少年・青年マンガのスタッフオススメ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
美少女に迫られる監獄
わっきー(シーモアスタッフ)
一見タイトルで殺伐としてる漫画なのかなと思いきやとてもエロティック!?日常を過ごしていた主人公・藤代康介が拉致された先は美少女達が管理する監獄。サバイバルを強いられた男たちと美少女の様々な誘惑・お色気シーンにドキドキします。原作はカズタカ先生、漫画は智弘カイ先生が担当されています。
-
エロスの真骨頂
パーマ(シーモアスタッフ)
北崎拓先生が描く、『クピドの悪戯シリーズ』の一つです。今回の主人公は冴えないサラリーマンの尊、彼を取り巻く環境を羨ましいと感じてしまう人も少なくはないでしょう。エロスを最大限に活かし、独特な世界観と設定で、自分の中の常識を覆されます。そして読み進めるほど、新たな扉を開かされてしまいます。
-
上杉謙信は女だった?
あずき(シーモアスタッフ)
歴史が好きな人も、そうでない人も、ぜひとも読んでみて欲しい作品です!上杉謙信は、本当は女の人であった!という仮説から始まったこの物語。幼少期の主人公はまだまだ男勝りの女の子とも言える雰囲気ですが、それがいつしか、かの有名な策士となるまでの過程をお楽しみに★
-
男気あふれる
烏龍(シーモアスタッフ)
原作は「ミナミの帝王」、「DIRTY~ダーティー~」などで有名な天王寺大先生、作画は「極秘潜入捜査官 D.D.T.」などで有名な渡辺みちお先生です。主人公は暴力団黒須組若頭の白川竜也です。この人は冷静沈着で頭の切れる人物です。暴力団の話ですが、バンバン殴りあうものではなく、白川竜也の策略を使っていくタイプのストーリーです。とてもかっこよく男気があふれています。絵は細かいところまで気が配られていてリアルで迫力があります。また臨場感もあります。読んでいて引き込まれるような作品になっています。大変おすすめの作品です。
-
頭を爬虫類に変えられた男の犯人捜しの旅
チェック(シーモアスタッフ)
魔法使い狩りをしていた主人公・カイマンは、友人のニカイドウと一緒にすさんだ街・ホールにやってきました。それは魔法使いに頭部を爬虫類に変えられた自分の頭を元に戻し、失われた記憶を取り戻すため。自分を醜い姿に変えた魔法使い探しの旅が、今始まる…!違う世界からやってきた魔法使いによって、頭部をトカゲのような爬虫類にされたカイマン。彼は自分の頭を元に戻すため、犯人の魔法使いを探していました。カギを握るのは、トカゲの口の中にいるもう一人の男。彼が、カイマンの本当の姿なのか?なぜ頭をトカゲに変えられてしまったのか?独特な画風に加え、躍動感のあるバトルシーンも癖になります!気になる伏線を回収しながら読み進めていくとあっという間に…!作者・林田球の連載期間18年の長編作品で、小学館の雑誌4誌で連載されました。2020年にはテレビアニメ化されたので、漫画とアニメ両方で楽しめます。カイマンが元に戻れるか確かめるには続きを読むしかない!
-
コーヒーはいつでも
パーマ(シーモアスタッフ)
豊田徹也先生の人気コミック。コーヒーを題材にした短編集です。探偵の山崎のもとにやってきたのは、何とウエノと名乗る少年だった。帰ろうとする山崎に対して、金は持っているとウエノが言い──。コーヒーのいい香りがこっちにも伝わってくるような良作です。
-
爆笑ギャグ漫画
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
生まれた時からヒゲが生えていて、生後2日後には歩いていたという少年たけし。たけしは周りからリーダーと呼ばれる父ヒロシを尊敬していました。生まれながらにセクハラ顔の少年たけしは、ポッポ小学校の1年2組に転入。そこでは5年生によるイジメが行われていて…?とにかく全てが面白いの一言です。主人公のたけしを始め、周りの登場人物が濃すぎますね。みんな子どもに見えない(笑)心優しい正義感溢れるたけしの活躍ぶりに期待です。作者はあのアニメ化もされている大人気作品「トリコ」や「グルメ学園トリコ」の島袋光年です。
-
殺人鬼の過去
まゆびー(シーモアスタッフ)
渡邊ダイスケ先生原作、永田諒先生作画の人気コミック。練馬区の殺人鬼、園田夢二。そして彼と同じ漫画研究会のメンバーである近野智夏。様々な依頼にこたえてきたカモとトラが、唯一逃してしまった相手の、その知られざる過去とは--。ぞくぞくするような展開です!!
-
白ヤンキー
パーマ(シーモアスタッフ)
渋谷では最大級のカラーギャング雪崩のメンバートオル。ある日、花屋の家に帰ると、デカイ男藤村新太郎が花を売っていました。長野からやってきた新太郎は住み込みのバイトで、客受けがいい男でした。ある時、トオルが母親に黙って、お店のレジからお金を抜き取っている所を新太郎に見られてしまいますが、新太郎はトオルが雪崩のメンバーであることに関心しお金を巻き上げることに…。新太郎が男らしく、カッコイイです。暴力シーンもありますが、痛々しくない描写になっているので読みやすいです。山本隆一郎先生の代表作は他に「GOLD」があります。
-
父親の死の理由とは
ノラ(シーモアスタッフ)
主人公のシャールは衝動的なタイプの女の子です。彼女のお父さんは戦争から町を守るために擬神兵となります。謎の多い擬神兵とは一体?擬神兵の隊長だったハンクは何を知っているのか?気になって仕方ない!めいびい先生の描く登場人物の力強い表情や迫力ある戦闘シーンはアクションが好きな方におすすめです!
-
承太郎の娘が監獄に!
チェック(シーモアスタッフ)
TVアニメ化もされた荒木飛呂彦の代表作「ジョジョの奇妙な冒険」第6部の主人公は歴代初の女の子!空条徐倫は恋人・ロメオとのドライブ中に交通事故に遭遇しますが、ロメオと弁護士に嵌められ無実の罪で15年の懲役刑を科せられてしまいます。そんなとき、母親から受けとった父・空条承太郎から託されたペンダントに触れた徐倫は不思議な力に目覚めます。刑務所を舞台に、次々と徐倫を襲うピンチと謎の数々。果たして徐倫はこの監獄から抜け出すことができるのか!?主人公の徐倫、さすがは承太郎の娘です。強くて賢くてとってもクール。ジョジョ作品には珍しく、女性のスタンド使いが沢山出てくるのも新鮮です!著者の作品にはジョジョシリーズの他、スピンオフの「岸辺露伴は動かない」や「バオー来訪者」があります!
-
忍びと信長のギャグ
ませびー(シーモアスタッフ)
伊賀の忍び、千鳥は溺れていたところを助けられ、乱世を終わらせたい、という織田信長に仕えることになります。千鳥と信長たちとのやり取りにクスッとさせられます。抜けているけど忍びの腕は一流の千鳥と信長に天下を取ることはできるのでしょうか!重野なおき先生が描くアニメ化もしたギャグ四コマ漫画です!
-
思春期の怖さ描く
鋼女(シーモアスタッフ)
思春期世代の心の移り変わりを描かせたら天下一品、阿部共実先生の1話完結短編オムニバス漫画。新人類とも言われる今の若者の心の闇…見てしまったら最後、トラウマになってしまうかも…。思春期コミックの新たな扉が開かれた作品です。阿部先生独特のタッチと先の読めない展開に惹き込まれる!
-
非日常が日常の人々
クリームめろん(シーモアスタッフ)
独特な濃い作画で、日常に常識では考えられない超人的なコミカルさを取り入れたギャグ漫画です。1993年に連来が始まり、2002年まで続いた「浦安鉄筋家族」シリーズで、「元祖!浦安鉄筋家族」、「毎度!浦安鉄筋家族」と続きます。主人公は小学3年生の大沢木 小鉄(おおさわぎ こてつ)、まともに見えるがそうでもない姉、オタクの兄、すべてがテキトーな父親、そして癖のあるおじいちゃん、まともな母と弟の家族が中心ですが、実際は、本人より、周りの方々の非日常的なお話のほうが多い感じがします。浦安鉄筋家族と、その周りの超人が繰り広げる波乱万丈をのぞいてみてはいかがでしょうか?アニメ化もなされております。
-
大泥棒VS名探偵
人参次郎(シーモアスタッフ)
ダイヤを盗んだのは怪盗キッド…それとも?世代を超え愛される世紀の大泥棒ルパン三世と、見かけは子供頭脳は大人な名探偵コナンが激突!大人気映画を阿部ゆたか、丸伝次郎両先生の漫画で帰ってきた!誰もが知っている国民的キャラクターの夢の競演。大泥棒と名探偵、二人の勝負の行く末から目が離せません!
-
謎のセールスマンが人々に売るモノは…
わかちゃん(シーモアスタッフ)
「ココロのスキマ、お埋めします」と言いながら現れる謎のセールスマン・喪黒福造。彼は現代人の欲望を無償で叶えてくれますが、依頼人が約束を破ったり欲望を増幅させてさらなるサービスを求めたりすると、その代償を負わせます。依頼人はどんな目に遭ってしまうのか?「願いは叶えてくれるが、忠告や約束を守らなければ残酷な結末が待っている」という物語は、子どものころに読んだ寓話を彷彿とさせます。福造の高笑いはまるで愚かな人間をあざ笑う悪魔のよう。コミカルな風貌も不気味さを際立て、さらにゾッとします。1話完結のオムニバスストーリーは読みやすく、人間の弱さや醜さを覗き見たい人におすすめです。藤子不二雄A先生による本作は大人気を博し、1989年にはアニメ化されました。ちょっぴり怖い大人の寓話を楽しみたい方におすすめの一作です。
-
まるでやくざ相撲だ
いっちゃん(シーモアスタッフ)
とにかく強い大横綱、播磨灘。自身を真の横綱と言い張り、一度でも負けたら引退を豪語する。そんな彼の勇ましく、素晴らしい雄姿を、さだやす圭先生が勇ましく、そして雄々しく迫力満点の絵柄で描きます。このマンガを見終わった後、自然とテレビの前で、相撲が見たくなること間違いなしです。
-
人と馬との熱いドラマ
アロマオイル(シーモアスタッフ)
やまさき拓味先生の競馬マンガです。主人公の光優馬が天才ジョッキーとして成り上がっていく物語です。1巻では田舎から関東地方競馬場へスカウトされるところから始まります。競馬好きの方は多いと思いますが、レースの裏側で繰り広げられるジョッキーたちのドラマを垣間見ることができる作品です。
-
ガッカリ系美少女登場
ノラ(シーモアスタッフ)
田舎街の駄菓子屋に現れたお嬢様。次々からへとまくし立て、勝手に振る舞って自爆する。見た目は完璧なのに・・・でも、それがいい!ギャップとガッカリが「ほたる」の魅力!それに振り回されるココノツの人の良さが温かい感じで、駄菓子屋を舞台に少しノスタルジックな気持ちになれる良作です。
-
元気の涙の成長記録
八福神(シーモアスタッフ)
亡き父親を思い、父と同じボクシングで強くなるために努力する、5歳の主人公・元気。思わず涙してしまいそうになる、小山ゆう先生の感動スポーツ漫画です。話が進むにつれて元気が、見た目も中身も成長していく姿は親の目線で見届けたくなります。アニメやラジオドラマにもなった、注目作品を読んで欲しいです。
-
指が六本
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
もんでんあきこ先生、桜木紫乃先生の描く作品です。冒頭からなかなか闇の深そうな雰囲気が漂っています。指が六本…いわゆる多指症というやつですね。天才が多いと聞きました。影山さんにもどこかそんな不思議な雰囲気があって格好いいです。
-
世話やきケモ耳幼女
パーマ(シーモアスタッフ)
ブラック企業で社畜として過労で限界に近い中野はある日帰宅すると何故か見覚えのないケモ耳幼女がご飯を作っていました。神使の狐である仙狐はボロボロの中野をお世話をしに来たといいます。リムコロ先生作の可愛らしい絵が特徴なアニメ化もされた世話やき仙狐と中野の逆甘やかしギャグコメ。
-
3つの顏を持つ謎の男
亀(シーモアスタッフ)
京極先生のデビュー作で映画化もされている「姑獲鳥の夏」。主人公は京極堂こと中禅寺秋彦。京極堂は3つの顏がある。本業である古本屋、家業の神主、そして副業の拝み屋、…。そんな謎が多い京極堂が繰り広げるホラー漫画です。
-
学園バトル漫画の決定版がフルカラーで登場
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
主人公・凪宗一郎は統道学園に入学早々、相棒・ボブ牧原と乱闘騒ぎを起こします。しかし、柔剣部の部長・真夜に投げられ、窓から転落。屋根を破って突入したシャワー室で真夜の妹・亜夜に出会い、なぜかプロポーズされる展開に…!?バトルシーンだけでなく、高校生の日常やお色気シーン、ギャグなど、さまざまな要素が混在する本作。ストーリーは学園編から過去編、戦国時代編、そして再び学園編へとダイナミックに展開します。宗一郎と牧原のバトルシーンもかっこいいけど、文武両道な真夜と亜夜姉妹の武術もかなりいい!もともと作画に定評のあった大暮維人先生の絵ですが、本作では巻を増すごとに先生の画力が上がっているのを感じられて楽しいですよ。集英社『ウルトラジャンプ』で連載し、テレビアニメ化もされた大暮維人先生の作品です。学園バトル漫画として一世を風靡した本作をフルカラー版で読んでみてはいかがでしょうか?
-
野球漫画の王道!
八福神(シーモアスタッフ)
なかいま強先生が描く、ジャンプ野球漫画の金字塔。沖縄から東京に引っ越してきた主人公・与那覇わたる。そんな彼は中々の問題児であって……。全58巻ととても長いマンガですがそれを感じさせないほど、野球の面白が端々に詰まったこの作品。野球好き以外でもその深みにハマっていくこと間違いなしです。
-
本物の正義とは
あずき(シーモアスタッフ)
芸人インパルス・板倉俊之先生原作の正義を問うハードボイルド漫画。武村先生の作画が過激な世界観をより一層引き立てます。トリガーという銃の発砲を許可された市民によって正義が行使されていくストーリーで、正義に対する偏った考え方を描くことによって、読み手に考えさせる展開が興味深く、斬新な作品です。
-
あなたの怨み晴らします。
パーマ(シーモアスタッフ)
「あなたの怨み晴らします。」何らかの恨みを持つ人間から、「怨み屋(うらみや)」と呼ばれる者が依頼を受けて復讐の代行をするという闇社会のダークヒロインの物語。2006年にテレビドラマ化もされた、栗原正尚法(くりはらしょうしょう)先生が描く殺伐とした現代社会の暗部を抉る問題作!!法や警察がさばいてくれない悪党に、復讐が行われる様はスカッとするし、何よりみんなクズ過ぎる…。怨み屋本舗はたくさんのシリーズがあるので他のシリーズも気になります!「正義ではなく、必要悪」「殺し屋ではない、怨みのない頼みは引き受けない」といった主人公の熱い思いが伝わってくる。癖の強い登場人物にもご注目!!スカッとしたい人にはオススメです☆彡
-
ゲーム原作の注目作品
そのめろ(シーモアスタッフ)
ゲームが原作で、曽我部修司によって漫画化されました。両親の都合による引越しの影響でどこかクールな性格である瀬田総司が、テレビの中の異世界でどのように変化していくのか、ゲーム原作ならではの展開に期待です。舞台やアニメ、ドラマCDも作成されており、様々な視点から注目されている作品です。
-
ドイツ仕込みドライブ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
元卓球王者の祖父を持ち、ドイツでその技術を叩き込まれた主人公・玉城弾と、超卓球エリートでお嬢様気質な白石真凛との出会いから始まる卓球マンガです!トンデモ技みたいなものは無く、あくまで現実に即した卓球描写ではありますが、小野玄暉先生の描くスピード感や迫力のある画風に圧倒されます。
-
幸せな結婚記念日を迎えることはできるのか!?
(編集者レビュー)
【なんで何度も結婚記念日にタイムリープするの?なんで毎回殺されるの…?】夢見がちな主婦の楓は運命の赤い糸で繋がっていると信じている、愛する夫・幸太郎との5回目の結婚記念日を迎える。当日、幸せな気持ちでお祝いディナーに向かう道の途中で通り魔に襲われて、気がつくとまた結婚記念日の朝に戻っていて…「誰に?なぜ殺されるの?」繰り返すタイムリープによって、真実が判明していくドキドキ展開に目が離せません!
-
複雑な人間模様
うーちゃん(シーモアスタッフ)
かの有名な手塚治虫先生の作品の1つです。戦後の政治と400年続く旧家のドロドロな関係が描かれています。GHQの工作員であり旧家天外家の次男である天外仁朗が主人公です。この天外家の主人である作右衛門が、昔ながらのクソ親父という感じで、手塚治虫作品の闇の部分が存分に味わえる作品となっています。
-
受けたいパワハラ
うーちゃん(シーモアスタッフ)
社畜の楽園はここだぁ!と叫びたい。小さい先輩こと片瀬さんのパワハラは癒し!斎創先生の描くこの小さい先輩ちゃんはいつでもマスコット感があってめちゃくちゃかわいい!でも先輩らしくも振る舞うし、癒し系なギャップ萌えです!こんな先輩いたら喜んで社畜道を生きる!!!
-
たしかに愛がなくても
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
よしながふみ先生の愛がなくても喰ってゆけます。S原とYながは、同居中にしてお互いのことを好んでいない。漫画家なのか取材の割に本気度が抜けていて、カメラで撮り忘れること多し。けれど理想のシュチエーションには、手を抜かず本気の妄想になる。料理店の情報がちょこちょこ載っている。
-
少女と大人の群集劇
亀(シーモアスタッフ)
場所は一部科学技術が進んだ架空の現在イタリア。「義体」と呼ばれる機械化された少女を「条件付け」で洗脳し、テロリスト殲滅や非合法活動を行う政府の秘密組織「社会福祉公社」が舞台。義体のヘンリエッタは機関銃を入れたバイオリンケースを持ち歩いています。作戦中、担当官のジョゼを護ろうとヘンリエッタは暴走・負傷します。ヘンリエッタは元々一家惨殺で唯一瀕死の状態で生き残った少女。「条件付け」で過去の記憶をなくしています。ヘンリエッタが話が進みにつれて過去の記憶を取り戻したりすることはあるのでしょうか?非日常的な物語を描いた今後の展開に期待したいですね。作者の他の作品は「イチフォーイチハチ」などがあります。この作品はアニメ化もされました。
-
「うちの3姉妹」続編!
さびきんぐ(シーモアスタッフ)
子育てブログで連載されていた松本ぷりっつ先生の作品「うちの3姉妹」の続編!脳内120%メルヘンな長女フー、自由気ままなマイペース次女スー、生まれ持っての社長気質な三女チー、性格も行動もすべて破天荒!な松本家の物語です。お楽しみください!
-
陽キャ女子×陰キャ男子の最高に甘酸っぱい青春ラブストーリー
(編集者レビュー)
スクールカースト最上位&憧れの美少女・月愛(ルナ)に罰ゲームきっかけで告白した、陰キャ気味の男子高校生・龍斗(リュート)。返事はなんと、「じゃあ付き合おっか?今フリーだし」と即OK!しかも早速、学校帰りに月愛の部屋へ誘われて…!?恋の経験値も友達のタイプも何もかも正反対な二人が、互いのギャップに驚きながら「本物の好き同士」になっていく過程を丁寧に描いた本作品。甘酸っぱすぎる恋の成長に、エモさ爆発すること間違いなし!!女性にもおすすめです♪
-
青春アミーゴ
わかちゃん(シーモアスタッフ)
ハヤト、ケンジ、トモキのでこぼこトリオの友情が平川哲弘先生の大胆かつ繊細な画を通してぐわんぐわんと伝わってきます!このはぐれもの三人がとっても魅力的で、つい夢中で最後まで読んでしまいました。笑えて泣けて胸が熱くなる、最高のヤンキー漫画です!喧嘩上等、ドラマ化もされた名作!
-
ついに決戦?
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
この漫画を読んでから熱くなり、強さを求めて格闘技を始めた少年も多いのではないでしょうか。著者:板垣恵介の人気シリーズで、アニメ化もされている「グラップラー刃牙」の3作目です。地下闘技場のチャンピオンである主人公:範馬刃牙と、刃牙の父親である地上最強の生物:範馬勇次郎の親子喧嘩編!軍隊を壊滅させるほどのアフリカ象を徒手空拳で葬り去る勇次郎に対して、昆虫界最強のファイターであるカマキリとのリアルシャドーを行う刃牙。昔は遠く及ばなかった父の強さに近づくことはできたのか。今作で勇次郎と刃牙の親子喧嘩に決着が!?
-
呪術廻戦 本編へと続く前日譚ーー!
サビジュニア(シーモアスタッフ)
死刑執行を自ら望む乙骨憂太(おっこつゆうた)。憂太は、自分を攻撃するもの全てを破壊しようとする怨霊・里香に苦しめられていた。そんな中、「都立呪術高等専門学校」の教師・五条悟が乙骨を高専へ転入させ…!? 「呪いを祓うために呪いを学ぶ」高専生徒の戦いが始まる…! 本編の主人公・虎杖悠仁の先輩にあたる乙骨憂太を始め、呪術高専2年の生達が登場するお話。なぜ憂太が呪われてしまったのか、里香とのエピソードは切なく、涙がでました。彼がどう立ち直り、刀を取るのか、最後まで見逃せません。また、憂太を支える同級生、禪院真希(ぜんいんまき)、狗巻棘(いぬまきとげ)、パンダたちの能力にも注目。登場人物全員が一癖二癖もある、魅力的な作品です! 2022年劇場版でも公開された「呪術廻戦0」。伏線が随所に張り巡らされており、1コマたりとも見逃せません。呪術廻戦の世界観がさらに広がる傑作です!
-
ゴムゴムの始まり
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
ONE PIECEの尾田栄一郎先生の昔の短編集です。収録作のロマンスドーンはまさにONE PIECEの原型といってもいい作品で、当時からその天才っぷりを余すことなく発揮している面白さです。絵は荒削りながらもやはり話が面白いと漫画というのは面白いんだということをわからせてくれる作品です。