マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マガジンハウス BRUTUSBRUTUS(ブルータス) 2025年 9月1日号 No.1037 [NHKのつくりかた]
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

BRUTUS(ブルータス) 2025年 9月1日号 No.1037 [NHKのつくりかた] NEW

718pt/789円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
215pt/236円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

公共放送として全国民に向けて良質な番組を届けるNHK。
一方で、なぜこのような企画を?と驚かされるような斬新な番組も日々作り続けている。
伝統と革新。メジャーとニッチ。
その間を軽やかに行き来することで、人々の深い好奇心に訴え、感動を呼び起こす番組が生まれる。
だからこそ、大人になるほどNHKの良さがわかってくるし、子供の頃に親しんだ忘れられない番組がある。
誰もが気になる、NHKのつくりかた。
今回、放送100年の節目に、BRUTUSはNHKの全面協力の下で舞台裏を徹底的に取材。
ドラマ、ドキュメンタリー、報道、音楽、教育、生活情報、バラエティ、人形劇……。
あらゆる番組に密着し、NHKのクリエイティビティの源に迫っていきます。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 12月1日号 No.928 [物語る、日用品。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    日々の暮らしを心地よいものにしてくれる「日用品」。

    実用的であること、カタチが良いことはもちろん、
    その人が長く使い続ける道具の背景には語るべきストーリーがあるものです。

    作る人の、売る人の、使う人の物語。

    人とモノとの関係から考えに考えて選んだ、新しい日用品カタログを。

    この時代にお役ち、の「信頼できるオンラインショップ」BOOK付き。
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 11月15日号 No.927 [映画監督論]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    激震真っただ中の映画界、ど真ん中に立つ映画監督はいま何を創るべきか、観客である我々は、いまどう観るべきか。
    サブスク大躍進、都市封鎖により閉ざされる映画館、ダイバーシティが加速する世界の映画賞。
    黒沢清、西川美和、佐藤雅彦、町山智浩、宇多丸、池田エライザ、ジェイソン・ブラム……。
    本物の映画人と作る、「映画監督論」。
    「シネマコンシェルジュ30人の映画監督論」付き!
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 11月1日号 No.926 [恋の、答え。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『恋と日記』の一部の記事は掲載されておりません。
    ※『恋と歌舞伎』の一部の写真は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    久しぶりに「恋」のことを考えてみよう、と思います。
    効率化と最適化が進む現代社会においても、「恋」だけは先が読めず、時に厄介なもの、そして素敵なもの 
    そう、恋はいつも、得がたい「ナニカ」をくれます。それは尊さや温もり、時に苦さも。
    従来の「男らしさ」「女らしさ」への懐疑や、ますます高まるジェンダー意識など、個人と社会が激動する今、2020年の「恋の、答え。」を見つけに。
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 10月15日号 No.925 [いつでも!おいしい酒場。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※10月1日発売・BRUTUS925号「いつでも!おいしい酒場。」の電子版において、P89~97に本来掲載される記事とは別のものが掲載されました。申し訳ございません。
    すでにデータを修正済ですので、10月6日以前にご購入いただいたお客様には、お手数ですが再度ダウンロードいただきますようお願いします。※

    ※連載『人間関係』640は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    環境が大きく変化し、酒場と私たちの付き合い方もさぐりさぐりの現在。
    それでもそこに酒場があり、店主にツマミにウマい酒が
    我々を待っていることを忘れずにいます。
    これまでもずっと私たちを癒し、励ましてくれた酒場。
    年月を経てなお輝き続ける名酒亭から、今年オープンし早速賑わうルーキーも。
    雑誌『dancyu』との酒場応援コラボブックもついてます。
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 10月1日号 No.924 [必要な服だけを。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    自由を奪われた日常、波状攻撃のようにやってくる
    苦境に自問自答せざるを得ません。

    社会における自分の役割は?時間をどう使う?
    身の回りに置くべきものは?

    どうやら私たちは選択肢を持ちすぎました。

    着ることは生きざまの表現。
    嗜好品と必需品のボーダーを越えた、新たなファッションの在り方を探ります。
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 9月15日号 No.923 [新・ニッポン観光。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    私たちは旅を忘れない。

    日本人の美意識を育んできた風景、四季、風土。
    ニッポンの魅力を体験する旅、その準備を始めます。

    北海道/根室、東北/奥入瀬、関東/日光、関西/吉野、
    四国/四万十、九州/阿蘇・高千穂、沖縄/読谷と島々。

    各地方で続々生まれる新スポットも探ります。

    「新・ニッポン観光」。

    その場所、その瞬間でしか味わえない景色と美食のカレンダー付き。
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 9月1日号 No.922 [「お金の、答え。」お金、ちゃんと使えてる?]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    「お金の、答え」を考えます。
    シビアな時代を生き抜くため、今最も必要とされるスキルは、
    お金の「使い方」。
    今日使うお金が、自分や社会の未来を良い方向に変えてくれるように。
    個人のお金のルール、からポスト資本主義までを考える、
    特集は「お金、ちゃんと使えてる?」。
    賢い消費者になるための基礎研究「『価格』と『価値』の教科書」付き。
    庵野秀明監督も「価値」について語ります。
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 8月15日号 No.921 [いい自転車。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    「いい自転車」ってなんだろう。

    電動アシストからE-BIKEというネーミングを得たとたん、
    電動自転車に魔法がかかりました。
    機能もさることながら、スタイルさえアシストしてくれるのです。
    自転車界の産業革命のようです。

    ロードシェアの概念は移動手段としての自転車の役割を大きく広げています。
    自転車にまつわるあれこれをコラムで綴ったバイシクル・ダイアリーが完成しました。
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 8月1日号 No.920 [最高の朝食を。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    いつもの朝食をおいしく、気分良く食べられたなら、その日のスタートは上々。

    特集「最高の朝食」。

    何かが変わりつつある日々だから、朝は自分のペースで始めたい。

    あの人たちの定番の朝食を尋ねた「私の好きな朝食」、
    東京の朝食の新潮流、食通に聞く朝食のためのお取り寄せアイテム、
    文筆家たちのエッセイ集「思い出の朝食」などなど。

    元気が湧いちゃう、これからの朝食のヒントを。
  • BRUTUS(ブルータス) 2020年 7月15日号 No.919 [東京の正解]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    1980年創刊のBRUTUSは今年40周年、
    次号は特集「東京の正解」に
    特別企画「BRUTUSの正解」が付く40周年記念特大号。

    好評の正解シリーズもいよいよ東京を舞台に。

    ビーガン、0円カルチャー、山手線名建築、
    23区文庫、太田光×塙宜之の名所案内に、
    食い道楽80人240軒のマイフードカタログも収録して、
    次々と生まれる「正解」を追いかけます。

    BRUTUS40年のよりぬき傑作選も大ボリュームで!

レビュー

BRUTUSのレビュー

平均評価:3.7 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

生活実用的なものから趣味的なものまで
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 仕様上文字が少し小さいのは仕方ないのですが、いつでも気軽に読めるところは利点であり、取り上げられる内容も日常生活上で実用的なものからホビー的要素のものまで、毎号様々なジャンルが特集されています。私としては映画の巻が印象的でした。単なる作品紹介にとどまらず、何度でも観たいアニメとして名作が理由をあげて分析されている点が、とても参考になりました。自分磨きのためには読んでおいて損はない記事が多く、十分に役立つと思います。
いいね
0件
2022年12月13日
見づらい
電子書籍向きではないのかも。
小さな字は拡大しないと読めないけど、拡大するとぼやけてしまって読みにくい。
見開きの写真は半分ずつしか見れなくて残念。でも写真が拡大できるのはいいです。
紹介の細かいところの配色に凝っているのは良いです。

ブルータスという文字のみのページが何枚もあったけど雑誌でもそうなんでしょうか? 本誌で本誌の広告はいらないかな。
いいね
3件
2020年3月27日

最新のレビュー

若者の本
若い頃ならこの文字の小ささは読める。そして文字の小ささも一つのデザインである事、それがBRUTUSの矜恃のようであるというのもわかる(BRUTUSのデザイン優先はこの先も絶対守ってもらいたい)数十年前から買ってはいたがやはり歳を追うごとに読みにくくなり遠のいた。たまにこの写真いいな、とかあればそれ目的で買っていた。今回美術館テーマという事で電子で購入。いやーiPad12.9で拡大して読んでるけどそれでも辛い(笑)老眼鏡か拡大鏡が必須。若者の本と思うようになってしまった自分に驚いている。でもやはり拘った本は手元に置いておきたい。それだけで今回買った。紙の方も買うかな。
いいね
1件
2025年1月23日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ