電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 ダイヤモンド社 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューDIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年4月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年4月号
132巻配信中

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年4月号

1,907pt/2,097円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
572pt/629円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
│特集│
デザイン思考の進化

「デザイン思考」を超えるデザイン思考
濱口秀司 ビジネスデザイナー

サムスン:デザイン思考から何を得たのか
ヨー・ヨンジン テンプル大学 フォックススクール・オブ・ビジネス 教授
キム・ギュンムク サムスン電子 コーポレートデザインセンター 首席デザイナー

【インタビュー】
ペプシコ:戦略にユーザー体験を
インドラ・ヌーイ ペプシコ 会長兼CEO

IDEO流 実行する組織のつくり方
ティム・ブラウン IDEO CEO兼社長
ロジャー・マーティン トロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 教授

デザインの原則を組織に応用する
ジョン・コルコ ブラックボード バイスプレジデント

【インタビュー】
はたして、論理は発想の敵なのか
野矢茂樹 東京大学大学院 教授

│HBR翻訳論文│

製造業を根本から変える
3Dプリンティング革命の衝撃
リチャード・ダベニー
ダートマス大学 タックスクール・オブ・ビジネス 教授

対面営業からチームマネジメントまで
戦略的説得の技術
ザカリー L. トーマラ
スタンフォード大学 経営大学院 教授
デレク D. ラッカー
ノースウェスタン大学 ケロッグスクール 教授

協調が苦手な人への4つの効果的指導法
芸術家肌の部下を
チームで活かすには
キンバリー D. エルズバック
カリフォルニア大学デイビス校 教授
ブルック・ブラウン=サラチーノ
カリフォルニア大学デイビス校 MBA取得者
フランシス J. フリン
スタンフォード大学ビジネススクール 教授

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  132巻まで配信中!

  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年9月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    イノベーションのジレンマ
    加速する脅威からの突破口

    正しく理論を適用し、いまに活かす
    破壊的イノベーション理論:発展の軌跡
    クレイトン M. クリステンセン ハーバード・ビジネス・スクール 教授
    マイケル・レイナー デロイトコンサルティングLLP ディレクター
    ロリー・マクドナルド ハーバード・ビジネス・スクール 助教授

    今日の課題にどう取り組むか
    「イノベーションのジレンマ」の処方箋
    破壊的イノベーションは「足るを知る」から生まれる│玉田俊平太 関西学院大学 教授
    破壊は一度で終わらない│山口文洋 リクルートマーケティングパートナーズ 代表取締役社長
    大企業のジレンマ回避│樋口泰行 日本マイクロソフト 執行役員 会長
    破壊から守るリスクマネジメント│御立尚資 ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナー&マネージング・ディレクター

    企業が生き残る3つの処方箋
    「供給サイド」の破壊的イノベーション
    ジョシュア・ガンズ トロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 教授

    【名著論文再掲】
    5つの「発見力」を開発する法
    イノベーターのDNA
    ジェフリー H. ダイアー ブリガム・ヤング大学 マリオットスクール・オブ・マネジメント 教授
    ハル B. グレガーセン マサチューセッツ工科大学 上級講師
    クレイトン M. クリステンセン ハーバード・ビジネス・スクール 教授

    │HBR翻訳論文│

    株価とコミュニケーション
    市場の過大評価といかに向き合うか
    経営者が陥る株価割高のジレンマ
    ロジャー L. マーティン
    トロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 教授
    アリソン・ケンパー
    ライアソン大学 助教授

    組織のマネジメント
    臨機応変のマネジメントで生産性を劇的に高める
    アジャイル開発を経営に活かす
    6つの原則
    ダレル K. リグビー
    ベイン・アンド・カンパニー パートナー
    ジェフ・サザーランド
    スクラム CEO
    竹内弘高
    ハーバード・ビジネス・スクール 教授

    組織文化
    結果を出した4人の経営トップが語る
    「組織文化を変える」を
    目標にしてはいけない
    ジェイ W. ローシュ
    ハーバード・ビジネス・スクール 教授
    エミリー・マクタグ
    ハーバード・ビジネス・スクール 研究員

    学習
    学習を成功に導く4つの特性
    「学びの姿勢」を学ぶ
    エリカ・アンダーセン
    プロテウス・インターナショナル 共同設立者
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年8月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    起業の成長論

    【インタビュー】
    ブリッツスケール:劇的な成長を遂げる唯一の方法
    リード・ホフマン リンクトイン 創業者

    起業から企業へ:4つのステージの乗り越え方
    高宮慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ パートナー

    事業をスケールさせる4つの方策
    ランジェイ・グラティ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
    アリシア・デサントラ ハーバード大学 博士課程

    リーンスタートアップに戦略を融合させる
    デイビッド・コリス ハーバード・ビジネス・スクール 非常勤教授

    【インタビュー】
    成長してもマネジメントは変えない
    高島宏平 オイシックス 代表取締役社長

    創業者精神を取り戻せ
    クリス・ズック ベイン・アンド・カンパニー パートナー
    ジェームズ・アレン ベイン・アンド・カンパニー シニアパートナー

    │HBR翻訳論文│

    クラウドカルチャー:
    SNS時代のブランド戦略
    ダグラス・ホルト
    カルチュラル・ストラテジー・グループ 会長

    同調しない組織文化のつくり方
    アダム・グラント
    ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 教授

    アルゴリズムを最大限に活用する法
    マイケル・ルカ
    ハーバード・ビジネス・スクール 助教授
    ジョン・クラインバーグ
    コーネル大学 教授
    センディル・ムッライナタン
    ハーバード大学 教授
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年7月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    組織の本音
    きれいごとで人は動かない

    【インタビュー】
    創造の熱量は仕組みから生まれるか
    塩田周三 ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役社長

    言いにくいことを言える職場
    ジェームズ R. ディタート コーネル大学 教授
    イーサン R. バリス テキサス大学オースティン校 准教授

    共感するにも限度がある
    アダム・ウェイツ ノースウェスタン大学 ケロッグスクール・オブ・マネジメント 准教授

    「コラボレーション疲れ」が人を潰す
    ロブ・クロス バージニア大学マッキンタイア商学大学院 教授
    レブ・リベル ペンシルバニア大学 ウォートンスクール リサーチフェロー
    アダム・グラント ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 教授

    【インタビュー】
    日立の挑戦:脱日本企業への道
    中西宏明 日立製作所 取締役会長代表執行役

    「情緒的文化」は業績にも影響を与える
    組織に必要な感情のマネジメント
    シーガル・バーセイド ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 教授
    オリビア A. オニール ジョージメイソン大学 助教授
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年6月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    心を動かす
    デジタルマーケティング

    【インタビュー】
    データは人の心を動かせるのか
    北川拓也 楽天 執行役員

    買いたい気持ちを科学する
    スコット・マギッズ モティスタ 共同創業者兼CEO
    アラン・ゾーファス モティスタ 共同創業者兼最高インテリジェンス責任者
    ダニエル・リーモン CEB 会長兼CEO

    ビッグデータで長期的ブランド価値を上げる
    ピーター・ホースト ハーシー 最高マーケティング責任者
    ロバート・ダボフ ホークパートナーズ 創業者兼CEO

    単純な脳、複雑なデータ
    池谷裕二 東京大学 教授

    【インタビュー】
    レクサスの挑戦:想像力がデータを活かす
    福市得雄 Lexus International Co. President

    顧客体験はプロダクトに勝る
    デイビッド C. エデルマン マッキンゼー・アンド・カンパニー プリンシパル
    マーク・シンガー マッキンゼー・アンド・カンパニー ディレクター

    │HBR翻訳論文│

    企業短命化の時代
    生物学に学ぶ
    企業生存の6原則
    マーティン・リーブス
    ボストン コンサルティング グループ シニアパートナー
    サイモン・レヴィン
    プリンストン大学 教授
    上田大地
    ボストン コンサルティング グループ アソシエイト

    企業が揺らぐ5つの「断層」
    変革の最適なタイミングを
    見極める法
    マーク・ベルトリーニ
    エトナ CEO
    デイビッド・ダンカン
    イノサイト シニアパートナー
    アンドリュー・ウォルデック
    イノサイト シニアパートナー
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年5月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    しなやかな
    交渉術

    【インタビュー】
    論理や感情よりファクトで人を動かす
    玉塚元一 ローソン 代表取締役社長

    交渉を有利に運ぶ6つの感情の見せ方
    アリソン・ウッド・ブルックス ハーバード・ビジネス・スクール 助教授

    交渉の成否は着席する前に決まる
    ディーパック・マルホトラ ハーバード・ビジネス・スクール 教授

    未知の価値を売り込む「ゼロ・トゥ・ワン」の交渉術
    出雲 充 ユーグレナ 代表取締役社長

    【インタビュー】
    正論こそ最強の武器である
    土井香苗 ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW) 日本代表

    異文化交渉力:5つの原則
    エリン・メイヤー INSEAD 教授

    │HBR翻訳論文│

    マッキンゼーリポートが描く未来
    2025年、生き残る企業の条件
    リチャード・ドブズ
    マッキンゼー・アンド・カンパニー ディレクター
    ティム・コラー
    マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー
    スリー・ラマスワミィ
    マッキンゼー・グローバル・インスティテュート シニアフェロー

    価値創造に貢献するために
    取締役会を改革する4つの施策
    ドミニク・バートン
    マッキンゼー・アンド・カンパニー グローバルマネージングディレクター
    マーク・ワイズマン
    カナダ年金制度投資委員会 会長兼CEO

    4つのバイアスが人の行動を型にはめる
    なぜ「学習する組織」に
    変われないのか
    フランチェスカ・ジーノ
    ハーバード・ビジネス・スクール 教授
    ブラッドレイ・スターツ
    ノースカロライナ大学 キーナン・フラグラー・ビジネス・スクール 准教授
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年4月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    デザイン思考の進化

    「デザイン思考」を超えるデザイン思考
    濱口秀司 ビジネスデザイナー

    サムスン:デザイン思考から何を得たのか
    ヨー・ヨンジン テンプル大学 フォックススクール・オブ・ビジネス 教授
    キム・ギュンムク サムスン電子 コーポレートデザインセンター 首席デザイナー

    【インタビュー】
    ペプシコ:戦略にユーザー体験を
    インドラ・ヌーイ ペプシコ 会長兼CEO

    IDEO流 実行する組織のつくり方
    ティム・ブラウン IDEO CEO兼社長
    ロジャー・マーティン トロント大学 ロットマンスクール・オブ・マネジメント 教授

    デザインの原則を組織に応用する
    ジョン・コルコ ブラックボード バイスプレジデント

    【インタビュー】
    はたして、論理は発想の敵なのか
    野矢茂樹 東京大学大学院 教授

    │HBR翻訳論文│

    製造業を根本から変える
    3Dプリンティング革命の衝撃
    リチャード・ダベニー
    ダートマス大学 タックスクール・オブ・ビジネス 教授

    対面営業からチームマネジメントまで
    戦略的説得の技術
    ザカリー L. トーマラ
    スタンフォード大学 経営大学院 教授
    デレク D. ラッカー
    ノースウェスタン大学 ケロッグスクール 教授

    協調が苦手な人への4つの効果的指導法
    芸術家肌の部下を
    チームで活かすには
    キンバリー D. エルズバック
    カリフォルニア大学デイビス校 教授
    ブルック・ブラウン=サラチーノ
    カリフォルニア大学デイビス校 MBA取得者
    フランシス J. フリン
    スタンフォード大学ビジネススクール 教授
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年3月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    コーポレート
    ガバナンス

    「伊藤レポート」の真意とは
    伊藤邦雄 一橋大学大学院 商学研究科 特任教授

    最高の取締役会のつくり方
    リチャード D. パーソンズ プロビデンス・エクイティ・パートナーズ 上級顧問
    マーク A. フェイゲン フェイゲン・アドバイザーズ 創業者

    アクティビストを出し抜く方法
    ビル・ジョージ ハーバード・ビジネス・スクール 教授
    ジェイ W. ローシュ ハーバード・ビジネス・スクール 教授

    「ほぼ日」の常識は、資本市場の非常識か
    糸井重里 東京糸井重里事務所 代表取締役

    コーポレートガバナンスの3つの原則
    グーハン・サブラマニアン ハーバード・ロースクール 教授

    上場企業の覚悟
    松本 大 マネックスグループ 代表執行役社長CEO


    │HBR翻訳論文│

    不祥事への備えはあるか
    企業が正しく謝罪する方法
    モーリス E. シュバイツァー
    ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 教授
    アリソン・ウッド・ブルックス
    ハーバード・ビジネス・スクール 助教
    アダム D. ガリンスキー
    コロンビア大学ビジネススクール 教授

    人はなぜ間違いを犯すのか
    意思決定の仕組み:
    フォン・ノイマンからカーネマンまで
    ジャスティン・フォックス
    コラムニスト

    機器から離れるか、徹底的に使いこなすか
    デジタル情報に潰されない
    2つの方法
    ラリー・ローゼン
    カリフォルニア州立大学 ドミンゲスヒルズ校 教授
    アレクサンドラ・サミュエル
    科学技術者
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年2月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    人を巻き込む技術


    【インタビュー】
    「何を得るか」より「何を与えられるか」
    畑中好彦 アステラス製薬 代表取締役社長CEO

    「自分らしさ」が仇になる時
    ハーミニア・イバーラ INSEAD 教授

    ピクサーで学んだ創造的チームのつくり方
    堤 大介 アニメーション監督

    【インタビュー】
    BCG流21世紀型リーダーシップ
    御立尚資 ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナー
    水越 豊 ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナー

    あなたの上司を動かす7つの戦術
    スーザン J. アシュフォード ミシガン大学 ロススクール・オブ・ビジネス 教授
    ジェームズ・デタート コーネル大学 サミュエル・カーティス・ジョンソン経営大学院 准教授

    アドバイスの科学:与える技術・受ける技術
    デイビッド A. ガービン ハーバード・ビジネス・スクール 教授
    ジョシュア D. マーゴリス ハーバード・ビジネス・スクール 教授

    │HBR翻訳論文│

    社会・環境面での貢献も加味した
    【2015年版】
    世界のCEOベスト100
    『ハーバード・ビジネス・レビュー』編

    市場を読み、対応すること、そして勇気を持つこと
    シスコが業界をリードし続ける理由
    ジョン・チェンバース
    前 シスコシステムズCEO

    社会的、時間的、空間的、経験的距離のマネジメント
    目の前の課題は「4つの距離」で解決する
    レベッカ・ハミルトン
    ジョージタウン大学 マクドノー経営大学院 教授
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 16年1月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│意思決定の罠

    【インタビュー】「内なる自分」が決断する
    岩田彰一郎 アスクル 代表取締役社長兼CEO

    経験は意思決定の敵となる
    エムレ・ソイヤー オジェギン大学 助教
    ロビン M. ホガース ポンペウ・ファブラ大学 名誉教授

    直感に惑わされるな
    ジャック B. ソル デューク大学 フュークアスクール・オブ・ビジネス 准教授
    キャサリン L. ミルクマン ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 助教授
    ジョン W. ペイン デューク大学 フュークアスクール・オブ・ビジネス 教授

    行動経済学でよりよい判断を誘導する法
    ジョン・ビシアーズ ハーバード・ビジネス・スクール 助教授
    フランチェスカ・ジーノ ハーバード・ビジネス・スクール 教授

    【対談】感情を制する者はゲームを制す
    梅原大吾 プロ・ゲーマー
    石川善樹 予防医学研究者・医学博士


    │HBR翻訳論文│

    究極のマーケティングを実践しよう
    エバンジェリスト:
    自分の「わくわく」を伝える技術
    ガイ・カワサキ
    Canva チーフエバンジェリスト

    組織とバリューチェーンはこう変わる
    IoT時代の製造業
    マイケル E. ポーター
    ハーバード・ビジネス・スクール ユニバーシティ・プロフェッサー
    ジェームズ E. ヘプルマン
    PTC 社長兼CEO
  • DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 15年12月号

    1,907pt/2,097円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。また、連載小説など著作権等の問題で掲載されないページがあります。あらかじめご了承ください。
    │特集│
    戦略人事

    戦略は人に始まる
    CHROは経営者たれ
    ラム・チャラン 経営アドバイザー
    ドミニク・バートン マッキンゼー・アンド・カンパニー グローバル・マネージング・ディレクター
    デニス・ケアリー コーン・フェリー 副会長

    日本企業は「継続性のマネジメント」から脱却せよ
    守りの人事から攻めの人事へ
    八木洋介 LIXILグループ 執行役副社長

    求められるのは経営戦略を支えること
    なぜ人事部は嫌われるのか
    ピーター・カッペリ ペンシルバニア大学 ウォートンスクール 教授

    サイバーエージェントはなぜ終身雇用にこだわるのか
    【インタビュー】人材が先、事業は後
    藤田 晋 サイバーエージェント 代表取締役社長

    「シャイニー・オブジェクト症候群」を避ける4段階プロセス
    魅惑的な人事手法に飛びつくな
    ジョン・ブードロー 南カリフォルニア大学 マーシャルスクール・オブ・ビジネス 教授
    スティーブン・ライス ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団 最高人事責任者

レビュー

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ