すべてのレビューを見る
懐かしい!
昔読んでいた話でした!大人の恋に憧れていた時代を思い出させてくれた淡い思い出です!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
面白い
たまに読み返したくなる作品。昔から好きな作者さん買いです。もっと書いてほしい。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
天使みたい
読み切りの作品集で、どの話も面白いです。
表題の天使みたいは双子の妹がロボットとして蘇るだけでなく両親の亡くなったかなたに対する想い、はるかの想い、日々成長する人間とロボットとの対比等を織り交ぜて描かれており切なさもありました。この作品はNHK教育の愛の詩枠でドラマ化され当時見ていたので懐かしくなりました。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「ロッカーのハナコさん」、「新」のほうも面白かったです。3で完結ですが、最後のお話も特に完結っぽいエピソードではありませんでした。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
大好きです!!!!!
本でも持っていましたが、本が古くなってケムケムするので、電子書籍で買い直しました。
しのぶ先生大好きです!!
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
後々振り返れば
その時には混迷の最中で女子学生という世間的な括りに入りたくなかったり、しかしこの時期しかできないことや世の中の良きにつけ悪しきにつけの諸先輩への対処方とか、、、どの主人公も惑いながらも凛々しく美しかった。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
白いサテンのリボンの空気感が好きです。
白いサテンのリボンとアイリスの小鉢大好きです。
何度も読み返しているのに、またふと読みたくなります。短い映画観たような、世界感に浸れます。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
のほほん
昔から好きな作家さんです。読み終わったあとなんとなくのほほんとした気持ちになるストーリーが多いので、頭の中が複雑になったときはこういうのがおすすめです♪
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
きゅん☘
久々に読みたくなり、一気読みしました。
小椋冬美さんの絵のタッチが好きで、20代の頃読んでた記憶があります。今読んでも当時感じた、ドキドキ感が蘇って来ました
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
知世ちゃんのコーディネートがかわいい
数十年前に、本誌や単行本で楽しませていただきました。
おとーさんと一緒に暮らす為に、大人であろうとする知世ちゃんと、ちょい抜けてるおとーさん(だけでは勿論ないのですが)や、百合子ちゃん始めとした周りの人間関係が面白かった。
時にシリアスな場面もあるけれど、基本ほのぼの、サザエさん的作品。知世ちゃんのかわいいコーディネートを楽しみました。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
10巻ずーっと見どころ
まだ本も持ってて何度も読んでますが、iPadで見たくて購入
この作品は10巻がずーっと見どころなのです!
芝居に軸を置いた内容の濃い作品だと思います。
谷地先生の作品は大好きなのばかりですが
【君住む夢都】が電子化されてないのが悲しいです。
是非、電子化してください。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ずっと気になってました!
やっと読めて、タイトルの意味も、男女の思考の違いも何となく、納得しちゃいました。漫画の中の世界でもそれを取り巻く登場人物の動きで、こんなにもストーリーが身近に感じられるなんて。ぞくぞくしながら、終盤は読みました。電子版で読めて嬉しいです。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
世界で2番目に寒い場所のお話ですが、読んでいて寒そう〜!と思うことはないです。
独特のタッチや登場人物2人の暮らしぶりが何ともほんわかします。子どもの頃、寒い冬はこんな風に暖まったなと昔を思い出すような懐かしい気持ちにもなりました。
ハッピーマニアが好きなのですが、全く違う世界観と雰囲気なのでそこもまた驚きでした。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
おすすめします
作家さんの他の作品が好きで購入しました
読み終わった後の余韻がずっと心に残っていて、
お話はハッピーエンドでは決してなくて
でも心に残る素晴らしい作品です
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
立ち読み52頁たっぷり読めます
なんだかすごく面白い。なるほどこういうハイパーOL話のあとは老舗の職人さんの話(にれこスケッチ)に行くのもわかる気がします、時間の流れが違う感じ。
気象病ありのOLに日光アレルギーの漫画家。作家さんご本人が服などのきつい香料がつらいと言ってるのも見かけたこともあり、軽快な会話運びが面白い作風なんだけども、そうした弱いところ不調を抱える描写があることで、共感しやすかったりいたわりを感じられたりもします。「何度でもぐるぐるまわって1ミリでも上がっていければいい」不調のときに沁みていい薬になってくれそうなのです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
面白かった
最後まで読みました!
池谷先生の作品、好きです。
先が読めそうで読めない…!
今回も『なんでそうなる(泣)』な話もあったし、王道に終わらない。
同じ経験をしているので、突然、その話が出たときは辛くなったけど、こんな話も出てくるところに現実味を感じる。
もう一回読みに戻ります!
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
読んだらトルコに行きたくなる(かも笑)!
コミック持ってましたよ〜。トルコの人々の日常生活がよく分かって、とても面白かった!この作品を読む前に、縁あってイスタンブールの一般家庭にホームステイさせてもらったことがあるのですが、集合住宅の上階の家の窓からホストマザーが紐をつけたザルの中にお金を入れて下にスルスルと下ろし、道で遊んでる近所の子供にお使いを頼むのを目撃して衝撃を受けた覚えがあります。この作品の中にも同じ場面が出てきて、「あれはトルコでは一般的なんだ!」とまたまた衝撃(笑)。実際にトルコにお住まいの高橋先生ならではの「内側から見たトルコの魅力」がぎゅっと詰まったコミックエッセイです。読んだらあなたも絶対トルコを好きにな〜る!(笑)。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
鯛子の道は続いて行く
少女マンガで本格的にクラシックバエの世界が描かれたのは、70年代の山岸涼子の「アラベスク」が最初だったと思う。次に有吉京子の「swan」が来て、次に来たのが、本作「Do Da Dancin’!」シリーズだと私は認識している。
喧嘩早くて思い切りがいい、つまりまんま江戸っ子気質の魚屋の娘、桜庭鯛子がもう一度バレエの道に戻りプリマを目指す物語が始動する。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
大々だ~い好き
あしながおじさんの話をギュッとまとめて少し昔の日本に置き換えて。原作の翻案がとても上手くいっています。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
桃田さんと赤井くんの恋がずーっとずーっと始まりそうで始まらない、トラブル続きなお二人に、とってもとっても素敵な仲間たち。設定や要素がコメディで畳み掛けてくる展開に最後まで笑ってました!!おもしろ時間を感謝、感謝です◎
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
ハズレの無い6篇から成るオムニバス
人の集まる場所には定番の怪談がある、学校、病院。デパートも然り、老舗デパートに勤める逞しい女性達の心温まる怪談話アレコレ、223頁。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
懐かしすぎる…
小学生の頃、児童館にあったもので、すっかりハマってしまいよく読んでいました。とても懐かしく、またこの作品に出会えたことが嬉しいです。この漫画の影響で ちせという名前になりたい〜なんて思ってました。笑
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
やっぱりステキ
学生時代に友人に借りて読んで以来、岩館真理子さんのマンガが大好きです。
切なすぎず、笑いすぎず、不思議すぎない絶妙なお話がすごく好きで何度も読み返してしまいます。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
あの時代の空気感が書かれている
スタッフのおすすめコーナーで紹介されていて購入しました。どの作品も登場人物がよい。
昔の知り合いにいたような、、そんな雰囲気がする懐かしい気持ちになる作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
1冊試し読みからの一気買い、一気読み
親子って何?
血のつながりより想いのつながりで親子になるまでの物語
孤独な童子の心が切ない
狐面で表情も判らないし、言葉も通じているのか不安なはずなのに…
久しぶりに花子さんも見られたし一気買いして損のない作品
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ヒロインの料理人修行がメインなので、美味しいお料理がたくさん出てきて、みんな食べたくなっちゃう(笑)。洋食にせよフレンチにせよ、料理人の世界は奥が深いです。「料理を作る」ことを通しての百恵ちゃんの成長と、そんな百恵ちゃんと出会ってからの織田さんの変化が見ていて興味深かったです。他の作品でもそうですが、槙村先生はキャラクターのちょっとした仕草から、その人の心境や性格を表現するのがホントに上手いですよね。百恵ちゃんと話した後に帰って行く緑川さんが、日傘をくるりと回すところとか。お米を研いでいる千代ばあが、一粒落ちたお米を摘んで拾って羽釜にポイと入れるところとか。あと、仕草ではないけど、井上夫人から高橋シェフへの絵葉書が、小さい文字でびっしり書き込まれているのを見た百恵ちゃんが「好きな人への手紙って、伝えたいことがたくさんあるから小さい文字になっちゃうんだよね」と思うところとか。槙村先生の作品の、こういうところがたまらなく好きなんです。もう30年近く昔の作品だけど、今読んでも全然古さを感じさせないのもすごい。間違いなく、槙村先生の代表作の一つです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
短編ミステリー小説の世界
以前、文庫版を持っていたのですが一度手放したものの、また読み返したくて購入しました。少女漫画というより秀逸な短編ミステリー小説です。最後の結末にいろんな解釈があって、不思議な余韻の残る良作です。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
岩館真理子ワールドに包まれて....
岩館真理子さんの描かれる世界が大好きです。特に子どもの登場人物が好きなので、愛らしく繊細な子ども達が出てくるこの作品は大満足でした。
ストーリーは進むにつれて難解になっていきますが、子ども達と人形たちの魅力に引っ張られて、久しぶりの岩館ワールドを満喫しました。電子書籍化されて、とても嬉しいです!天使のお人形かわいいな~♪
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
いいですねぇ。
短編集でもひとつひとつの話がものすごく暖かくて心に響いてきました。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「薔薇のほお」
コンビニでのりこの過去が判明したり南川によって語られる真実なんかはコミカルだけどリアルのりこは結構シリアス。
「ヴィヴィアンの赤い爪」
岩館さんが描くと15の愛人でもロリっぽさがないのが良い。
「黄昏」
泣ける。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
読んだ感がすごい
無料1巻読んで、さらっと読むには内容難しいけど、結末が全く想像できなかったので2巻購入。義理母怖いけど、自分が理解できないものを排除したがる気持ちは人間味を帯びてて、一方主人公2人は哲学的で、1回しか読んでないが何回読んでも私には全ては理解できない気がする。考えさせられる作品だった。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
昭和りぼん世代には懐かしく
20年近く前にこの21世紀編を偶然本屋で見かけて、見覚えある作者名に懐かしさを覚えて読んだらはまってしまい、
全巻読みました。
子供のころのりぼん時代も好きだった、どこか淡々とした作者のお笑いセンス?は健在で、
影響受けてトルコひとり旅までしてしまいました。
トルコ語もトルコ料理もトルコの文化もわかりやすいし真似したくなります。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
続きが読みたい作品
タラレバ娘の作者さまの昔の作品。立ち読み増量期間に読んで続きが知りたくて購入しました。最後まで読んだけれどもっと読みたい!続編欲しい!
主人公のコオロギくんが天然だけど好青年。周りのキャラも個性豊かでよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
出てくるキャラクターがみんなリアルですね。
高級地鶏のような肉質が好みで別れられないってどんな性癖なんだよw
過去の短編のスピンオフもあります。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
大学時代を思い出した。
池谷先生の作画が ほんとに 好きで、大きな作画を 壁に飾りたいくらい、おしゃれだし、大好きです。お話は 恋愛のじれったさが ふんだんに 描かれてありました。好きになったから、お付き合いしたからって、永遠に いっしょにいるわけでもないのが 恋愛で、それが しっかりと描かれてあって 現実味があるなかで、どこか 二次元の恋愛のよさ(なんとなく 運命の人が絶対いる)もプラスされていてよかったです。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
懐かしかったです
秘密を抱えて芸能活動する、ミステリアスな女の子。昔読みかけて懐かしかったので、ためしに買ってみました。だいたい先が読めるので、コンプリートはいいかなと思いつつ、クーポンが入ればいつかもっと読んでみたいです
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
素敵な作品
テーマはちょっと重い内容でしたが、それぞれの登場人物の内面が丁寧に描かれていて引き込まれる作品でした。買って大満足です。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
読みたい時に即読める!
短編集1巻に5編、2巻に4編収録です
どれもそれぞれのカラーがあるのでその時の気分によってサクッと読めるのがお気に入りの作品集です
ちょっと切ないお話しも多いので選ぶ作品は大事だけど、そういうのに浸りたい時もあるので逆に短いからの良さもあったりしますね
大人の短編集だと思います
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
好きすぎて
若い頃、職場に持ち込みランチ後によく読んでた。不思議な世界観と非現実的な設定に引き込まれて大好きだった。便利屋って今もまだある職業だけど当時は「?」と思いながら読んでたな。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
すごくヒューマンぽくて笑える
やはりと思うけど、作者さん絶対ねこにゃんかってますよね。手でゲロキャッチするのもできるけどキーボードにゲロされたくなくて張り飛ばすには笑ってしまった。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
沁みる。。。
昔連載されてた頃に読んだときには『ふ~ん』て感じだったのが、今の歳であらためて読むとス~っとはいってくる感じ。さすが槇村さとる、な作品。
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
少年誌の担当をして一生懸命口説き落とし一緒に頑張っていく話が一番好きです。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
共感。さらさら読めます。
昔の作品ですが、今の時代に、すごく通じるし、主人公が、可愛い。働くのが当たり前になった今の時代に、また、再読するのもよい作品でした。
いいね
0件
もっとみる▼
すべてのレビューを見る
短編集です
4つの作品が収録されている短編集。表題作「お天気予報」は、平凡なOL亜希が、ひょんなことから顔見知りになり、その後また出会った男性と恋をして自分の居場所を見つける物語。会社で受付をしている一見品行方正なOLの亜希は、ネット上で知り合った男性と一夜限りの関係を持っている。「DaDa Dacin’!」で主人公鯛子の兄の春樹が、亜希と恋人になる男性として登場する。
もっとみる▼