フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

3

いいねGET

0

いいね

0

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 対話する人間

    河合隼雄

    河合隼雄さんの穏やかな語り口
    2019年8月28日
    全体としては「対話」をキーワードにして、「家族・個性・病」などのテーマごとに短い文章を集めた構成です。河合隼雄さんらしい穏やかな語り口なのですが、ユーモラスな話もギリギリの危機的な話も同じ調子で語られるので気が抜けません。強烈だったり鮮明だったり生々しいといった印象は全然ないのに、メッセージは心に残りいつかどこかで活かされる、そんな文章だと思います。
    いいね
    0件
  • 無意識の構造 改版

    河合隼雄

    心理学キーワードや概念のわかりやすい解説
    2019年8月28日
    河合隼雄さんの著作でよく使われるユング心理学の重要な概念やキーワードがわかりやすく解説されています。構成もそれらをひとつひとつ取り上げるようになっています。例えばコンプレックス、イメージ、自我、自己といった日常的にも使われる言葉が、心理学の文脈で用語として使われている際に、この本の基礎知識があると正確な理解につながります。印象的な事例や物語の紹介はあまりありませんが、概念であるがゆえに、自分自身で何か心について考察をする時の見方が深まると思います。
    いいね
    0件
  • 母性社会日本の病理

    河合隼雄

    1976年発行で読む優先順位は高くない?
    2019年8月16日
    ●構成は小論を集めたもので、読みやすいですがどうしても概略的になります。
    ●1976年発行で、社会を議論する部分では時代背景の違いが感じられます。
    ●タイトルに「病理」というネガティブな目立つ言葉があったり、文中では本題の解説にあまり寄与しない形で他者の言説を気にするような部分があったり、「らしくない」と感じました。初期の文章だからでしょうか。
    ●そのため河合隼雄さんの著書の中では優先順位は低いかもしれません。
    ●その反面、時代に左右されない本質や河合隼雄さんの著作歴としての意義を見れば興味深く読めます。
    いいね
    0件