マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マガジンハウス BRUTUSBRUTUS (ブルータス) 2017年 6月15日号 No.848 [死ぬまでにこの目で見たい 西洋絵画100]
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

BRUTUS (ブルータス) 2017年 6月15日号 No.848 [死ぬまでにこの目で見たい 西洋絵画100]

481pt/529円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
144pt/158円(税込)

【販売終了】

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

死ぬまでにこの目で見たい 西洋絵画100

一枚の絵を見るために、旅したことはありますか?
国内で、海外で、今年も多数の美術展やアートイベントが開催され、
名画に出会うチャンスが。
この号の特集は、人気画家の山口晃さんがセレクト&コメントします。
来日して話題のブリューゲル「バベルの塔」や、12点が一挙国際巡回中のフェルメールなど、
絵を見るヒント、わざわざ足を運ぶ醍醐味が満載です。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 8月15日号 No.852 [とんかつ好き。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    とんかつ好き。

    今日はロースにしようか、ヒレにしようか。
    明治生まれのとんかつは、いつも特別な“ごちそう”です。

    揚げたての豚肉にキャベツ、ソース、からし……、
    シンプルながら、なぜ、こうも魅力的なのでしょうか。

    あの町の名店、注目の新店、酒に合うとんかつ、カツカレー……etc.。

    BOOK IN BOOKは長嶋有、平松洋子ほか13人の書き下ろし「とんかつの思い出」。
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 8月1日号 No.851 [台湾で見る、買う、食べる、101のこと。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ***大ヒット御礼、発売期間延長キャンペーン中!***

    本号のみ販売期間を2018年1月14日まで延長いたします。これを過ぎての購入はできませんのでお見逃しなく!

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
    台湾で見る、買う、食べる、101のこと。

    東京から3時間半、時差1時間。

    進化を続ける台湾には、
    あまたあるガイド本でもカバーしきれない情報が溢れていました。

    台北で大人気のプライベートキッチンに潜入し、
    台中の激旨サンドイッチを堪能。
    台東の絶景を望む離島や、台南マンゴーの聖地も訪ねました。

    男も楽しめる台湾4都市ガイドの決定版です。
    使い勝手抜群のスペシャルマップ付き。
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 7月15日号 No.850 [建築を楽しむ教科書]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『建築学科で学んだこと 伊野尾 慧、山本俊哉』の写真は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    日本の建築家たちの活躍が素晴らしいので、建築を楽しむ入門書を作ります。
    訪ねて、見て、触ってひたる、特集「建築を楽しむ教科書」。

    感動建築/知っておくべき建築家/建築学科潜入/ケンチク密集地帯/
    これからの美術館/建築写真を知る/ぐるっと瀬戸内建築の旅/
    世代別建築家リスト/かわいい図書館/意匠ってなに?/開くオフィス

    第2特集は「ゼロからの時計選び」。時計も小さな建築。

    【special contents】
    KIM JONES監修
    LOUIS VUITTON×Supreme 特別撮り下ろし14ページ
    ルイヴィトン×シュプリームの2017秋冬新作を東京ロケ!
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 7月1日号 No.849 [真似のできない人生訓。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    真似のできない人生訓。

    錚々たる先輩15人大集合。

    内海桂子、加古里子、小林亜星、高木ブー、田原総一朗、
    谷川俊太郎、筒井康隆、冨田勲、仲條正義、仲代達矢、
    細江英公、堀威夫、湯川れい子、横尾忠則、渡辺貞夫。

    戦禍を乗り越え東京を舞台に活躍した
    80歳以上のレジェンドたちによる人生モノローグ。

    不穏な未来を生き抜く智慧は、
    彼らが語る言葉の中にありました。
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 6月15日号 No.848 [死ぬまでにこの目で見たい 西洋絵画100]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    死ぬまでにこの目で見たい 西洋絵画100

    一枚の絵を見るために、旅したことはありますか?
    国内で、海外で、今年も多数の美術展やアートイベントが開催され、
    名画に出会うチャンスが。
    この号の特集は、人気画家の山口晃さんがセレクト&コメントします。
    来日して話題のブリューゲル「バベルの塔」や、12点が一挙国際巡回中のフェルメールなど、
    絵を見るヒント、わざわざ足を運ぶ醍醐味が満載です。
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 6月1日号 No.847 [お金の、答え。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    お金の、答え。

    真剣にお金のことを考えていますか?
    自分なりのお金のルールがありますか?
    5年後の暮らしが少しよくなるように、本気で学び、話をします。
    岸政彦、若木信吾、羽田圭介、江口宏志……に聞くお金との付き合い方、
    ビットコインやブロックチェーンなど、テクノロジーにより変わりゆく、お金の未来etc.
    BOOK IN BOOKは基礎編「はじめてのお金の授業」です。
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 5月15日号 No.846 [居住空間学2017 記憶を重ねる部屋。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    居住空間学2017 記憶を重ねる部屋。

    理想の居場所の作り方、その術を23組の住まい手に尋ねます。
    西海岸で集めた家具やアートを飾るために造ったリノベハウス。
    飲む・食べるが中心にあるアヒルストアオーナーの人が集まる家。
    セルフビルドのコツが学べる家具職人の職住一体住居。
    人気のヴィンテージマンションに住む覚悟と楽しみ方レポートも。
    海外編はドイツ、SF、そしてジョージア・オキーフの家へ。
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 5月1日号 No.845 [旅に行きたくなる。人生を変える楽園へ。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    タフな日常からのつかの間の逃避? リゾートへの旅に求めるのはそれだけではありません。
    風景、人々の暮らし、癒しの中にこそある強烈な刺激に心を奪われながら、自身を揺さぶるような価値観に出会えるから。
    タヒチ、モロッコ、ベトナム、長崎・五島列島、人気のデスティネーションのまだ見ぬ姿を。
    人生を変えちゃう世界の最旬リゾートホテルも集めます。
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 4月15日号 No.844 [はじまりの音楽]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『人間関係』は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    音楽から遠ざかってしまった人のためのディスクガイドをつくります。
    「新しい音楽ジャンルを作ってください」。
    編集部の投げかけに坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏、大竹伸朗、山口一郎、
    スチャダラパーなど33名が答えます。
    音楽で自分史を語る「人生の5曲、最後の1曲」、
    坂本氏への独占インタビューを収録した「健康音楽」も。
    この号の特集は「はじまりの音楽」。
    新たな音楽との出会いを斡旋します。
  • BRUTUS (ブルータス) 2017年 4月1日号 No.843 [ファッション特大号 忘れられない買い物。]
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『ヘンテコノミクス』は掲載されておりません。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    服が売れないと噂される世の中だけど、至福の買い物体験ができるショップには良い客が集まっています。
    この号の特集は2017S/S STYLEBOOK「忘れられない買い物」。
    NYのバーグドルフ・グッドマンが誇る世界最高峰の接客から最新のEC事情まで。
    行く理由のある店、衝動的に出会う服、記憶に残る接客など、“価値ある買い物ってなんだろう”を考えました。
    ただ服を買っても気持ちが満たされない人へ。

レビュー

BRUTUSのレビュー

平均評価:3.7 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

生活実用的なものから趣味的なものまで
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 仕様上文字が少し小さいのは仕方ないのですが、いつでも気軽に読めるところは利点であり、取り上げられる内容も日常生活上で実用的なものからホビー的要素のものまで、毎号様々なジャンルが特集されています。私としては映画の巻が印象的でした。単なる作品紹介にとどまらず、何度でも観たいアニメとして名作が理由をあげて分析されている点が、とても参考になりました。自分磨きのためには読んでおいて損はない記事が多く、十分に役立つと思います。
いいね
0件
2022年12月13日
見づらい
電子書籍向きではないのかも。
小さな字は拡大しないと読めないけど、拡大するとぼやけてしまって読みにくい。
見開きの写真は半分ずつしか見れなくて残念。でも写真が拡大できるのはいいです。
紹介の細かいところの配色に凝っているのは良いです。

ブルータスという文字のみのページが何枚もあったけど雑誌でもそうなんでしょうか? 本誌で本誌の広告はいらないかな。
いいね
3件
2020年3月27日

最新のレビュー

若者の本
若い頃ならこの文字の小ささは読める。そして文字の小ささも一つのデザインである事、それがBRUTUSの矜恃のようであるというのもわかる(BRUTUSのデザイン優先はこの先も絶対守ってもらいたい)数十年前から買ってはいたがやはり歳を追うごとに読みにくくなり遠のいた。たまにこの写真いいな、とかあればそれ目的で買っていた。今回美術館テーマという事で電子で購入。いやーiPad12.9で拡大して読んでるけどそれでも辛い(笑)老眼鏡か拡大鏡が必須。若者の本と思うようになってしまった自分に驚いている。でもやはり拘った本は手元に置いておきたい。それだけで今回買った。紙の方も買うかな。
いいね
1件
2025年1月23日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ