電子コミック大賞2025
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOP少女マンガ・女性マンガ少女マンガ・女性マンガ特集一覧教えて!シーモア島!○○の秋におすすめ漫画

教えて!シーモア島!○○の秋におすすめ漫画


シーモア島のみんなが教えてくれた
秋の夜長におススメの漫画をピックアップ!
食欲!スポーツ!芸術!あなたが選ぶ秋は?
 
シーモア島とは? -コミックシーモアに関する質問や疑問を投稿し、その質問に回答することで、みんなで疑問を解決していく場です。気軽に質問・回答してみよう!

食欲の秋

・美味しそうなお料理がたくさん出てきてストーリーもとても良いです!
・じんわり心を満たしてくれる一冊。それに加えて試したくなるレシピが盛りだくさん。作ればお腹も満たしてくれる事間違いなしです。
・出てくるレシピや献立はよしながふみ先生が日常的に作っているもののため、リアルで再現性が高い!普通にお料理本として使えます。そしてお料理に絡めて紡がれる人間模様が、くすりと笑えたり、ほろりと泣けたり…。
・異世界の食材を使っているのですが馴染み深い料理なのでどれも美味しそうで時間によってはメシテロになります😆
・自分でもお手軽に出来る手料理が異世界で無双するという謎の快感を不思議に思いながら楽しく読んでいます。
・見ただけで涎が出るような作品です。異世界転生というのも相まって面白いです。
・日本酒はもちろん、おつまみも美味しそう。
・日本酒のうんちくとつまみの話が出てくるので、飲みたくなります!
・自分の住んでいる地域のお酒が出てきたりするので、こんなお酒があるのかと知ることもできます。
・ シーモア島で教えてもらった漫画です!
面倒くさがりの会社員、面堂露(めんどうつゆ)が、魔法の万能調味料めんつゆを使って絶品料理を作っていきます。私のことかいなと言いたいくらい、私もめんつゆ使っているので助かります!
・料理下手の私でもどれも気軽に挑戦できる料理ばかりでお気に入りの漫画です。最近少し涼しくなってきたので3巻に出てきたさつまいものハニークリームチーズ和えを作ったら美味しかったです。

スポーツの秋

・自転車が友達を作り、人との絆を結びます。チームメイトだけでなく多くのライバルとも出会い、別れも経験し、一歩ずつ進んでいく青春スポーツストーリーです。
・このマンガを読むと自転車に乗りたくなります(さすがにロードレースは無理ですが)秋の気候を楽しみながらサイクリング、気持ち良さそうです。
・身体が運動を求める絶好の季節、心が読むのを求めている作品などいかがでしょうか。「友情・努力・勝利」。あの2人の出会いから全ての物語が始まる、バレーボールの面白さが凝縮された最高傑作です!!
・言わずもがな、バレーボール漫画の金字塔とも言うべき作品。バレーボールにひたむきに打ち込む高校生たちがとにかく眩しい。秋の夜長に一気読みするのをおすすめ。
・映画化もされた超有名作!百人一首と言えども、この激しさは間違いなくスポーツの域!ぐんぐん引き込まれます!
・秋の夜長にぴったりの50巻完結の長編。また10巻、50巻の表紙は秋を味わえます。
・北海道の高校でのアイスホッケー部が舞台となっています。主人公が元フィギュアスケーターということもあり、男臭いアイスホッケーの中に時折現れる優美さがユニークです。登場人物はほぼ男子ばかり、それぞれの個性も光っていて、よくこんなに書き分けできるものかと。スパルタな練習も今ならパ○ハラものですが、コミカルに書かれていてなぜか微笑ましく感じてしまいます。

芸術の秋

・芸術の秋にピッタリな情熱美大マンガ!
自分が表現したいことは何か、悩みながら進むキャラクターに励まされます!
・「美術は文字じゃない言語だから」「これは俺の感動じゃない」
もう、なんていえばいいか、とにかく読んで欲しい。美術に関心がなくても心に刺さります。
特に美術の先生の言葉がいいですね、こんな先生がいたら美術の授業がもっと楽しく受けられただろうなと思った。
・落語を題材にした作品です。魅力的な登場人物達それぞれが芸にひたむきで、読んでいると落語についてほとんど知らなくても熱くなります。
・読んでいると不思議と噺家さんの声が聴こえてくるんです!観客席の静まり返ったシーンという音も、ゲラゲラと笑う声も、なんか肌で感じるんですよね。ピリピリとした空気感と、人を笑わせる落語の楽しさ。落語をあまり知らない人にこそオススメです!
・穂積先生の創作ストーリー。なるほどそうだったら・・・と想いながら見ると また違ったゴッホが鑑賞できるかもです。
・天才画家ゴッホ、弟で画商のテオ 兄弟の絆、絵画の価値や美の捉え方、芸術について考えさせられます。
・これから寒い日が増えてくる秋の夜長に、編み物の漫画はいかがでしょうか。編み物男子の高校生の青春のお話です。編み物に対する愛を感じ、自分も編み物ができたらいいなと思います。
・自分はずっとかぎ針でしか編み物をしたことがありませんでしたが、漫画を読んで棒針にも挑戦するようになりました。有名な手芸関連の企業名がキャラクターのお名前になっていたりして、そういう部分も面白いですよ。

読書の秋

・本好きの主人公が転生してもひたすら本を求め、1から作って司書になるためにいろいろと奮闘するお話を軸にいろいろな要素が入っていて面白いです!!
第二部は完結したので最初からまた秋の夜長にじっくり読み返し、家族の絆に涙するのもいいかも。
・本を読むこと、そこから得られていくのは知識だけではなく言葉に出来ない何かを感得していくことなのかもしれないです。余談ですが、店主かっこよいです。知的な男性はすぐ好きになってしまいます。
・話ごとに取り上げられる書籍が違うのですが、その古書のチョイスが絶妙。本好きだったら「うあああ懐かしいぃぃぃ」と身もだえすること必至。猛烈に紙の本が読みたくなります。
・図書館の仕組みや裏側などが楽しく知ることが出来ます。主人公を始め、出てくる個性的なキャラがおもしろい!図書館に行きたくなる漫画です📖
・図書館のことがたくさん勉強出来ます。
個性いっぱいの脇役たちも活躍し、内容も分かりやすくスルスル読めてしまうので『もう終わりかぁ』と悲しくなりますが次巻がすごく楽しみでたまりません。

※本ページの掲載作品は2025年9月25日~10月8日にシーモア島に投稿いただいた作品を掲載しております。
メールで送る
LINEで送る

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ