※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【第1特集】工場異変~どうした日本の製造業~
食品工場の異物混入事件に化学メーカーの爆発事故。近年、ものづくりの現場は劣化していないか。
│図解│ 工場は「負の連鎖」を断ち切れるか/浮かぶ工場、沈む工場
●PART1 工場の安全…工場でつくるモノは安全か
マルハニチロ事件の「必然」 厳しい非正規の現実
食品の現場はこんなに危ない 手を洗わない従業員
冷凍食品、なぜ投げ売りされる?
化学メーカーの「油断」 相次いだ爆発事故の理由
防犯カメラが日本を埋め尽くす
独自調査・「工場長」出身の上場企業社長」
日本の工場から消えた高卒正社員
●PART2 工場の立地…工場は日本で成立するのか
[ソニー]美濃加茂撤退、「次」はどこか
[パナソニック、シャープ]薄型パネルの敗戦処理
追跡調査・国内で閉鎖・売却した工場
写真で見る・工場跡地がイオンに塗り変わる
[JT]国内大リストラで残るは50工場中5工場
経産省の“指導”で消える全国の製油所
世界の縫製工場バングラデシュの虚実
アジアEMS、黒子から設計・開発企業へ変身
●PART3 工場の未来 それでも生き残る工場はどこだ
[コマツ]電力もロボットも自前。「超効率化」へ燃やす執念
[オークマ]“匠の技”を磨く。1ミクロンへのこだわり
「ウルトラライトダウン」陰の主役は北陸の繊維産業
[トヨタ]東北を第三の拠点化。飽くなきカイゼン
[キヤノン]試行する“マンマシンセル”
|提言│「今こそ日本の強い『現場』を」藤本隆宏・東京大学ものづくり経営研究センター長
●Interview
御手洗冨士夫・キヤノン会長兼社長「生産比率50%へ。国内回帰の大号令だ」
野路國夫・コマツ会長「現場の士気高めるべく工場に投資せよ」
花木義麿・オークマ社長「汗と油にまみれ、いい機械ができる」
【核心リポート】
●悩めるソフトバンク、綱渡りの米国市場攻略
・シリコンバレー不夜城、進まない現地拠点整備
・“ハイローラー”も焦る新M&Aラッシュの熱気
●飲料メーカー続々参戦、過熱トクホに迫る試練
【ニュース最前線】
|破綻|ビットコインに冷や水、事業者の不可解な破綻
|買収|ユニクロが欲しいのはJクルーが持つ“宝”
|外食|スシロー人事に異変、ナンバー2退社の衝撃
|鉄道|「SL銀河」が出発進行、観光拡大の期待と不安
|不正|武田薬品も誇大広告か、医師主導試験の暗部 ほか
※この商品は紙のページを画像にした電子雑誌です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできません。
また、一部の広告ページなどは収録されておりません。あらかじめご了承ください。