マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌東方書店東方東方東方 481号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

東方 481号

100pt/110円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

表紙
目次
トピック■禅宗はいかにして生まれたのか 嶄新な中国禅宗史――孫昌武『禅宗十五講』 衣川賢次
トピック■あだなからみる明終末期の陝西流賊 (五)“龍”をつけたあだな 佐藤文俊
連載■中国蔵書家のはなし――続々・書誌学のすすめ(19)(髙橋智)
連載■中国古版画散策(74)(瀧本弘之)
連載■辞書の記述をめぐって―続やっぱり辞書が好き(166)(荒川清秀)
書評■中国庶民の目で見た「改革開放」体制の現状と未来 本野英一
書評■文学の「氷山」を愛惜し、慎重に探査する一冊 八木はるな
書評■字書『類篇』のザンネンな実態 澤田達也
Book Information on China No.531

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 東方 461号

    102pt/112円(税込)

    『東方』461号(2019年7月号)目次:

    《トピック》
    ■ヘンテコリンな六朝通史『建康実録』の最古刊本  津田資久(国士舘大学)

    ■“攻防兼備”の空軍に――ステルス時代の中国空軍 DVDで視るエアショーチャイナ  田辺義明(社会学者)

    《連載》
    ■中国古版画散策(54) 『三国志演義』挿絵本のいろいろ① ―最古の絵入本、『全相平話三国志』―  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって―続やっぱり辞書が好き(146) “媽”と“媽媽”  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(266) 『中国娼妓史』  土屋英明(文筆家)

    《書評》
    ■いま描きなおされる心性の歴史絵巻  武田雅哉(北海道大学)
     李孝悌著/野村鮎子監訳 和泉ひとみ 上原徳子 竹田治美 辜知愚 高尾有紀 訳
    『恋恋紅塵 中国の都市、欲望と生活』 A5判 552頁 東方書店 5,000円+税

    ■日本人と少数民族の邂逅が生み出す占領下華北・蒙疆のコンタクト・ゾーン  木村自(立教大学)
     新保敦子 著 『日本占領下の中国ムスリム 華北および蒙疆における民族政策と女子教育』A5判 384頁 早稲田大学出版部 5,000円+税

    ■原住民作家のパタイが描いた琉球人遭難事件――『暗礁』  下村作次郎(天理大学名誉教授)
     巴代著/魚住悦子 訳 『暗礁』 四六判 402頁 草風館 5,000円+税
  • 東方 460号

    102pt/112円(税込)

    『東方』460号(2019年6月号)目次:

    《トピック》
    ■「中外修辞学比較研究及び江蘇省修辞学会二〇一八年学術年会」参加報告  加藤阿幸(清和大学)

    ■翻訳の流儀  西澤治彦(武蔵大学)

    ■上海図書館《中国近代中英文報紙全文数拠庫》を用いた中華民国映画資料の調査――天一社の広告を例として  徐舒、王之穎(上海図書館)

    《連載》
    ■中国古版画散策(53) 『無双譜』の創られ方―文人精神と遊び心―  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって―続やっぱり辞書が好き(145) “有请”はどう使う?  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(265) 『青楼』  土屋英明(文筆家)

    《書評》
    ■生成文法理論にもとづく現代中国語の包括的な記述文法書  藤井友比呂(横浜国立大学大学院環境情報研究院)
     何元建 著 山口直人 訳『現代中国語生成文法』 B5判 228頁 好文出版 6,000円+税

    ■ノンフィクションとしての「故郷」  田村容子(金城学院大学)
     梁鴻 著 鈴木将久 河村昌子 杉村安幾子 訳 『中国はここにある 貧しき人々のむれ』四六判 312頁 みすず書房 3,600円+税

  • 東方 459号

    102pt/112円(税込)

    『東方』459号(2019年5月号)目次

    《トピック》
    ■台湾修学旅行支援研究者ネットワーク(SNET台湾)始動!  赤松美和子(大妻女子大学)

    ■思考訓練の道具としての禅問答  山田史生(弘前大学)

    ■「中国・上海城市研究新動向」国際学術研討会参加記  渡辺千尋(日本学術振興会特別研究員PD)

    《連載》
    ■中国古版画散策(52) 『晩笑堂画伝』に滲む南方の誇り―反清のこころを秘めた画冊か―  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって―続やっぱり辞書が好き(144) “~有售”  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(264) 『上海妓女』  土屋英明(文筆家)

    《書評》
    ■中国艶本の名ガイド  大木康(東京大学東洋文化研究所)
      土屋英明 著『中国艶書大全』 四六判 228頁 研文出版 24,000円+税

    ■ソ連は日中戦争にいかに関与したのか  麻田雅文(岩手大学)
      河原地英武 平野達志 訳著/家近亮子 川島真 岩谷將監修 『日中戦争と中ソ関係 1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説』 A5判 352頁 東京大学出版会 6,000円+税

    Book Information on China No.509
  • 東方 458号

    102pt/112円(税込)

    『東方』458号(2019年4月号)目次


    《トピック》
    ■『内藤湖南未収録文集』発刊に寄せて  山田伸吾(河合文化教育研究所研究員・『内藤湖南未収録文集』編集委員)

    ■「中華経典古籍庫」利用体験記  山下一夫(慶應義塾大学)


    《連載》
    ■中国古版画散策(51) 谷文晁が翻刻した「陳洪綬画」の『凌煙閣功臣図』―「日本向け」……謎の書物の正体―  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって 続やっぱり辞書が好き(143) テレビドラマのことば(二)  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(263) 『十大名伎』  土屋英明(文筆家)


    《書評》
    ■嘉戎(ギャロン)語の絢爛たる接辞の構築を記述してその機能と意味を解析する  池田巧(京都大学人文科学研究所)
      長野泰彦 著『嘉戎語文法研究』 A5判 508頁 汲古書院 12,000円+税

    ■知られざる北朝鮮と中国の映画交流  畑山康幸(東アジア現代文化研究センター代表)
      劉宇 著『北朝鮮と中国の映画交流史:1945―1955』 23.5×16cm ソウル・博而精 23,000ウォン *朝鮮語

    ■明治一五〇年を機に、漢詩から次の時代を開く  ガイ ホッブス(日本漢詩文学会会員・外資系金融機関勤務)
      宇野直人 著『知っておきたい日本の漢詩 偉人たちの詩と心』 A5判 416頁 勉誠出版 3,000円+税


    Book Information on China No.508
  • 東方 457号

    102pt/112円(税込)

    『東方』457号(2019年3月号)目次


    《トピック》
    ■大谷光瑞没後七〇年記念「大谷光瑞師の構想と居住空間」 国際シンポジウムに参加して  柴田幹夫(新潟大学)

    ■日本杜甫学会が設立されて  下定雅弘(日本杜甫学会会長)


    《連載》
    ■中国古版画散策(50) 原作に肉薄した『歴代名公画譜』――谷文晁が翻刻した中国版本①  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって 続やっぱり辞書が好き(142) テレビドラマのことば(一)  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(262) 『陰霾下的芳草』  土屋英明(文筆家)


    《書評》
    ■台湾の日本仏教の再検討とその意義  伍嘉誠(長崎大学多文化社会学部助教)
      柴田幹夫 編『台湾の日本仏教 布教・交流・近代化』(アジア遊学222) A5判 256頁 勉誠出版 2,800円+税 

    ■受け身としての大亜洲主義  片倉芳和(日本大学史学会)
      趙軍 著『中国における大アジア主義 「聯日」と「抗日」のあいだ』 A5判 376頁 ミネルヴァ書房 6,000円+税

    ■日中戦争の起源をめぐる両国研究者の対話の試み  石島紀之(フェリス女学院大学名誉教授)
      波多野澄雄 中村元哉 編『日中戦争はなぜ起きたのか 近代化をめぐる共鳴と衝突』 A5判 366頁 中央公論新社 2,800円+税


    Book Information on China No.507

  • 東方 456号

    102pt/112円(税込)

    『東方』456号(2019年2月号)目次


    《トピック》
    ■俯く女たちの家出――張愛玲「傾城の恋」と魯迅「愛と死」およびバーナード・ショー『傷心の家』〈後〉  藤井省三(中国人民大学文学院海外名師、東京大学名誉教授)

    ■日中対照表現論と(日中)比較文化学  藤田昌志(三重大学)


    《連載》
    ■中国古版画散策(49) 『凌煙閣功臣図』――類い稀な工藝家と傑出した刻工のコンビが生み出す  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって 続やっぱり辞書が好き(141) “淼”と“金/金金”  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(261) 『中国性史図鑑』  土屋英明(文筆家)


    《書評》
    ■日中対照研究の第一人者が描きだす日本語文法と中国語文法の異なりの諸相  杉村博文(大阪大学名誉教授)
      楊凱栄 著『中国語学・日中対照論考』 A5判 376頁 白帝社 4,600円+税 

    ■リズミカルな訳文で読ませる好小品  垂水千恵(横浜国立大学)
      甘耀明 著/白水紀子 訳『冬将軍が来た夏』 四六判 412頁 白水社 2,400円+税

    ■「宮崎史学」の達成と課題を読み解く  佐藤信弥(立命館大学)
      井上文則 著『天を相手にする 評伝 宮崎市定』 四六判 440頁 国書刊行会 3,600円+税


    Book Information on China No.506
  • 東方 455号

    102pt/112円(税込)

    『東方』455号(2019年1月号)目次


    《トピック》
    ■俯く女たちの家出――張愛玲「傾城の恋」と魯迅「愛と死」およびバーナード・ショー『傷心の家』〈前〉  藤井省三(中国人民大学文学院海外名師、東京大学名誉教授)

    ■愛知大学国際問題研究所創立七〇周年記念国際シンポジウム参加記  楊霊琳(関西学院大学)


    《連載》
    ■中国古版画散策(48) 『天工開物』―技術書ながら西域幻想をかきたてる―  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって 続やっぱり辞書が好き(140) “結婚”=結婚?  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(260) 『女性詞典』二冊  土屋英明(文筆家)


    《書評》
    ■中国の映画と近代アジアの映画  松浦章(関西大学東西学術研究所客員研究員)
      笹川慶子 著『近代アジアの映画産業』 A5判 648頁 青弓社 8,000円+税 

    ■寂嚴和上の眼差し──漢詩集『松石餘稿』訳注の紹介──  西口芳男(禅文化研究所主任研究員)
      宝嶋寺古文書研究会 読解/下定雅弘 監修『寂嚴和上漢詩集 松石餘稿訳注』 A5判 432頁 宝嶋寺寂嚴顕彰会 5,000円+税

    ■ヴェールを脱がされた『金瓶梅』  川島優子(広島大学)
      田中智行 訳『新訳 金瓶梅 上巻』 四六判 712頁 鳥影社 3,500円+税


    Book Information on China No.505
  • 東方 454号

    102pt/112円(税込)

    『東方』454号(2018年12月号)目次


    《トピック》
    ■文化財としての漢籍―文化庁所蔵宋刊唐柳先生文集に出会って―  髙橋智(慶應義塾大学)

    ■編集の流儀  西澤治彦(武蔵大学)


    《連載》
    ■中国古版画散策(47) 『鴻雪因縁図記』――温かみ溢れる官僚の生涯  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって 続やっぱり辞書が好き(139) これも“区”?  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(259) 『古典小説与情色文学』  土屋英明(文筆家)


    《書評》
    ■中国語との幸せな出会い  渡邊晴夫(元國學院大學教授)
      榎本英雄 著『躑躅の思い出――中国語六十年』 四六判 178頁 伴想社 1,800円+税 ※オンデマンド書籍

    ■中国における禅研究の代表作  程正(駒澤大学)
      賈晋華 著/齋藤智寛 監訳/村田みお 訳『古典禅研究―中唐より五代に至る禅宗の発展についての新研究―』 A5判 692頁 汲古書院 8,000円+税

    ■再評価される清末官僚の事績  本野英一(早稲田大学)
      Stephen R. Halsey『Quest for Power: European Imperialism and the Making of Chinese Statecraft』 15.5×23.5cm 360頁 Harvard University Press 53.00USD


    Book Information on China No.504
  • 東方 453号

    102pt/112円(税込)

    『東方』453号(2018年11月号)目次


    《トピック》
    ■短期連載◆中国SF案内
      中華圏SFほんのさわり(3) アジアSFとしての組織化、国際化へのスタート  立原透耶(作家・中華SF愛好家)

    ■台湾映画『海角七号』を振り返る――続々・人類学的ポストインペリアル批評の試み  沼崎一郎(東北大学)


    《連載》
    ■中国古版画散策(46) 『唐詩画譜』――「五言・六言・七言」 文人画の早わかり「ベストセラー」の作られ方  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって 続やっぱり辞書が好き(138) “値機”ってなに?  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(258) 『中国養生文化』  土屋英明(文筆家)


    《書評》
    ■台湾の1949年を礼賛する論理とは  家永真幸(東京女子大学)
      楊儒賓 著/中嶋隆蔵 訳『1949礼賛 中華民国の南遷と新生台湾の命運』東方書店 四六判 360頁 2,400円+税

    ■漢字文化圏における「漢語」対照研究のための道標  松江崇(京都大学)
      荒川清秀 著『日中漢語の生成と交流・受容 漢語語基の意味と造語力』 白帝社 A5判 456頁 4,800円+税

    ■江戸期の楽律研究の展開を描き出す力作  明木茂夫(中京大学)
      榧木亨 著『日本近世期における楽律研究 『律呂新書』を中心として』 東方書店 A5判 312頁 4,200円+税


    Book Information on China No.503
  • 東方 452号

    102pt/112円(税込)

    『東方』452号(2018年10月号)目次


    《トピック》
    ■神々のやどる器―住友コレクションの中国青銅器―  山本尭(泉屋博古館)

    ■短期連載◆中国SF案内
      中華圏SFほんのさわり(2) 大量の出版物にSFファンは歓喜? 悲鳴?  立原透耶(作家・中華SF愛好家)


    《連載》
    ■中国古版画散策(45) 『徳善斎菊譜詩』―王族の趣味本に込められた機知の片鱗―  瀧本弘之(著述家、中国版画研究家)

    ■辞書の記述をめぐって 続やっぱり辞書が好き(137) 二日と二日間  荒川清秀(愛知大学)

    ■中国の性愛文献(257) 『中国当代大学生的性観念与性行為』  土屋英明(文筆家)


    《書評》
    ■南北朝の交流を解き明かす  松下憲一(愛知学院大学)
      堀内淳一 著『北朝社会における南朝文化の受容 外交使節と亡命者の影響』 東方書店 A5判 302頁 4,500円+税

    ■近代東アジアの筆談研究に不可欠な貴重資料――『大河内文書』刊行の文化史的意義  劉雨珍(中国南開大学)
      王宝平 主編『日本蔵晩清中日朝筆談資料:大河内文書全8冊(東亞筆談文献資料叢刊)』劉雨珍(中国南開大学) 浙江古籍出版社 18.5×26.0cm 3785頁 144,000円+税

    ■沈従文の手紙を読む楽しみ  飯塚容(中央大学)
      沈従文・張兆和 著/福家道信 訳注『沈従文『湘行書簡』―[シ+元]水の旅』飯塚容 白帝社 A5判 232頁 7,870円+税


    Book Information on China No.502

レビュー

東方のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ