつかのポイントを知ることができるので、人を動かす文章を書くことができるような気がします。難しい文章はなく、とても読みやすく分かりやすいです。読んで、ためになった感じやすっきりした感じがします。
  • 【無料試し読み版】 マンガでよくわかる 自分を操る超集中力

    メンタリストDaiGo/今谷鉄柱事務所/新津タカヒト

    わかりやすい
    2019年4月10日
    マンガだけでなく、説明文もあり、マンガで単純化してポイントを示した後、さらに文章で説明しているので、とても分かりやすい。が、私にとっては、文章だけで充分わかりやすいので、マンガが無駄なような気もした。集中するための具体的な方法が書かれていて、すぐに実践できそうだし、実践したいと思えた。
    いいね
    0件
  • 革命のファンファーレ 現代のお金と広告

    西野亮廣

    行動したくなる
    ネタバレ
    2019年4月10日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 今まで、西野さんが書いた本(魔法のコンパス、新世界、バカとつき合うな)やブログを読んでいたため、新しい内容は少ないように感じた。が、「魔法のコンパスを読んだ人はおさらいになります」「魔法のコンパスを読んだ人は2つ先まで飛ばしてください」と、はっきりと書かれていて、嫌な感じはしなかった。1回読んでも全て頭に入るわけではないので、逆にありがたいことだと思うことにした。
    最後には、行動を起こすための方法も書かれていて、それが勇気を出せとか、心持の問題ではなく、根拠を持ったものであったので、ためになると感じた。さらに、「応援しています。」と背中を押してくれて、読み終わった後、嬉しいようなありがたいようなすっきりした気分になった。後味がとても良い本だと思う。
    いいね
    0件
  • バカとつき合うな

    堀江貴文/西野亮廣

    かしこくなった気分に
    2019年4月8日
    よく考えると自分も本に出てくるバカなのだけれど、読んでいるうちにバカじゃない気分になってきます。私はこんなバカじゃないから、天才になれるかもと思ってしまいます。その天才になるための方法も丁寧に書かれているので、この狭い世界から出て行動してみようかなと思えてきます。真面目で熱い内容だけれど、読みやすく書かれているし、笑える内容もあっておもしろいです。行動したい人にピッタリな本だと思います。あと、縛られている人に読んでほしい。
  • 魔法のコンパス 道なき道の歩き方

    西野亮廣

    おもしろい
    2019年4月7日
    内容自体は、西野さんが他のところでも言っていたり書いていたりすることが多いが、より詳しく書いてあることが多く、例えや具体例が増えていて分かりやすかったので、「またか…これ知ってる…」などと思うことなく、「なるほど」と思いながら面白く読むことができた。ところどころ良いタイミングで笑わせてくれ、飽きることなく読めた。約3年前に出された本だが、古いと感じることはなく、今からでも役立ちそうな情報がたくさんあった。序盤には(個人的に)今までの自分の人生ややり方を肯定してもらえた気分になるような内容が書いてあり、終盤には背中を押してくれるような言葉が書いてあり、「これからも自分なりに進んでいこう」と思えた。読み終えると前向きな気分になれた。