電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 東方書店 人民中国 人民中国人民中国 2025年10月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

人民中国 2025年10月号 NEW

364pt/400円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
109pt/119円(税込)

作品内容

中国はすでに、国際関係のあらゆる分野において、無視できない存在となり、中国に関する情報も日々増加するなか、中国情報総合誌である本誌では、「中国」をトータルに伝えます。13億の庶民の生活、中国政府や首脳の動向、料理、ビジネス、中国語講座、ポップカルチャー、歴史と旅、世界遺産、56の少数民族、雑誌・書籍の情報、メディアの活動、日本への苦言・提言などなど。中国の現地スタッフたちが地の利を生かして中国各地を取材して得た、ほかでは見られない情報をお届けしています。中国の切手グラフィティ目次Scope テック都市・杭州習近平かく語る中国・直言直筆up-to-date NEWS特別企画・特集 尊い平和 守り抜く決意PART1PART2中国、望見心耳中日経済のいま人民日報・元東京特派員が語るあの時(34)対訳で読む節気の俳句美しい中国 北京内蒙古の大地から聞こえる緑の交響曲歴史とぬくもりに触れる旅湖南の息遣い感じた1週間「蓮玉庵」のそば40代から始める日本人の中国生活の記録パンダと学ぶ時辰ごとの健康法新語ネット語インフォボックス対訳 世相小説&エッセー交流&イベント@Japanわたしと中国休日中華のススメ 第10回VOICE・編集後記

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 人民中国 2024年2月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      特集 Panda杯10周年 若者が創る「これから」
        PART1 「わたしと中国」の物語
        PART2 訪中して見えた真の姿
        PART3 座談会・実り多い次へ

    ■時事・経済
      習近平かく語る
        共同促進全球服務貿易発展繁栄 グローバル・サービス貿易の発展・繁栄を共に促進しよう
      中国・直言直筆
        中華文明 際立つ五つの特性
      up-to-date NEWS
        「中国式現代化をさらに推進」習主席が新年のあいさつ
        /「経済回復は上向き」中央経済活動会議が示す
        /中米国交樹立45周年迎え 両国首脳が関係促進を強調
        /習主席がベトナム訪問 中越関係を新たに位置付け
        /中央外事活動会議 習総書記「美しい世界を構築」
        /能登半島地震被害 李総理が支援を申し出/甘粛省のM6.2地震 犠牲者135人に
        /世界第4位の決済通貨に 人民元の国際化さらに拡大
        /西安の年越しイベント 唐代文化の魅力発信/中日関係にひと言
      中国、望見心耳
        気候変動問題で世界の主導的立場へ  文:木村知義
      中日経済のいま
        ベトナムでの競争を協力に ASEANへ商機拡大に注目  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      special report 旧年を振り返り 新年の期待語る
        中国人・中国在住外国人のゆく年くる年
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(14) 経済顧問となった2人の日本人  文・写真提供:張雲方
      40代から始める日本人の中国生活の記録 今求められる日本語人材とは  文:植野友和

    ■文化・観光
      対訳で読む節気の俳句 立春
      美しい中国 大理
        悠々自適に元気をチャージ 祭事通じて継ぐ民族の伝統
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(37) 小麦粉料理(2)
      report シャンシャン 会いに来たよ! 日本人カメラマン四川訪問記
      中国当代文学ガイド
        変わる郷村の原体験を物語に 鏡のような小説『宝水』
      対訳で読む節気の俳句 雨水

    ■インフォコーナー
      パンダと学ぶ節気ごとの健康法 立春/雨水
      新語ネット語
        搭子/新質生産力/保姆級
      インフォボックス
      対訳 世相小説
        父親的吼 父の怒鳴り声
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第26回
        油[火+悶]大蝦(エビの甘辛炒め煮)
      京SAY 第26回 辰年に北京で龍探し
      @Japan わたしと中国 無知と知の果てに  文:高野かずみ
      交流&イベント
      北京通信
        理解不足解消に知恵出し合う 都区議と社会科学院が座談会
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手 甲辰の年
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2024年1月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      特集 北京の「背骨」 壮大な中軸線
        PART1 南北に連なる名建築の数々
        PART2 750年の歴史と文化散策
        PART3 保護と修繕で次世代に残す

    ■時事・経済
      習近平かく語る
        譲開放的春風温暖世界 開放の春風で世界を暖めよう
      中国・直言直筆
        「台湾同胞に告げる書」発表45周年を迎えて
      up-to-date NEWS
        習総書記が上海を視察 モデル都市の役割発揮を強調
        /サプライチェーン博覧会 李総理が国際協力の深化強調
        /中日韓外相会議が4年ぶり開催 3カ国協力の意義評価
        /公明党の山口代表が訪中 日中友好の信念守る
        /難関乗り切り 川西北高原初の鉄道開通/中日関係にひと言
      中国、望見心耳
        世界と向き合い前進するために  文:木村知義
      中日経済のいま
        変わるものと変わらないもの 2024年の経済関係を考える  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(13) 改革開放の道探った「先兵」  文・写真提供:張雲方
      report 盛り返す中国ゲーム市場 個人や中小の開発力に期待

    ■文化・観光
      対訳で読む節気の俳句 小寒
      report 心の扉開き 理解深める
        日本中部方面青年訪中団が北京と四川を訪問
      美しい中国 アバ州
        絶景広がる仙境で体感 少数民族の生活の息吹
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(36) 小麦粉料理(上)
      report 南京でアジア音楽フェス
      report 文化で「ぬくもり」伝える 栗原小巻さんら代表団と座談会
      第二の人生は北京で
        ソウルフードを求めて 杭州・武漢・長春  文・写真:馬場公彦
      対訳で読む節気の俳句 大寒

    ■インフォコーナー
      パンダと学ぶ節気ごとの健康法 小寒/大寒
      新語ネット語
        内核穏定/精神内耗/隠形家務
      インフォボックス
      対訳 世相小説
        家長会 保護者会
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第25回
        醋溜木須(牛肉とキクラゲと卵の黒酢炒め)
      京SAY 第25回 中国のマラソンブーム
      交流&イベント
      北京通信
        「世界をつなぎ北京を感じる」 中日アニメ協力の新分野開拓
      @Japan わたしと中国 あの味をもう一度  文:玉尾由季
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手 国家考古遺跡公園
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年12月号

    364pt/400円(税込)

    ※デジタル版には「カレンダー」「2023年総目次」は付きません

    ■特別企画
      特集 第19回「北京―東京フォーラム」 関係改善の道を探り現実的な課題に対応
        PART1 平和と友好の初心に返る
        PART2
         【政治・外交分科会】 条約の原則と精神がキー
         【経済分科会】 新分野開拓し変動に対応
         【安全保障分科会】 対話の強化で誤解を解く
         【デジタル分科会】 共通のAIガバナンスを
         【特別分科会】 協力強化で核の懸念払拭
         【メディア分科会】 45年前の「鉄の橋」守ろう
         【青年対話】 多様化で共存の道を探る
        PART3 理解と協力望む国民の声

    ■時事・経済
      up-to-date NEWS
        習主席がバイデン大統領と会談 中米関係の5本の柱の共同構築を提案
        /習主席が岸田首相と会談 戦略的互恵関係の再確認強調
        /北京で平和友好条約締結45周年の記念式典
      Special Report 「一帯一路」 世界の現代化に貢献
      中国、望見心耳
        「一帯一路」10周年国際シンポ 先達の歴史とメディアの在り方  文:木村知義
      中日経済のいま
        安定的発展に必要なもの 平和友好条約の意義を考える  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      エッセイ・草創期の『人民中国』(最終回) 「仕事の鬼」康大川氏  文:劉徳有
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(12) 私と徐福(下)  文・写真提供:張雲方
      躍動と感動 14億人のものがたり
        農村で高齢者向け食堂 ぬくもりまで無償提供

    ■文化・観光
      中国の節気・詩と花 大雪
      report 新疆に行ってみませんか? 発見と感動の日本人ツアー記
      美しい中国 漠河
        オーロラ現れる最北の町 樹皮に刻む雪国の暮らし
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(35) 中華式朝食(下)
      report 監督への道を照らした輝く星 俳優・宇津井健さんとの思い出  文:張加貝
      揮毫でたどる日中往来(最終回) 漫画で深める友好  文・写真提供:藤田基彦
      report 当代文学が記す中国精神――第11回茅盾文学賞作品解説
      中国の節気・詩と花 冬至

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第42回
        文化都市・大連のノスタルジー  文・写真:馬場公彦
      新語ネット語
        宅度假/討好型人格/回血
      対訳 世相小説
        夜半歌声 夜半の歌声
      交流&イベント
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第24回
        清燉羊肉(羊肉の塩味煮込み)
      京SAY 第24回 深[土+川]の「城中村」を訪ねて
      インフォボックス
      快楽学唱中文歌♪ 王心凌『感情用事』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手 薬用植物(三)
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年11月号

    364pt/400円(税込)

    目次:
    ■特別企画
      特集 国を挙げたフィットネスで健康に
        PART1 現代人に欠かせない運動
        PART2 社交性の高さも選択肢に
        PART3 充実化進むスポーツ環境
        PART4 全国民対象の健康づくり
        PART5 国内外大会が消費けん引

    ■時事・経済
      Scope 原子核工学者・小出裕章氏が語る福島第一原発の放射能汚染水
      習近平かく語る
        黄河流域生態保護和高質量発展的主要目標任務
        黄河流域の生態保護と質の高い発展の主な目標と任務
      up-to-date NEWS
        第3回「一帯一路」国際フォーラム 質の高い協力強調/杭州アジア大会の中国 金トップの201個
        /好調「十一」消費 サービス業がけん引/中日関係にひと言
      report 「一帯一路」イニシアチブ10周年 国際シンポジウムで語られたその歩みと成果
      中国、望見心耳
        中国・ラテンアメリカ関係に見る新たな世界への胎動  文:木村知義
      中日経済のいま
        ファーウェイと日本 再構築が必要な経済技術協力  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      エッセイ・草創期の『人民中国』(11) 校正とレイアウト  文:劉徳有
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(11) 私と徐福(上)  文・写真提供:張雲方
      report 中国を「立体的」に理解 東海地方の学者ら4年ぶり訪中
      躍動と感動 14億人のものがたり
        男子平泳ぎに新王者 猛練習で一足世界新
      40代から始める日本人の中国生活の記録 小旅行の楽しみ  文:植野友和

    ■文化・観光
      中国の節気・詩と花 立冬
      美しい中国 [シ+維]坊
        世界に名をはせるたこの里 技術磨き民間芸術を未来へ
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(34) 中華式朝食(上)
      report 箏が伝えつなぐ心の交流
      揮毫でたどる日中往来(5) 忘れ得ぬ廖承志夫妻  文・写真提供:藤田基彦
      中国の節気・詩と花 小雪
      PR 夜間経済に輝く瀋陽 デジタルで観光発展

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第41回
        大工場のビフォー&アフター  文・写真:馬場公彦
      対訳 世相小説 婚礼 婚礼
      インフォボックス
      新語ネット語
        信息繭房/誰[小+董][ロ+阿]/拉胯
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第23回
        酸菜餡餃子(古漬け白菜の水ギョーザ)
      京SAY 第23回 北京で100元あったらできること
      交流&イベント
      快楽学唱中文歌♪ 鄭潤沢『如果[ロ+尼]』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手 たこ(三)
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年10月号

    364pt/400円(税込)

    目次:
    ■特別企画
      特集 新時代に花咲く中華文明
        PART1 五つの特性で続いた発展
        PART2 保護と伝承で根を下ろす
        PART3 エンタメにのせて世界へ
      新たな世界像を目指す「一帯一路」

    ■時事・経済
      Scope 合理性を欠く「処理水」の海洋放出  ジャーナリスト 岡田充(談)
      習近平かく語る
        我国経済已由高速増長階段転向高質量発展階段
        わが国の経済はすでに高速成長段階から質の高い発展の段階に転換している
      up-to-date NEWS
        習主席、BRICS会議で固い結束強調/習総書記「新たな行動でより良い新疆建設」
        /李総理、G20は世界経済の回復推進パートナー/「一帯一路」10周年 中国と世界発展の新たな幕開け
        /ジャカルタ-バンドン高速鉄道開通で経済効果/今年の国際サービス貿易交易会 取引成約1100件超
        /第1回蘭花賞に竹内亮監督ら 文化交流促進に際立った貢献/中日関係にひと言
      中国、望見心耳
        日中の防災協力発展のために  文:木村知義
      中日経済のいま
        恒大の経営危機と東電の排水問題 30年後に記憶に残るのは……  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      エッセイ・草創期の『人民中国』(10) 文学青年・林弘  文:劉徳有
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(10)
        鄧小平日本訪問(下) 先進経験を持ち帰る  文・写真提供:張雲方
      この人に聞く 大平元首相の孫娘・メディアプロデューサー 渡辺満子
        大切な信頼と文化交流
      40代から始める日本人の中国生活の記録
        連雲港で知った地方都市の多様性  文:植野友和

    ■文化・観光
      中国の節気・詩と花 寒露
      report 中国初の世界SF大会 成都で未来と会おう!
      美しい中国 杭州(下)
        シルクまとい名茶を味わう 若者の夢が始まる江南の町
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(33) 米(6)
      report 俳句と漢俳――三津木俊幸氏との交流  文・写真提供:劉徳有
      中国の節気・詩と花 霜降

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第40回
        古寺巡礼(3)――広化寺、広済寺他  文・写真:馬場公彦
      対訳 世相小説 包容 寛容
      インフォボックス
      新語ネット語
        恋愛脳/跨代共居/顕眼包
      交流&イベント
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第22回
        土豆燉茄子(ジャガイモとナスの炒め煮)
      京SAY 第22回 最新技術で体験する京劇
      @Japan わたしと中国 私の真っ赤な口紅  文:羽瀬彩乃
      快楽学唱中文歌♪ 羅雲熙『旅人』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手 太行山
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年9月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      特集 平和的発展で明るい未来を
        PART1 「和」の奥深さと歴史的理念
        PART2 世界平和と繁栄に新たな力
        PART3 人類文明発展にプラン提供

    ■時事・経済
      習近平かく語る
        加快建設現代化経済体系 現代化経済体系の整備を加速しよう
      up-to-date NEWS
        習主席がキッシンジャー氏と会談 「中米の共同繁栄は可能」
        /華北地域の豪雨被害 習主席「復旧に全力」指示/成都で深めた友愛 世界学生スポーツの祭典
        /李総理、上海市自由貿易試験区の建設推進を強調/今年の「中欧班列」運行1万本突破
        /中パ経済回廊 始動10年で大きな成果/世界初 「中国天眼」がブラックホールの電波「脈動」観測
        /中日関係にひと言
      中国、望見心耳
        「人口問題」から見えるもの  文:木村知義
      中日経済のいま
        自動運転に見る新時代の協力 中国経済の北上と中日企業の共創  文:陳言
      report キャンピングカー 人気じわり

    ■社会・民生・歴史
      エッセイ・草創期の『人民中国』(9)
        ベテラン翻訳者・戎家実  文:劉徳有
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(9)
        鄧小平日本訪問(上) 機知と聡明さで人々魅了  文・写真提供:張雲方
      躍動と感動 14億人のものがたり
        「私たちはどこから来たのか」 DNAで人類の進化・起源探る
      40代から始める日本人の中国生活の記録
        中国の小学校に行ってきた!  文:植野友和

    ■文化・観光
      report 方寸に彫り込む宇宙観 駱[サ/凡][サ/凡]が歩む篆刻の道
        中国の節気・詩と花 白露
      美しい中国 杭州(上)
        白壁連なる町潤す豊かな水 神秘的な古代文明を探って
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(32) 米(5)
      report 元文化部副部長 京劇と私  文・写真提供:劉徳有
      report 草原で音楽と出会う 内蒙古・アジア太平洋音楽フェス
      中国の節気・詩と花 秋分

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第39回
        古寺巡礼(2)――戒台寺・潭柘寺  文・写真:馬場公彦
      新語ネット語
        [身+尚]贏/探店/太卷了
      対訳 世相小説
        媽媽,我喜歓[ロ+自]們一起過 ママ、僕はみんな一緒にいるのが好き
      交流&イベント
      インフォボックス
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第21回
        扁豆[火+悶]麺(インゲンの蒸し煮麺)
      京SAY 第21回 「大1路」バスに乗ってみた
      @Japan わたしと中国 音楽を架け橋に  文:佐伯茜
      快楽学唱中文歌♪ 趙雷『我們的時光』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手
        第31回FISUワールドユニバーシティゲームズ
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年8月号

    364pt/400円(税込)

    目次:
    ■特別企画
      特集 協力・ウインウインの新章開く 中日平和友好条約締結45周年
        PART1 政治 現在と将来の関係導くために 価値観の違い乗り越えた45年
        PART2 経済 経済貿易協力の新たな未来へ 世界の平和と繁栄に貢献する
        PART3 安全保障 メカニズムを構築し健全な関係を 日本は国益の在りかを認識すべき
        PART4 人文交流 人文交流で社会的基礎を 「中国を伝える」とは何か
        PART5 青少年交流 次世代交流で安定促進 若い世代の「温故知新」

    ■時事・経済
      習近平かく語る
        大力支持民営企業発展壮大 民間企業が発展し強大になるのを大いに支援し
      up-to-date NEWS
        習主席が米国務長官と会談、安定と相互の権益尊重を強調/習主席がSCO首脳会議で戦略的協力を呼び掛け
        /李総理、国貿促代表団に「引き続き日本企業の投資拡大を支援」/中日関係にひと言
      中国、望見心耳
        「中国・中央アジアサミット」とG7後の世界  文:木村知義
      中日経済のいま
        覆轍を踏むことはない 日本の失われた30年と中国の未来  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(8)
        鄧小平と反覇権条項 中日平和友好条約締結(その3)  文:張雲方
      エッセイ・草創期の『人民中国』(8)
        「仕事が一番の楽しみ」――池田亮一(下)  文:劉徳有
      Special Report 共に歩んだ70年
        手を携え未来へ 東京・北京などで本誌記念イベント
      躍動と感動 14億人のものがたり
        展覧会の安全を見守り 経済の回復を見届ける
      40代から始める日本人の中国生活の記録
        トイレから見える意識の変化  文:植野友和

    ■文化・観光
      中国の節気・詩と花 立秋
      美しい中国 安慶
        麗しい山水が囲む「宜城」 日常彩る「黄梅戯」の調べ
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(31) 米(4)
      日本の中に見る中国(最終回)
        横浜 孫文支えた馮鏡如と温炳臣  文・写真:須賀努
      中国の節気・詩と花 処暑

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第38回
        古寺巡礼(1)――法海禅寺  文・写真:馬場公彦
      新語ネット語
        多巴[月+安]穿搭/全職児女/降維打撃
      対訳 世相小説
        慈悲 慈悲
      インフォボックス
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第20回
        冷泡[奄+鳥]鶉蛋(中華風味付けウズラの卵)
      京SAY 第20回 中国人のお茶へのこだわり
      @Japan わたしと中国 今  文:磯上潤奈
      快楽学唱中文歌♪ 劉瑾叡『若把[イ+尓]』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手
        現代橋梁建設
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年7月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      特集 人と自然の調和的共生
        PART1 クリーンで美しい中国を
        PART2 大気汚染防止10年の成果
        PART3 水環境保護と改善の深化
        PART4 生存基盤の土壌を豊かに
        PART5 脱炭素で地球環境に貢献

    ■時事・経済
      この人に聞く 中国駐大阪総領事 薛剣
        「草の根」で「普通の人々」と触れ合い 新時代の中日民間交流をより強固に
      習近平かく語る
        在融入国家発展大局中実現香港、澳門更好発展
        国家発展の大局に溶け込んで香港と澳門のより良い発展を実現させよう
      up-to-date NEWS
        習主席、中国・中央アジアサミットで協力強化を強調
        /外交部「汚染水を海洋放出する日本は無責任」
        /「神舟16号」打ち上げ、船外活動や各種実験へ/中日関係にひと言
      中国、望見心耳
        「G7」後の世界と中国  文:木村知義
      中日経済のいま
        経済安保巡り新たな変化 自力更生に努める中国企業  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      エッセイ・草創期の『人民中国』(7)
        「仕事が一番の楽しみ」――池田亮一(上)  文:劉徳有
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(7)
        鄧小平と反覇権条項 中日平和友好条約締結(その2)  文:張雲方
      interview 日中文化交流協会専務理事・中野暁氏 文化交流の「渡し守」として半世紀
      躍動と感動 14億人のものがたり
        ミャオ族刺しゅうのお針子 母娘で世界に作品売り込む
      report 活況! 中国の模型市場 中日交流の新たな目玉

    ■文化・観光
      report 多様化で博物館人気上昇中
      中国の節気・詩と花 小暑
      report 香り高い「一枚の葉」の物語(下) 中国茶の伝承者たち
      美しい中国 池州
        李白や杜牧魅了した山水次世代に託す伝統の歌声
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(30) 米(3)
      report 趙樸初しのぶシンポジウム
      揮毫でたどる日中往来(4)
        優しかった孫平化氏  文・写真提供:藤田基彦
      中国の節気・詩と花 大暑

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第37回
        中国パワーの脊梁 北京の中軸線  文・写真:馬場公彦
      新語ネット語
        双向奔赴/松弛感/特種兵式旅游
      対訳 世相小説
        偶像 憧れの人
      インフォボックス
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第19回
        過水麻醤麺(冷やしゴマダレ麺)
      京SAY 第19回 清華大学の国際文化祭
      @Japan わたしと中国 大学で出会った新しい中国  文:佐藤優菜
      快楽学唱中文歌♪ 程泉『当音楽響起』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手
        アニメ―九色の鹿
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年6月号

    364pt/400円(税込)

    目次:
    ■特別企画
      特集 素顔の中国伝えて 『人民中国』日本語版創刊70周年記念特集
        PART1 共に過ごした貴重な歳月
        PART2 史実と日常に焦点合わせ
        PART3 読者からの心温まる祝辞

    ■時事・経済
      習近平かく語る
        走符合国情的人権発展道路 国情に合った人権発展の道を歩もう
      up-to-date NEWS
        習総書記「広東省は中国式現代化の先頭を歩め」/第1四半期のGDP、4.5%増と安定回復/
        メーデー連休の消費増 中国経済の活力反映/中日関係にひと言
      中国、望見心耳
        新たな世界像に向けて 中国が果たす役割  文:木村知義
      中日経済のいま
        「車線変更して追い越し」 中国経済は「カーブ追い越し」から一変  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      エッセイ・草創期の『人民中国』(6)
        わが人生に悔いなし――菅沼不二男(下)  文:劉徳有
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(6)
        「調印は1秒間で済む」 中日平和友好条約締結(その1)  文・写真提供:張雲方
      躍動と感動 14億人のものがたり
        農村のアマチュアバスケ選手 プロ顔負け!観客熱狂の大会
      40代から始める日本人の中国生活の記録
        開放の風を感じる青島の魅力  文:植野友和

    ■文化・観光
      中国の節気・詩と花 芒種
      美しい中国 五道営
        流行と伝統凝縮の胡同 連なる店舗に若者の夢
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(29) 米(2)
      日本の中に見る中国(4) 水戸光圀に招かれた朱舜水  文・写真:須賀努
      中国の節気・詩と花 夏至

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第36回
        ローカル鉄道求め「乗り鉄」旅  文・写真:馬場公彦
      新語ネット語
        路人感/抓馬/情緒価値
      対訳 世相小説
        海馬[父/巴][父/巴] タツノオトシゴのお父さん
      交流&イベント
      東京通信 友情と祈り込めた版画展
      インフォボックス
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第18回
        七彩絲語(創作料理 七色の和え物)
      京SAY 第18回 多彩な中華民族文化を体験
      @Japan わたしと中国 たった一人の民間外交  文:木村吉貴
      快楽学唱中文歌♪ 霓虹花園『臨時演員』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手
        中国の古典文学名著――『西遊記』(五)
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年5月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      特集 14億人の願い乗せ 共同富裕実現の道
        PART1 党の百年不変の目標と約束
        PART2 農村振興の推進が鍵を握る
        PART3 民営企業が社会へリターン
        PART4 テクノロジーが成長に寄与
        PART5 社会保障制度の基礎固める
        PART6 世界の貧困問題に知恵提供

    ■時事・経済
      習近平かく語る
        金甎国家要為構建人類命運共同体発揮建設性作用
        BRICSは人類運命共同体の構築に建設的な役割を果たしていくべきだ
      up-to-date NEWS
        中ロ首脳、共同声明で「ウクライナ」対話解決を強調
        /李強総理、林外相と会談し「中国経済の発展による利益共有を歓迎」
        /中日関係にひと言
      中国、望見心耳
        沖縄、石垣島を巡って考える 中国、東アジアと世界  文:木村知義
      中日経済のいま
        中日の製造業で「共創」を 新しい価値創造で成長促進  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(5)
        友好の実り満喫 フルーツ王国・福島  文・写真提供:張雲方
      エッセイ・草創期の『人民中国』(5)
        わが人生に悔いなし――菅沼不二男(上)  文・写真提供:劉徳有
      report 私の中日学術交流記(下)
        学び教え伝えた生涯に誇り  文・写真提供:孫昌武
      躍動と感動 14億人のものがたり
        女性を支援するカウンセラー 子を失った親に第二の人生を
      report 貫いた個人の良識と責任
        思想史研究者が読み解く大江健三郎  文:中国社会科学院日本研究所助理研究員 熊淑娥

    ■文化・観光
      interview 建築家 青山周平
        デザインを通して見る・知る・感じる中国 時代と空間と新たなライフスタイル
      report 「大江健三郎の思想と現代的価値」座談会 平和主義守り中日新時代へ
      中国の節気・詩と花 立夏
      report 香り高い「一枚の葉」の物語(上) 海を渡った中国の茶
      美しい中国 武夷山
        茶の香り漂う世界複合遺産 絶景観賞はいかだに乗って
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(28) 米(1)
      揮毫でたどる日中往来(3) 急病が結んだ縁  文・写真提供:藤田基彦
      中国の節気・詩と花 小満

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第35回
        北京の水路をたどって~現代編~  文・写真:馬場公彦
      新語ネット語
        浅~一下/主理人/糊了
      対訳 世相小説
        家書 父の遺書
      交流&イベント
      インフォボックス
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第17回
        春筍炒火腿(淡竹の中国ハム炒め)
      京SAY 第17回 ひもボタン作りを初体験
      @Japan わたしと中国 国境を越える「おもてなし」  文:光井大和
      快楽学唱中文歌♪ 黄綺珊『珊珊来遅』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手
        中国宇宙ステーション
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート

レビュー

人民中国のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ