コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
幽霊と過ごす静かな生
わっきー(シーモアスタッフ)
オタク大学生・育と幽霊・未森のお話です。人と関わることが苦手な育と、人でない未森が一緒に過ごすことにはどんな意味があるのか…人外BLの中でも一際「幽霊」はつらい展開を想像してしまいます。緒花先生の可愛く繊細な絵に癒されながら、二人の行く末を見届けるように読んでほしいドラマチックなBLです。
-
アンラッキーな青春
アロマオイル(シーモアスタッフ)
山田パピコ先生の人気青春シリーズです!高校の先輩・赤羽に振り回されちゃう不幸体質の亜季が可愛いです。なぜ赤羽は亜季を構うのか、そんな理由も徐々に明らかになっていくので展開に注目です。赤羽と同じ園芸部所属の徳永もいいキャラクターなので3人の関係性が見逃せません!
-
駆け出し冒険者
あずき(シーモアスタッフ)
原作の大人気ダークファンタジー、ゴブリンスレイヤーの原作小説4巻を池野雅博先生がコミカライズした作品です!ドラゴンを倒すような冒険家を目指す駆け出し冒険家の2人の物語です。異質のものとして扱われているゴブリンスレイヤーからの助言でモンスターを倒すことができ、今後の2人の成長に期待です!
-
超絶悪な魔法少女
さーちゃん(シーモアスタッフ)
双龍先生の描くバトル&ギャグ漫画!容姿端麗、美少女な真風羽華代ちゃんを魔法少女にするミュ!と思ったら中身は超ヤンキーで超強くて、素手で怪物・アタスンモを倒してしまった…!こんなにヤンキーな魔法少女あり!?華代ちゃん、守護神・ミュを優しく扱ってあげてください!
-
エロスがパワーの源
アロマオイル(シーモアスタッフ)
作・久慈マサムネ先生のライトノベルをコミカライズ。キャラ案・Hisasi先生、メカデザイン・黒銀先生、漫画を担当したのは、あやかわりく先生です。主人公・飛弾傷無の特技はエロス!?お色気満載のカラーページが最高でした。立派な乳袋を堪能できるお色気×バトル漫画、テレビアニメ化された話題作です。
-
お姉ちゃんしっかり!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
この姉妹は生きていけるのだろうか?と疑問に思うほどのぶっ飛びぶりが面白い作品です。思わず吹き出す話から、ポカーンとしてしまう話までギャグ要素が盛りだくさん!長崎ライチ先生が描く、独特なギャグセンスについていけるか不安になりながらも、どんどんハマって読み進めてしまう中毒性のある作品です。
-
禁断の愛の模範解答
人参次郎(シーモアスタッフ)
吉原理恵子先生と円陣闇丸先生の最強タッグでお送りするキャラ文庫大人気シリーズ「二重螺旋」の番外編です!美麗なイラストと濃厚な兄弟の禁断愛は今作も健在♪天然煽り上手な受け・尚人が職業体験でモデル事務所を訪れることになり、気が気でない美形攻めの兄・雅紀。嫉妬からのイチャラブが最高です!
-
エロカッコイイ作品
八福神(シーモアスタッフ)
原作は「凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令」など幅広いジャンルの本を手がけた佐藤大輔先生、作画は「トリアージX」などで有名な佐藤ショウジ先生です。この漫画はテレビアニメ化もされ、大変人気があります。内容はゾンビ系の話で、エロとグロとかっこよさが融合した非常におもしろい作品となっています。舞台はある日突然終わりを迎えた世界です。高校生の小室孝は動き襲ってくる屍の「奴ら」の脅威から逃れるべく、宮本麗を始めとする仲間とともに戦っていきます。スピーディーな展開でハラハラ・ドキドキさせてくれます。また、ところどころに表れるエロさもポイントです。おすすめの作品です。
-
お坊ちゃま9歳の初恋
チェック(シーモアスタッフ)
酸いも甘いも経験してきた大人だからこそ癒やされる作品!9歳のお坊ちゃまがツンデレにツンデレを重ねて片想いをしている姿が超キュート。しかし片恋相手の執事・タナカはド天然で全く気付きません。子供の一生懸命さが微笑ましく思わずニッコリ。ん村先生描くピュアを極めた可愛さにキュンキュンして下さい♪
-
可愛くて構いたくなる
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
ミステリアスな部下・正臣くんと、仕事がデキてモテモテな長谷先輩の優しい空気感にハマる恋です!正臣くんの照れた顔や甘えた仕草が見れて、本当に可愛いです。長谷先輩が惚れるのもわかる!香坂あきほ先生が描く、まさか恋をするなんて……と惹かれ合う2人が素敵で、癒やされ度満点のオフィスラブ!
-
よだれが止まらない
そのめろ(シーモアスタッフ)
始まりは文久二年、霜月の江戸。試衛館時代の斎藤一が主人公の新選組ほっこりごはんものストーリーです。江戸時代の食事情が分かりやすく描かれています。殿ヶ谷美由記先生のほのぼのしてる温かみのある絵柄がストーリーにマッチしていて何度読んでも癒されます。そして食欲が止まらない…!!!
-
不条理で美しい愛
パーマ(シーモアスタッフ)
秘密を抱えて全寮制の名門校に編入した忍は、学園で一目置かれる吉良に出会います。正反対な二人でしたが、徐々に互いに心を許していきます。しかし、とあることから二人の関係は歪みだし…。カシオ先生が描く、仄暗く切ない、美しい愛の物語。まるで映画のような重厚感に心が揺さぶられること間違いなしです!
-
魔女の呪いを解く方法
烏龍(シーモアスタッフ)
魔女と人が共存している世界が舞台となる、佐竹幸典のファンタジー漫画。ファンタジーといっても、魔女の呪いを解くために魔女を探すギドとアシャフや、魔女が起こす殺人などのダークな展開もあり、読み応えがある作品です。ギドとアシャフはなぜ魔女の呪いと解く方法を探しているのか、魔女は悪なのか...
-
イスラム文化を知る!
亀(シーモアスタッフ)
イスラム文化の女性と出会っても、なかなか踏み込んだ質問ってできないですよね、ユペチカ先生と西森マリー先生によって異文化交流を描いたこの漫画は、なかなか知られていないけれど、サウジアラビアの女の子も日本の女の子と変わらないんだ、ということに気付かされます。視野が広くなる、そんな漫画です。
-
個性強めな坊主の魅力
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
寺カフェのイメージを覆すドタバタコメディ漫画。登場するお坊さんたちは「ほんとに坊主?」と疑いたくなるほど個性強めで面白く、しかもイケメンです!アルバイトで雇われた薬師ルリのドジっぷりも可愛く、色んな意味で目が離せません。小林ロク先生が描く、笑いあり、悟りありのクセになる作品です。
-
体内細菌の擬人化
チョコボール(シーモアスタッフ)
勉強になります!吉田はるゆき先生による、「働く細胞」のスピンオフ作品です!体内にいる善玉菌、悪玉菌などの菌を擬人化した物語は、楽しいだけではなくしっかり知識になるのでとっても楽しく読めました!私達が食事をすると、腸内では何が起こっているのでしょうか。これを機に、食生活を見直したくなりますよ
-
チベットに新婚2人
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
チベットを題材にした漫画です。この古き良きアジアのようなチベット独特の風景。なんだかチベットに旅行したくなる作品です。主人公のカン・シバとお嫁さんのモシ・ラティのほのぼのしたやり取りに癒されます。民族衣装が細かく描き込まれている、とっても素敵な泉一聞先生の作品です。
-
全力で尽くしちゃう!
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
英貴先生が描くお姉さんがとっても可愛い!実を思うがあまりぶっ飛びすぎた行動ばかりのお姉さん。そこまでするか!?と何度もツッコミたくなる上級尽くしテク満載です。読んでいるとこっちまで「実くんのお世話がしたい…」と思ってしまう天性のヒモセンスの持ち主・実とお姉さんの行く末が気になる1冊です。
-
スライムカワユス
パーマ(シーモアスタッフ)
茶々先生、伏瀬先生の異世界転生物語。一番有名だと言っても過言じゃない異世界転生シリーズ。リルムがちっさくなって可愛い(笑)4コマ漫画の形式で読めるのが新鮮でいいなぁ。スライムの姿もちっさくなってる姿もどっちも愛嬌あってめっちゃ可愛い♪リルムもカワイイって言われるの絶対喜んでるよね(笑)
-
天才の作品
うーちゃん(シーモアスタッフ)
三部けい先生による作品です。この作者さんの漫画ってすごい惹き込まれるんですよね。「僕だけがいない街」とかもそうだったんだけど、間違いなく天才だと思います。湊くんは良いお兄ちゃんです。そしてこの設定…気付いたらどんどんページめくってました。
-
岡島かっこいい!
カレー王子(シーモアスタッフ)
漫画・オオイシヒロト先生、原作・オオガヒロミチ先生の描くストーカー作品!ストーカー撃退集団のお話です。かなり面白い!前半ストーカー行為にゾクゾクさせて、きちんと助けて、お金も回収する!1冊でまとまっててすごく面白かった!話にすごい引き込まれるのであっという間に読んでしまいました!
-
10年前に戻って自分の人生をやり直す!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
ゲームディレクターとして働いていた主人公・橋場恭也。勤めていた会社が倒産し、無職になってしまいます。実家に帰り、これまでの人生を後悔していると、なぜか10年前にタイムスリップしていて…?恭也は当時合格していた芸大に進学し、クリエイターへの道を目指します。タイムスリップした恭也が自分の人生をやり直し、リメイクしていく内容の本作。誰もが一度は考えたことがあるであろう、もしも過去に戻れたら…。そのチャンスをつかんだ恭也ですが、全てがうまくいくとは限らないようです。自分の人生をリメイクしたことによって、他人の人生までも変わってしまうという一筋縄ではいかない展開もあるため、どこかやるせなさを感じます。人生をやり直した先の恭也に待ち受ける未来がどうなるのかにご注目!木緒なち先生の原作小説を、閃凡人先生の作画とえれっと先生のキャラクター原案でコミカライズ化!自分の人生をやり直すだけでなく、ゲーム制作の舞台裏が描かれているのでゲーム好きな人が読むのもおすすめです。
-
式守さんかっこよ!
熊五郎(シーモアスタッフ)
Twitterで話題になった真木蛍五先生のラブコメ作品!単純に、タイトル通り、式守さんは可愛いだけではない!そう断言できる作品です!式守さんの時折見せる男らしさと、不幸体質を背負う和泉くんの可愛いさが絶妙なバランス…!式守さんのキメ顔を見たくてページをめくっていると言っても過言ではない…
-
熱いラグビー
鋼女(シーモアスタッフ)
アニメ化された雨瀬シオリ先生の作品です。チビと言われることが大嫌いな祇園健次と体は大きいけれど気弱な石清水澄明は高校のラグビー部に入部します。ラグビーの熱い展開がうまく描かれています。観ていてはらはらドキドキ心躍ります。今までラグビーを観る機会がなかった人もラグビーを観たくなります!
-
最高のギャグ漫画!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
ギャグがとにかく面白い!関口は、一言で言うと「ダメ人間」というやつですが、恋に目覚め免許もないのにバイクのチームに加入して…!?ただギャグが最高なだけじゃない!大学生ならではの青春あり、人生とは?と考える場面もありで読み応え抜群です!古谷実先生の描く濃すぎるキャラ達にも注目です。
-
なにわの走り屋青春群像劇
きりぽよ(シーモアスタッフ)
南勝久先生の大人気シリーズ「ナニワトモアレ」から続く2部作目にあたる「なにわ友あれ」です。先生の実体験を元にした漫画とも言われ、走り屋(環状族)達のリアルな青春ドタバタ群像劇です!舞台は大阪の堺東駅-通称ガシという繁華街で、主人公のテツの怖いもの無しの破天荒ぶりに、これから始まる物語の波乱の展開が予感されます!フリングという何やら恐ろしげなチームとの争いや、友人パンダとのギャグや下ネタ満載の掛け合い、恋人のナツちゃんとテツとの恋愛模様も楽しみです!14年に亘る連載が裏付ける、超人気超大作をこの機会にぜひ読破してみませんか?
-
斬新な野球漫画!
亀(シーモアスタッフ)
「おさなづま」「ショー☆バン」の森高夕次とアダチケイジのタッグがおおくりする、新感覚プロ野球漫画!文京スパイダースの中継ぎ投手・凡田夏之介は高卒でプロ入りして8年目。彼の武器は左腕のサイドスローと、全球団の一軍選手の年棒をソラで言えること!自分より年棒の低い選手にはめっぽう強いけれど、年棒が上の選手には腰が引けてしまう彼が、厳しいプロ野球の世界で奮闘します。夏之助はグラウンドに埋まる「グラゼニ」を掘り当てることができるのか!熱いだけじゃないプロ野球選手の厳しい格差社会を鋭く抉るこの作品。プロ野球の裏側、気になる人のお給料…切り口が斬新です。文句なしにお勧めです!現在はモーニングで東京ドーム編が連載されています。こちらもあわせてどうぞ!
-
復興に命をかける!
あずき(シーモアスタッフ)
「戦後復興」がテーマの作品です。戦の中で生まれた非合法部隊901ATT、「不可視の9番」の生き残りである ランデル・オーランド伍長は、戦後復興を担う帝国陸軍情報部第3課、通称パンプキン・シザーズのアリス・L・マルヴィン少尉と共に、「灰色の狼」と呼ばれる夜盗戦車部隊と戦うことになります。彼らもまた、戦争が生み出した「不可視の9番」 903CTT 部隊の生き残りでした。戦争の中で生きてきたランデルと実戦経験のないマルヴィン、対照的な二人を軸に、戦争の惨禍、戦の中でしか生きられないものの悲劇、復興のために突き進むものたちの姿を描きます。人物の描写はコミカルで明るいですが、読み応えがあります。2006年アニメ化作品です。
-
簡単にはいかない恋愛
そのめろ(シーモアスタッフ)
芸術家の孤独と大人の女性の静けさが、情熱的で切ないです。吉田基已先生の描くこの作品は、主人公の哲生も晶もそこまで話さないのが魅力です。2人の間の空気感がしっかりと感じられ、その静けさがとても心地よい世界観です。ラブストーリーのマンガ、というよりも小説を読んでいるかのような読み応えです!
-
戦国武将の大失敗
クリームめろん(シーモアスタッフ)
戦国時代、天正年間。織田信長がその容貌の勇壮さを賞し、黄金の一錠にて家中に迎えた異彩の武士がいました。仙石権兵衛秀久、22歳。彼は千石取りなのに家来も具足も着けず、百姓のような恰好で各地を飛び回っていました。そして、とんでもない失敗をしてしまいます。なんと味方と間違えて敵の陣に紛れ込み、一向一揆軍と一緒になって織田軍の方へ向かってしまっていたのです!果たして彼はこの場をどう切り抜け、そして失敗を挽回するのでしょうか?続きがとっても気になります!戦国最強の武将たちの戦いをお楽しみください!著者の作品は他に、「ヤマト猛る!」などがあります。
-
名作の続編
クリアブラック(シーモアスタッフ)
「ボクを包む月の光」は、日渡早紀氏の大人気作「ぼくの地球を守って」から16年後の世界を描いた作品になります。「ぼくの地球を守って」の亜梨子と輪の子供・蓮が、様々な不思議な体験を通し、一人の人間として成長してく姿が描かれています。最初は単発的な番外編だったはずが、反響の大きさから連載へと発展したとあってとても面白いです。ただ完全に「ぼくの地球を守って」の続編になっているので、こちらの作品だけ読んでも意味がわからない部分が多いとは思います。ただ前作が好きだという方には、大満足な内容になっています。続編ってクオリティが下がってそう…と思うかもしれませんが、本作はまったくそんなことはありません。読んで絶対に損はありませんので、是非読んでみてください。
-
終わりにしてやるよ!
ノラ(シーモアスタッフ)
アニメ化された「まぶらほ」、「けんぷファー」の築地俊彦先生原作、折音詩千生先生作画によるセクシャルギャグマンガ。陸曜一は私立英星高校の2年生。彼は性欲を力に変えて戦うハンター。女子高生の南波緑里とは幼なじみだったが、再会した曜一は知ってる曜一と違っていて・・・。曜一は性欲を取り戻せるのか!
-
知識が増やせる
そのめろ(シーモアスタッフ)
舞台化された岡本健太郎先生原作でさがら梨々先生作画の作品です。飛行機事故によって漂着した無人島で鬼島ほまれ達女子高生がサバイバル生活をします。鬼島ほまれの過去の遭難歴は過酷でサバイバル能力に長けています。もし自分が遭難したらこの漫画を読んでいて良かったーと思う日がくると思います!
-
映画観てみたい
焙煎男(シーモアスタッフ)
去年映画化されたルポライターの鈴木大介さんと漫画家の肥谷圭介先生による作品です。鈴木さんの取材により実際にあった犯罪の手口を少年窃盗団が犯罪集団をターゲットに行います。不遇な人生によって犯罪でしか才能を発揮出来ない彼らはかわいそうです。実話を基に作られているのである意味勉強にもなります。
-
お腹が減りましたわ!
のぞ(シーモアスタッフ)
お嬢様による新しいコンビニグルメ本です!翠里のコンビニアレンジが美味しそうで真似したくなります!しかも上品!1人で楽しんでいた翠里ですが、他のクラスメイトと打ち解けて世界が広がります。松本明澄先生の描く青春要素もグルメ要素もギャグ要素もあって盛り沢山!具沢山!な作品、おすすめです!
-
グランマかっこいい
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
高口里純先生の人気コミック。百目鬼村の総領・百目鬼ミキ。彼女の孫・亜子。ミキはいつも凛と澄ましているが、孫の亜子のことが少し心配である。とにかくミキさんがカッコ良すぎる!!色んな漫画に登場するおばあちゃんの中でもトップクラスのカッコ良さです。物語もテンポ良く進むので飽きることなく楽しめます。
-
新感覚ホラー&エロス!
チェック(シーモアスタッフ)
人類がエサになるという藏石ユウ先生原作の新感覚の戦慄サスペンスをイナベカズ先生の画力でにホラー要素も加わった抜群に面白い作品!バス移動中にいきなり薬品を嗅がされ、意識を失った伊江(いえ)。彼が目覚めたのは、醜い体に変わり果てた人間が埋め尽くす見知らぬ空間でした。謎の液体によって理性を失っている醜い人間たちの中にクラスメイトのカズの姿も……。そして、肉の塊と化した人間を無造作に切り分けていく謎の男たち。茫然と立ち尽くす伊江の背後には肉の塊を容赦なく食らう怪物の姿が…!男たちに改造され、18人もの子どもを身ごもって捨てられるゾンビのような女。冒頭の日常からかけ離れた伊江たちは極限状況から生き残ることができるのか?謎と恐怖に満ちた狂った世界でどのようなラストを迎えるのか?読む手が止まりません!
-
疾走感溢れる作品
焙煎男(シーモアスタッフ)
バイクレースが舞台で、藤島康介先生の絵も疾走感があり、テンポよく読める作品です。7年前は憧れのお姉さん・新井真音のレースを眺めていただけだった主人公・宇野突風が、どのようにして世界的なライダーに成長していくのかが楽しみです!また、真音のその後も気になり、続きを読まずにはいられません!
-
こんな上司がほしい…
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
もはや知らない人はいない!?サラリーマンのバイブルともいえる、サラリーマン漫画の金字塔!映画化、ドラマ化に加え講談社漫画賞を受賞しています!大手電機メーカー・初芝に勤めるサラリーマン・島耕作は、3か月後に課長への昇進が内定していました。なんとか3か月、つつがなく過ごすことを心に誓う島でしたが、自由奔放な若手の女子社員とうっかり関係してしまい…?冷静で行動力、決断力はあるけど人間臭い島に共感の嵐です。ご存じのとおり、島は専務、取締役、社長、会長とステップアップしていきます!サラリーマンのリアルを描いた名作です。著者は弘兼憲史。島耕作シリーズの他、「黄昏流星群 」「人間交差点」などのヒューマンドラマもおススメです!
-
コミュ力ゼロ
うーちゃん(シーモアスタッフ)
コミュ症すぎる大学生・清美は、一度食べた料理はレシピまで解読できるスゴ技を武器に定食屋「阿吽」でアルバイトを開始!店主・善次郎の仕事に対する姿勢や、思い出の味など、笑えてほっとできる定食コメディ!お腹が空いてたまらなくなる!深夜に読むと危険です!