少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
可愛く優しいJC♪
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
クール教信者先生のこの作品は2015年にアニメとしても放送されたものです!主人公の小森しゅりは断れない性格のJC!そんなしゅりの友達の西鳥めぐみや根岸まさ子もとっても優しく、みててほっこりします!話が進むと恋話も出てきたりで飽きずに読み続けられました。4コマ漫画で読みやすいところもいい♪
-
最強最速
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
高嶋栄充先生のスポコン?作品。4者4様の気持ちの中で一汰は最速だけじゃなくて最強もめざすんだね(笑)もう今の段階でかなり強い高校だと思うけどな(笑)球速にこだわる気持ちは野球少年ならだれしもがもってると思う。それがそのまま高校生になったのが一汰ってわけだね(笑)
-
男の憧れの職業
きりぽよ(シーモアスタッフ)
蛙野エレファンテ先生の描く作品です。男なら一度は憧れる職業「AV男優」の舞台裏が見れます。こんな風に出来ているんだなぁと感心しました。自分だったら緊張してふにゃっちゃうだろうなー!そういう意味で蛙野さんは度胸あるなと思いました。
-
迫力の圧倒的画力!
カレー王子(シーモアスタッフ)
「電影少女」「I”s<アイズ>」の他、人気アニメTIGER&BUNNY のキャラクターデザインも手掛ける巨匠・桂正和が描く、壮大なSFアクション!2012年にアニメ化もされている大人気作品です!手の甲に不思議な円状のこぶを持つ少年・ジンは、ホームレスではあるものの大好きな「じィちゃん」と平穏に暮らしていましたが、ある日突然二人の前に異形の化け物が現れたことで、ジンの生活は一変していきます。彼の持つ驚異の身体能力に秘められた秘密、じィちゃんの驚くべき正体…そして、襲いくる異形の化け物たち。胸に刺さるエピソードが多くて、読み出したら止まりません。ジンをめぐる壮大な物語が、超美麗な描写で描かれていきます!
-
経理の夏谷さんはガマンできない
くまお(シーモアスタッフ)
仕事のできるクール美女、夏谷さん。でもその実態は天真爛漫な(色々と)甘~い方言女子だった!そんな彼女は会社の同僚桜野さんと秘密のおつきあい中。互いに癒され助け合うふたりのラブラブ二重生活は意外と大変で…。財政ろろ先生の描くギャップにアナタも萌えてください!
-
青春って良いな!
カレー王子(シーモアスタッフ)
森つぶみ先生の描くほのぼの青春ストーリー!諭吉・光井・新渡戸・夏目至の4人組が学校で普通に楽しく過ごすお話です…!思春期って楽しそうだな。男の子って良いなと思わされる1冊です。何気ない日常ってこんな楽しかったっけ?と思わされる。百田さん含め女の子の良い子ばかりなので平和な世界です…!
-
圧倒的で無慈悲な世界
パーマ(シーモアスタッフ)
ヴィクトル・ユーゴーが1862年に執筆したロマン主義フランス文学の大河小説であり、原題 Les Misrables は、「悲惨な人々」「哀れな人々」を意味する物語を「ARAGO」の新井隆広先生がその繊細かつ力強く描いた話題作です。舞台や映画、数々の形となって知っている方も多いかもしれませんが、此方の作品は文学と身構えることなく、スラスラと入っていくところが本当に素晴らしいと思いました。1本のパンを盗んだために、19年間もの監獄生活を送ることになったジャン・ヴァルジャンの生涯を描く上で彼がどうしてその道を選んでしまったかが表情や描写、感情がとてもリアルで引き込まれずに入られません。原作を読んだことが無い人でも作品の世界に入り込むことができ、是非この機会に触れて見て欲しいと感じさせる1冊です。
-
ナイスアングル
うーちゃん(シーモアスタッフ)
まもウィリアムズ先生の描く作品です。絵がとってもスケベでいい感じです。部隊長のフェリスちゃんを始め、みんな頼りない…(笑)でも何かにつけてスケベイベントが起こるので読んでて楽しいです(笑)。アングルとかにもこだわりを感じます!
-
年上JK
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
こばやしひよこ先生のえがくいきなり三角関係?!ハマジ君は先輩のことが好きで速水さんはハマジ君が好きでスポーツに恋愛に若いっていいなって最近思う・・・基本的に俺年下派だけど千聖先輩だったら俺いけるwww
-
男の夢
カレー王子(シーモアスタッフ)
こばやしひよこ先生による作品です。読み切り形式でいっぱいタイトルのとおりエッチなお話が載っています。そしてそのすべてが男子の夢と理想の詰まったものでもあります。先生の描く女の子の身体はとても綺麗で興奮してしまいます。一言で言うなら最高です!
-
熱血!青春!眩しい!
パーマ(シーモアスタッフ)
著者は「ろくでなしBLUES」「べしゃり暮らし」を代表作に持つ森田まさのり。かつて春のセンバツ甲子園出場まで果たしていた伝統ある野球部は、部員の起こした不祥事により活動停止中となっていました。二子玉川学園高校に赴任した新任教師、川藤幸一は不良の巣窟となっている野球部を再建するために奔走します。佐藤隆太主演でドラマ化され、大ヒットした作品です。川藤の人を信じ正面から向き合う真っ直ぐさ、熱血さに次第に惹かれ、少しずつ前進していくニコガク野球部。夢にときめけ明日に煌めけ!青春の眩しさを感じます。是非ご一読を!
-
技名を叫んで殴る!!
のぞ(シーモアスタッフ)
アニメ化もされたこのマンガ、技名を叫びたくなること間違いなし。かっこいいんだよこれがまた!殴って蹴って笑って泣いてが詰まっています。登場人物それぞれキャラが濃くて、かっこいいんです!(二回目)
-
短槍使いの女用心棒
うーちゃん(シーモアスタッフ)
父である帝に命を狙われる新ヨゴ皇国の第二皇子を護衛する女用心棒の活躍を描いた、上橋菜穂子先生の小説を原作に藤原カムイ先生が描く異世界ファンタジー作品です。2007年にはアニメ化が、2016年には綾瀬はるか主演で実写ドラマ化され話題を呼びました。主人公のバルサの男顔負けの槍捌きは必見です。
-
ハーレム状態
熊五郎(シーモアスタッフ)
芹之由奈先生の描く女性キャラがみんな美人だしスタイルいいし萌え特にミリアリアちゃんの衣装がセクシーでいいwwシンギョウガク先生の描く冴えない男の子ケントの異世界での生活がハーレム状態で羨ましいのだが・・・
-
絶妙にリアルで怖い!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
犯罪が犯罪を呼ぶ連鎖です。可愛い女の子の痛々しすぎる描写は目を背けたくなるほど。主人公の佐敷野夏美が受ける暴力シーンも痛々しいですがそれは序の口。宮崎摩耶先生と秋吉宣宏先生による直視できないほどのエログロ暴力シーンのオンパレードです。どうか救われてくれ!と願わずにはいられない!
-
ヒトダマモード!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた武井宏之先生の大人気漫画!新羅学園に通う中学生のまん太は塾帰りのある晩、墓場で幽霊たちと戯れる不思議な少年と出会った。麻倉葉と名乗るその少年は修行のためにやって来たシャーマンだと言う。何やら波乱の予感!?
-
エロコメディ作品♪
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
主人公の菊丸は、転校生の美少女、原田いずみに興味津々。しかし彼女には人に言えない秘密が…。人の心を読む特殊能力で、いずみは菊丸の熱烈なアタックをかわしていたが、しだいに能力が弱まり、おもうままに恥ずかしい調教をされてしまいます。遠山光先生の気軽に読めるエロコメディ!
-
みんなカワイイ
あずき(シーモアスタッフ)
真島ヒロ先生の王道のアクションバトル漫画。主人公がいっぱい出てき過ぎ(笑)しかも女の子も可愛い子ばっかり(中でも自分はレベッカ推し)ヒーローズとはさすがのネーミングだと思ったわ。内容も面白くてたった10話ではなく連載でみたいくらいのレベルだったわー。
-
植物が強すぎる
まゆびー(シーモアスタッフ)
地上を出ると、巨大化した植物が人間を襲う世界へと激変していた!?癒しを与えてくれる植物が、とんでもない怪物になってしまっただなんて!!なかなかグロテスクなシーンがあったり、作画がきれいな分怖さも倍増です。
-
戦後最大のヒット漫画
クリームめろん(シーモアスタッフ)
漫画・ちばてつや先生、原作・高森朝雄先生の最強コンビです。テレビアニメ、劇場アニメ、実写映画、舞台、ゲーム化され、今もなお続く影響力、計り知れません!男も女も犬も猫も人生で1度は読んでほしい名作です。不良だった矢吹丈を丹下段平が立派なボクサーにしていく展開は涙が止まりませんでした。
-
三国志へいざゆかん
AI王子(シーモアスタッフ)
母を中国人、父が日本人の天地士狼(あまちしろう)は、額に黒子がある高校生で、普段は間抜けにふるまっているが、幼馴染である泉真澄(いじみますみ)は、士狼のたぐいまれなる才能を信じています。中国に修学旅行に行く飛行機で、士狼にしか聞こえな声を追いかけているうちに、士狼と真澄の二人は、三国志の時代にタイムスリップしてしまいます。平和な日本しか知らない高校生が、命の危険と隣り合わせの三国時代におくりこまれて、士狼の眠れる真の能力が解放されます。ドラマCD「龍狼伝竜天女の哀涙」や、まつだ壱岱さんが脚本・演出した舞台もあります。
-
大人気ドラマ『ショムニ』の原作本!
ませびー(シーモアスタッフ)
満帆商事総務部庶務二課・通称ショムニは、坪井千夏を筆頭にしたクセの強いOLたちの巣窟でした。ある日、人付き合いが苦手な塚原佐和子はショムニに異動を命じられます。社会の常識にとらわれず、社内の問題をショムニのOLたちがスッキリと解決!企業のモラル向上や働き方改革が求められる現代。ショムニの会社像や社員像は、やや古めかしく感じるかもしれません。それでも社内を生き生きと躍動する個性豊かなキャラクターは、とても魅力的!情けない男性社員のお尻を叩き、バッサリと切り捨てるショムニの面々に拍手を送りながら、楽しく読み進められます。大人気を博した実写ドラマ版とは一味違う、漫画ならではのシュールな雰囲気が味わい深くて、きっとクセになりますよ。講談社『モーニング』で連載された本作は、安田弘之先生の代表作です。ドラマ版とはひと味違うショムニメンバーの活躍を見たい人は、ぜひご購入を!
-
無敵のツッパリコンビ
そのめろ(シーモアスタッフ)
「天使な小生意気」などで大人気、西森博之先生の、アホで面白い!痛快ツッパリ漫画です!転校をきっかけに不良デビューした三橋貴志。すると彼と全く同じ考えをもった伊藤が、これまた同じ日に転校してくるのです。元からその高校にいたヤンキーたちに、当然のごとく目をつけられ喧嘩を売られる貴志ですが、そこに伊藤が助太刀に!ところがこの二人、何かと互いをイライラさせるようで…。まさに悪友な二人ですが、チームワーク抜群です!昨日からツッパリ始めたのに二人とも喧嘩が強いので、読んでいてスッキリするし今後はどんな事をやらかしていくのか楽しみです。何も考えずに笑える作品!気分転換にオススメです。
-
何度でも直してやらぁ
パーマ(シーモアスタッフ)
主人公達だけじゃなく、周りのキャラもすごく濃い!整備の榊さんや、のほほんとしてるように見えて実は…の後藤さんをはじめ、おっさん達がかっこいい。最後まで読んで「ザ・ライトスタッフ」というサブタイトルに『うおぉ…!』となり、もう一回最初から読み返して途中でやめられなくなって、ループ。
-
元気もらえます。
鋼女(シーモアスタッフ)
止まりません。なんだろか、この感覚?とにかく「大吾、すげー!!」「大丈夫???」「えぇ!?どうなるの???」の連続で、結局一晩で一気読みしてしまいました…。警察物は多いけど、数少ない消防物作品。読んでみる価値ありです!
-
目指せダービー馬誕生
パーマ(シーモアスタッフ)
ゆうきまさみ先生の描く競走馬の物語。主人公の駿平がひびきなどの美女4人にと共に渡会牧場で馬のお世話をします。北海道の大自然を堪能できる作品です。ナヨナヨしている男子高校生だった主人公がどんどん良い男に成長していきます。馬好きの方におすすめの作品です!
-
キャラが濃くて良い!
ませびー(シーモアスタッフ)
樫本学ヴさんの作品「コロッケ!」は月刊コロコロコミックに連載されていたものです。アニメ化やゲーム化もされているため、知っている人も多いのではないでしょうか!主人公のコロッケを始めキャラが濃いのがとっても魅力的!笑いあり涙ありの作品でみんな全巻読み切ってしまう事間違いなしです!
-
スキトキメキトキス
うーちゃん(シーモアスタッフ)
細野不二彦先生によるコメディー漫画。1982年にアニメ化されています。忍者を養成する学校・私立忍ノ者高校を舞台に、忍術は天才的だがスケベで肥満体型の主人公「猿飛肉丸」が大暴れするドタバタギャグが面白い作品です。肉丸の破天荒なギャグに、難しいことを考えずに笑いたい方におすすめ。
-
いざ、デュエル!
カレー王子(シーモアスタッフ)
トレーディングカードゲームのマジック:ザ・ギャザリングを題材とし、アニメ化もされている有名な松本しげのぶの作品です。デュエリストととして、父親を思いながら強くなるために修行する切札勝舞の成長っぷりに感動します。また、カードゲームらしい最後の大どんでん返しも楽しみになっちゃう作品です。
-
奇想天外な幼稚園児が主人公のギャグ漫画
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
主人公・沢田まことはいたずらと落書きが大好きな幼稚園児。幼稚園でのテストのときにも面白いことを言って、クラスのみんなを笑わせていました。その日の帰り、花子先生からママに渡してと手紙を渡されます。そこに書かれていたのは?学校でも家でもいたずらばかりして、周りのみんなを困らせる主人公・まことちゃん。絵のタッチがどことなくホラーテイストなので、ホラー漫画かと思いきや、正真正銘のギャグ漫画です!基本的にはギャグ多めですが、作者自身がホラー漫画を得意としているため、ちょっと怖さを感じるエピソードも盛り込まれていますよ。平成、令和作品ではなかなか見ることができない“良い意味で”下品なギャグ漫画を読みたいなら、この作品を読むしかありません!1970年代に小学館『週刊少年サンデー』にて連載されていた楳図かずお先生の代表作です。幼稚園児ながら、奇想天外な行動をするまことちゃん。シュールな笑いを楽しみたいなら、一度読んでみるのがおすすめです。
-
乙女ゲーに男が転生!
チェック(シーモアスタッフ)
作画・潮里潤先生、漫画・三嶋与夢先生、キャラ原案・孟達先生の描く転生モノ作品!妹の命令でゲームクリアに明け暮れていた兄が過労で転生してしまうお話です。乙女ゲーに男性がしかもモブキャラで転生するのはかなり珍しいのでは…!?本題に入るまで少し時間はかかりますが、リオン頑張ってますよ…!
-
麻雀初心者にオススメ
わかちゃん(シーモアスタッフ)
片山まさゆき先生の映画化もされた今作、テーマは麻雀です。社会人男性でありながら、麻雀の悪口に我慢できない主人公、正義のヒーロー気取りで殴りかかってしまいます!雀荘では仲間と麻雀を楽しむ日々。ここでは、麻雀の知識を得ることが出来る為、麻雀初心者やこれから始めようと思っている方にも楽しめます。
-
釣りの楽しさが身近に
烏龍(シーモアスタッフ)
釣りが得意なひよりと料理が得意な小春が、フライフィッシングを題材に釣り三昧の日常を過ごす漫画です。うちのまいこ先生の描く女の子が少女チックでめちゃくちゃ萌える!作画の丁寧さは釣りシーンにも反映されています。釣りキャンプもとても楽しそうです。
-
薔薇乙女たちの世界
パーマ(シーモアスタッフ)
PEACH-PIT先生のアニメ化されたローゼンメイデン、薔薇乙女の物語です!「まかなかった」編ではジュンが大学生になっています。「まいた」世界編を知らない人も楽しめますが、合わせて読むともっと楽しめますよ!真紅をはじめとする美しいドールたちの活躍から目が離せなくなります!美しい世界観です!
-
【分冊版】フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~
モリア(シーモアスタッフ)
高度な職人スキルを持つ主人公の高校生・東宏は空気を読まずに異世界で激レアアイテムをどんどん作っていく一方で重度の女性恐怖症であるという一面のギャップに惹かれる作品!今後同級生の春菜との自給自足生活はどうなるのか!?埴輪先生と久家先生の世界観が組み合わさった異世界ワールドは必見です!
-
漫画家と姉妹ラブコメ
パーマ(シーモアスタッフ)
2012年JUMPトレジャー新人漫画賞を受賞した山本亮平先生のラブコメ作品!高校中退し新人漫画家となった主人公・早乙女モブユキに姉妹がアシスタントでサポート?色っぽく大胆な姉・ノアンとツンデレでかわいい妹・カノンが原稿のため一肌脱ぎます!コメディのテンポも良く、姉妹のご奉仕にドキドキです。
-
親友の愛が重すぎる!
亀(シーモアスタッフ)
女の子同士の仲良し協定はいつの時代も見ている分には微笑ましいのですが…冴ちゃんは何かが違う!一方的な美沙緒ちゃんへの愛が怖すぎる!恐怖で苦しくなりますが止められません!これが「サエイズム」か!内水融先生の描く女の子は可愛いのに不気味に見えてしまう。女の子同士の学園ホラーです。
-
スマホを落としたことから始まるホラー劇
AI王子(シーモアスタッフ)
恋人・富田誠が落としたスマホが発端となり、狡猾なハッカーに目をつけられてしまった主人公・稲葉麻美。スマホの待ち受け画面に映る彼女を気に入った男は、富田のスマホから麻美に繋がる情報を次々と抜き出していきます。恋人が落としたスマホから、自分の情報を抜き出されてしまうストーリーの本作。スマホを拾った相手がたまたまハッカーだったことから、麻美は恐怖に怯えることになります。スマホという現代人にとって身近なアイテムをテーマにしているので、リアルな怖さを体感できること間違いなし。この作品を読んだあと、きっと自分のスマホのセキュリティをもっとしっかりしないと、と思うことになるはずです。スマホ…落とさないようにしなくては。志駕晃先生の原作小説を、嶋田ひろあき先生が作画した作品。2018年には実写映画化もされ、話題になった本作を一度読んでみては?自分のスマホのセキュリティについて、改めて考えさせられるかも!
-
さあ、非日常へ!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
「入学以来、隣の席の人を見たことがない」。しかし、突然桜の前に姿を見せたりんね。なんだか妙な格好で、どうやら桜以外には見えていないみたい…!?ページをめくればもうそこは不思議なSFワールド!桜とりんねの非日常にすっかり引き込まれ、夢中で読んでしまいました!ファンタジー要素はもちろんのこと、ギャグもアクションも満載!また、ストーリーだけでなく、この作者さん独特の絵柄も大きな魅力ですね!根強いファンから初心者の方までいろんな人に是非読んでもらいたい漫画です!「うる星やつら」や「らんま1/2」などを描く大人気漫画家高橋留美子が贈る、アニメ化も果たした名作です!
-
脱ヤンキーとして
チェック(シーモアスタッフ)
両親も兄も妹もヤンキー、自身ももちろんヤンキーという見事なまでのヤンキー家族の次男である難波剛は、高校進学の際にこのままヤンキーを続けることに疑問を感じていました。そして剛が出した結論は、家から離れたヤンキーが集まる市松高校に進学すると見せかけて、家族には内緒でその高校の隣にある、白百合高校という普通の学校へ入学します。普通のヤンキー漫画とはちょっと違うストーリー展開、キャラの面白さとかなりレベルの高い作品です。おススメします。読んでいてかなり気分がスカッとなるシーンも多くとても面白いです。作者の他の作品は「チェリー」、「フジケン」などがあります。