電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 東方書店 人民中国 人民中国人民中国 2022年7月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

人民中国 2022年7月号

364pt/400円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
109pt/119円(税込)

作品内容

■特別企画
特集 新時代を切り開く中国の青年
PART1 人民の期待担う希望の星
PART2 第一線の現場で日夜奮闘
PART3 東京でスキル向上に励む
PART4 国際社会で高まる貢献度

■時事・経済
Scope 五輪は新時代の日中関係の鏡 武藤敏郎(談)
習近平かく語る
為国際社会找到有効経済治理思路 国際社会のために効果的な経済ガバナンスの考え方を見つけよう
up-to-date NEWS
習主席、CCPIT70周年大会で感染症対策や経済復興など提案
/習主席が香港の新行政長官と会見 「一国二制度」堅持を強調
/「神舟14号」打ち上げ ステーション年内完成へ
/人民銀など、海外機関投資家の債券市場への投資をさらに利便化
/PM2.5濃度が6年連続減少 全国の生態環境の質が改善
/「種の宝庫」目指し北京に国家植物園国内外から3万種以上を収集
/三星堆遺跡で新発掘 想像力あふれる1万3000点/中日関係にひと言
report 全国統一大市場の構築加速
中日経済協力に積極シグナル 文:中国社会科学院日本研究所前副所長 張 中国、望見心耳 バイデン大統領訪日で考える 文:木村知義
中日経済のいま
今こそ対立やめて対話を 経済は両国関係の「安定装置」 文:陳言
report 周総理が奏でた「バレエ外交」
国交正常化を動かした訪日公演 文:呉従勇

■社会・民生・歴史
弁護士が見る 時代と歩む中国法(43)
弁護士が注意怠ると…… 文:鮑栄振
躍動と感動 13億人のものがたり
村おこしの若きプランナー 現地から産業と文化を発掘
40代から始める日本人の中国生活の記録
中華料理について語ろう 文:植野友和
report 幸せ編み出す貴州・竹細工
無形文化遺産の発展で農村振興 文:馬力/写真:王長育

■文化・観光
エッセイ・文化人訪ねある記(7)
『虫のいろいろ』とノミのサーカス 文:劉徳有
美しい中国 常徳
陶淵明が描いた理想の世界 湖の幸が豊富な「西の洞庭」
家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(十八) 七夕 文:姚任祥
シリーズ(3) 中日をつなぐ伝統文化 印章 文・写真:王敏
report 中国古代飲食文化展 食文化で味わう伝統と生活 文:曹夢[王+月]

■インフォコーナー
第二の人生は北京で 第26回
キャンパスで自由の風に吹かれて 文・写真:馬場公彦
新語ネット語
過緊日子/選打工人/擺燗
ノンフィクション漫画 第32回
血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
対訳 世相小説
脚貨 訳あり品
俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気
小暑 大暑
交流&イベント
インフォボックス/中日ブックレビュー
本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第7回
老北京炸醤麺(北京のジャージャー麺)
京SAY 第7回 ジェンズ体操
@Japanわたしと中国 そこに愛があるから 文:高橋奈津子
快楽学唱中文歌♪ 張韶涵/王赫野『篇章』 孟群、小林千恵
VOICE・編集後記

〔とじ込みページ〕
中国の切手
世界自然遺産――中国南方カルスト
グラフィティ by本誌社員
読者アンケート

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 人民中国 2023年4月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      特集 歴史的「両会」が描く壮大な未来図の第一章
        PART1 強国建設と民族復興推進
        PART2 質の高い発展目指し奮闘
        PART3 立法法改正で万全な形に
        PART4 新国家指導者と国家機構
        PART5 代表・委員の見解と自負
        PART6 4人の日本人識者の所見

    ■時事・経済
      中国、望見心耳 「中国脅威論」を乗り越えるために  文:木村知義
      中日経済のいま
        中国企業は新たな投資模索 日本企業と非経済安保面で提携  文:陳言

    ■社会・民生・歴史
      エッセイ・草創期の『人民中国』(4) 『人民中国』日本語版創刊  文・写真提供:劉徳有
      report 私の中日学術交流記(上)
        柳宗元が結んだ友情の日々  文・写真提供:孫昌武
      report 長年の北京放送リスナー・『人民中国』愛読者の神宮寺敬さんをしのぶ
        友好・平和の思い語り継ごう  文・写真提供:中央広播電視総台(CMG)日本語キャスター 王小燕
      人民日報・元東京特派員が語るあの時(4)
        孫文ゆかりの地 熊本県荒尾  文・写真提供:張雲方
      躍動と感動 14億人のものがたり
        西南結ぶ鈍行列車の車掌 地域密着型の車両動かす

    ■文化・観光
      中国の節気・詩と花 清明
      美しい中国 張掖
        砂漠・湿地・雪山隣り合う 東西結ぶ絹の道に輝く真珠
      家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(27) 十二支
      日本の中に見る中国(3)
        静岡 中国人留学生を支えた松本亀次郎  文・写真:須賀努
      中国の節気・詩と花 穀雨

    ■インフォコーナー
      第二の人生は北京で 第34回
        北京の水路をたどって~王朝編~  文・写真:馬場公彦
      新語ネット語
        [上/下]頓/新賽道/絲滑
      対訳 世相小説
        一本会飛的書 飛ぶ本
      交流&イベント
      インフォボックス
      本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第16回
        麦飯(野菜の粉蒸し)
      京SAY 第16回 SNSで話題の人気店
      @Japan わたしと中国 中華と文明  文:宮崎遥
      快楽学唱中文歌♪ 大家の猫『伴[イ+尓]去経歴』  孟群、小林千恵
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手
        ハト
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2023年3月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    特集 中央経済活動会議は羅針盤 安定の中前進する中国経済
    PART1 期待と自信高める全体方針
    PART2 内需拡大と消費回復を優先
    PART3 現代化産業体系の構築が鍵
    PART4 民間企業に安心与える体制
    PART5 常に外資に魅力ある場所で
    PART6 不動産市場の安定発展確保

    ■時事・経済
    Scope 2023年は対中投資の大チャンス キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 瀬口清之(談)
    習近平かく語る
    中国開放的大門只会越開越大
    中国の開放の扉はますます大きく開かれていくのみである
    up-to-date NEWS
    習主席が春節のあいさつ 第一線で奮闘する人々を激励/李総理、外国人専門家と懇談 経済回復に自信
    /劉鶴副総理、ダボス会議で対外開放の強化強調/昨年の貿易総額、初めて40兆元突破
    /今年は文化財の保護事業を全面強化/ドラマや映画で人気沸騰、劉慈欣のSF作品
    /ユニークな妖怪アニメ『中国奇譚』が大ヒット/中日関係にひと言
    report RCEP発効1周年 顕著な経済メリット
    report 中欧班列 ユーラシアの経済支えるバリューチェーンへ 中国物流研究会幹事 福山秀夫(談)
    人民日報・元東京特派員が語るあの時(3)
    詩で結ぶ仏教友好交流 文・写真提供:張雲方
    中国、望見心耳 若者世代と向き合うという課題 文:木村知義
    中日経済のいま
    優位性生かし経済再建へ 豊富な農村人口と高学歴化が鍵 文:陳言
    エッセイ・草創期の『人民中国』(3) 大連から北京へ 文:劉徳有

    ■社会・民生・歴史
    躍動と感動 14億人のものがたり
    トナカイ飼いになる道選ぶ 故郷を興すエベンキの若者
    report コロナと闘い3年 心躍る春節・団らん
    40代から始める日本人の中国生活の記録
    映画が示す中国のソフトパワー 文:植野友和

    ■文化・観光
    中国の節気・詩と花 啓蟄
    美しい中国 大同
    石窟に刻まれた融合の歴史 海を越えた刀削麺発祥の地
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(26) 元宵節
    揮毫でたどる日中往来(2) 鄧穎超団長の思い出 文・写真提供:藤田基彦
    中国の節気・詩と花 春分

    ■インフォコーナー
    第二の人生は北京で 第33回
    「リアルガチ中華」のディープな世界 文・写真:馬場公彦
    新語ネット語
    六辺形戦士/烟火気/代餐
    対訳 世相小説
    老房子 古い家
    交流&イベント
    インフォボックス
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第15回
    guang4魚燉豆腐(ハゼクチと豆腐のみそ煮込み)
    京SAY 第15回 本命年
    @Japan わたしと中国 日本と中国の架け橋 文:金月綾
    快楽学唱中文歌♪ 劉大拿『失語者』 孟群、小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手
    国家公園
    グラフィティ by本誌社員
    読者アンケート
  • 人民中国 2023年2月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    Special Report 中央経済活動会議から読む2023中国経済の重要な動き
    特集 中国発展はデジタル経済で 工業・農業・生活を便利に
    PART1 社会に浸透し産業を活性化
    PART2 スマート農業で豊作後押し
    PART3 身近なスマホで変わる人生
    PART4 世界をつなぐ通信インフラ

    ■時事・経済
    習近平かく語る
    譜写人類反貧困歴史新篇章
    人類の貧困対策の歴史に新たな一章を記そう
    up-to-date NEWS
    習主席、新年のあいさつで人類平和に中国の貢献強調
    /COP15で習主席、「人と自然の調和・共生の推進」呼び掛け
    /習総書記、中央農村活動会議で食糧の安定供給の保障を強調
    /日本の安保関連3文書に中国外交部「中傷に断固反対」
    /「一帯一路」が10周年、協力国で成果着々/「中国の伝統製茶技術」が世界無形文化遺産に登録
    /北斗の信号、世界「携帯」の5割に対応/中日関係にひと言
    人民日報・元東京特派員が語るあの時(2)
    奈良で見た仏教交流 文・写真提供:張雲方
    中国、望見心耳 続・「共同富裕」を考える 文:木村知義
    中日経済のいま
    「双春年」に経済回復の基礎 中小都市のオンライン消費が堅調 文:陳言
    エッセイ・草創期の『人民中国』(2)
    『人民中国』日本語版の由来 文:劉徳有

    ■社会・民生・歴史
    躍動と感動 14億人のものがたり
    貴州奥地からカタールへ W杯で旗を掲げた小学生
    40代から始める日本人の中国生活の記録 猫と暮らすということ 文:植野友和

    ■文化・観光
    中国の節気・詩と花 立春
    Forum アニメ『血と心』制作者座談会 砂原さんの信念を受け継ぐために
    美しい中国 阿勒泰(アルタイ)
    毛皮スキーで駆け抜ける 神秘的な湖を抱く雪の町
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(25) 春節(下)
    Report 「幸福」を伝える「喜喜」コレクション
    中国の節気・詩と花 雨水

    ■インフォコーナー
    新語ネット語
    [女+乃]凶/ta1房/支leng2
    対訳 世相小説
    紙折[王+攵]瑰 折り紙のバラ
    交流&イベント
    インフォボックス
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第14回
    苦瓜醸(ゴーヤの肉詰め)
    京SAY 第14回 もう感染しましたか?
    @Japan わたしと中国 心連心―21世紀をともに生きる私たち 文:関口大樹
    快楽学唱中文歌♪ 項学凱『巡光』 孟群、小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手
    癸卯の年
    グラフィティ by本誌社員
    読者アンケート
  • 人民中国 2023年1月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    Special Report 祖国発展に生涯尽くし
    江沢民元国家主席・追悼アルバム
    特集 第18回「北京―東京フォーラム」
    世界規模課題に対応 50年前の初心を再び
    PART1 世界平和への責任を再確認
    PART2 【平和秩序分科会】 国連憲章順守で秩序を強化
    【政治・外交分科会】 実務協力が関係安定化の鍵
    【経済分科会】 分断防ぎ連携と開放を加速
    【メディア分科会】 客観的報道で世論の礎築く
    【デジタル分科会】 透明性がある環境づくりを
    【安全保障分科会】 対話を堅持し「陣営化」回避
    【世論調査を巡る対話】 積極的な行動で相違解消へ
    【青年対話】 若者の視点で未来を考える
    PART3 関係の発展を若者が後押し

    ■時事・経済
    人民日報・元東京特派員が語るあの時(1)
    農村から突然の支局再建へ 文・写真提供:張雲方
    中国、望見心耳 「共同富裕」をめぐる謬論を糺す 文:木村知義
    中日経済のいま
    輸入博で見た貿易拡大の道 日本企業400社含め3000社出展 文:陳言
    エッセイ・草創期の『人民中国』(1)
    北京行きのきっかけ 文・写真提供:劉徳有

    ■社会・民生・歴史
    躍動と感動 14億人のものがたり
    高速鉄道の運行と安全を保証 完璧な継電器目指す女性技師

    ■文化・観光
    中国の節気・詩と花 小寒
    美しい中国 吉林市
    幻想的な霧氷に癒やされて 体に染みる満州族伝統の味
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(24) 春節(上)
    Report 2022年「Panda杯」表彰式 好感度上昇で応募最多
    揮毫でたどる日中往来(1) 箱根と老舎 文・写真提供:藤田基彦
    中国の節気・詩と花 大寒

    ■インフォコーナー
    対訳 世相小説
    修不修手机屏 携帯電話の画面を修理する?
    交流&イベント
    第二の人生は北京で 第32回
    北京で温泉に漬かる 文・写真:馬場公彦
    新語ネット語
    上門代厨/工業上楼/~癌
    インフォボックス
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第13回
    京醤肉絲(豚肉細切りのみそ炒め)
    @Japan わたしと中国 山川異域 風月同天 文:山口翔太郎
    京SAY 第13回 京彩瓷
    快楽学唱中文歌♪ 顔人中『不晩』 孟群、小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手
    中国の名亭(二)
    グラフィティ by本誌社員
    読者アンケート
  • 人民中国 2022年12月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    特集 第20回党大会 社会主義現代化国家へ新たな道のりをまい進
    PART1 団結奮闘して新たな勝利を
    PART2 中央政治局常務委員の略歴
    PART3 栄光と夢に満ちた輝く未来
    PART4 一層の開放と共通価値強調
    PART5 中国の各界各層から大反響
    PART6 日本の有識者の感想と展望
    PART7 世界が読み取ったシグナル

    ■時事・経済
    習近平かく語る
    推動共建“一帯一路”高質量発展 「一帯一路」共同建設の質の高い発展を推進しよう
    up-to-date NEWS
    習主席「G20メンバーは大国としての責務を示すべきだ」
    /習主席、バイデン大統領と会談 「両国関係の正しい在り方を模索」
    /習主席が岸田首相と会談 ハイレベル交流と実務協力を推進
    /全人類の「宇宙の家」へ「天宮」基本形が完成
    /オンラインで第132回広州交易会 出展企業数40%の大幅増
    /女性権益保障法の改正案が可決 来年1月施行
    /昨年GDP当たり炭素排出量、前年から3.8%減/第20回党大会にひと言
    トップインタビュー 高岸明 中国外文局副局長
    公共外交を革新し中日関係の前進を後押し 「北京―東京フォーラム」
    中国、望見心耳 中国、新時代へ!第20回党大会から考える 文:木村知義
    中日経済のいま
    挙国体制で技術革新 デカップリング、経済安保に対抗 文:陳言
    report 第5回中国国際輸入博覧会 ハイレベルな対外開放見据える日本企業

    ■社会・民生・歴史
    弁護士が見る 時代と歩む中国法(最終回)
    ネットゲームは「デジタル麻薬」? 文:鮑栄振
    躍動と感動 13億人のものがたり
    バス車内外に丁寧な気配り 天安門前を走る女性運転手
    40代から始める日本人の中国生活の記録
    「双減」で変わる中国の教育 文:植野友和

    ■文化・観光
    エッセイ・文化人訪ねある記(最終回)
    伊藤巴子の「凛として」 文:劉徳有
    美しい中国 巣湖
    水質汚染や水害乗り越え 共生続ける都市・湖・人
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(二十三) 冬至と占い 文:姚任祥
    日本の中に見る中国(2)
    平戸 栄西禅師と鄭成功 文・写真:須賀努

    ■インフォコーナー
    第二の人生は北京で 第31回
    日本語・日本学の教育現場 文・写真:馬場公彦
    新語ネット語
    預制菜/兜底/摸魚
    ノンフィクション漫画 最終回
    血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
    対訳 世相小説
    過年好 明けましておめでとう
    俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気
    大雪 冬至
    交流&イベント
    インフォボックス/中日ブックレビュー
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第12回
    土豆燉鶏塊(鶏とジャガイモの煮込み)
    京SAY 第12回 電子路上パーキング
    東京通信 一枚の切手に描かれた「国交正常化50周年」
    快楽学唱中文歌♪ 蘇星(jie2)『我在等・2022』 孟群、小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手
    中国共産党第20回全国代表大会
    グラフィティ by本誌社員
    読者アンケート

    〔特別付録〕
    2023年カレンダー『宋韻夢華』
    『人民中国』2022年度総目次
  • 人民中国 2022年11月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    Special Report 新たな成果を目指す中国式現代化
    第20回党大会の報告を読み解く
    特集 エコと経済の両輪を重視 新エネルギー自動車産業
    PART1 中国NEV産業の発展の道
    PART2 道筋異なる中日の電池開発
    PART3 ピュアEV市場の逆転現象
    PART4 電池回収で技術交流目指せ
    PART5 市場を競う中日米「三国志」

    ■時事・経済
    Scope 「中国式現代化」から「一帯一路」まで 10年間の発展と成果
    横浜国立大学名誉教授 村田忠禧(談)
    習近平かく語る
    合力打造高質量世界経済 力を合わせて質の高い世界経済を実現しよう
    中国、望見心耳 日米同盟と日中関係の未来 続・省察の秋に 文:木村知義
    中日経済のいま
    ASEAN貿易で南寧成長 深[土+川]・上海(浦東)超える優位性 文:陳言

    ■社会・民生・歴史
    弁護士が見る 時代と歩む中国法(47)
    過剰な権利主張が侵害に 文:鮑栄振
    躍動と感動 13億人のものがたり
    電気設備を無料で修理 何でも屋の電気工事士
    40代から始める日本人の中国生活の記録
    中国で暮らす日本人 文:植野友和

    ■文化・観光
    エッセイ・文化人訪ねある記(11)
    浅利慶太氏とミュージカル『李香蘭』 文:劉徳有
    美しい中国 龍南
    豊かな自然と客家の風情 土楼から漂う米酒の香り
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(二十二) 二十四節気 文:姚任祥
    PR 東北部の中心都市・瀋陽 産業と歴史、文化で町づくり
    文・写真提供:瀋陽市党委員会宣伝部

    ■インフォコーナー
    第二の人生は北京で 第30回
    中国社会の「郷に入る」 文・写真:馬場公彦
    ノンフィクション漫画 第36回
    血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
    対訳 世相小説
    失踪 失踪
    俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気
    立冬 小雪
    交流&イベント
    新語ネット語
    時間貧困/復刻/小白
    インフォボックス/中日ブックレビュー
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第11回
    海蠣煎(カキのお好み焼き)
    京SAY 第11回 食欲の秋には肉料理
    快楽学唱中文歌♪ 盛哲『在[イ+尓]的身辺』 孟群、小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手
    中国の篆刻
    グラフィティ by本誌社員
    読者アンケート
  • 人民中国 2022年10月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    特集 最新研究成果で探る中華文明の謎と魅力
    PART1 「中国」はどこから来たのか
    PART2 文化財で感じる美と思想
    PART3 考古学ブームは若者から
    PART4 発展促した各種技術交流

    ■時事・経済
    習近平かく語る
    深化文明交流互鑑,共建亜洲命運共同体 文明の交流・学び合いを深め、アジア運命共同体を共に構築しよう
    up-to-date NEWS
    習総書記が遼寧省を視察、東北振興に自信/李総理、国務院会議で行政体制整備の推進を強調
    /中国国際サービス貿易交易会 環境サービス初展示/商務部、より多くの多国籍企業の中国投資を誘致
    /中国の5G携帯電話ユーザー数4億7500万人に/第12回北京国際映画祭 「日本映画週間」で4作品上映
    /太陽探査衛星「羲和」の成果発表 科学データを世界と共有/中日関係にひと言
    中国、望見心耳 「一帯一路」の現在と日中協力の扉 文:木村知義
    中日経済のいま
    共創を新たな提携モデルに 両国関係と国民感情を改善する鍵 文:陳言

    ■社会・民生・歴史
    report 中国の教育 変革と飛躍の10年
    弁護士が見る 時代と歩む中国法(46)
    中国の輸出守る「牙」 文:鮑栄振
    躍動と感動 13億人のものがたり
    老若が活躍するまちづくり 個性を引き出す世代間交流
    report ベランダ菜園――都会に生きる若者の牧歌的生活
    report 深[土+川]との深い縁 若き起業家・吉川真人さん
    40代から始める日本人の中国生活の記録
    敦煌と日本の縁 文:植野友和

    ■文化・観光
    エッセイ・文化人訪ねある記(10)
    河原崎長十郎と『屈原』 文:劉徳有
    美しい中国 長沙県
    国歌が生まれた紅い古里 麗しい山河に残る竹芸術
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(二十一) 農暦 文:姚任祥
    report 「自転車大国」の熱気復活? 都市変えるサイクリング
    日本の中に見る中国(1)
    博多 聖一国師と謝国明 文・写真:須賀努

    ■インフォコーナー
    第二の人生は北京で 第29回
    日中関係故地探訪 文・写真:馬場公彦
    ノンフィクション漫画 第35回
    血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
    対訳 世相小説
    [イ+尓]的笑容里有茶香 君のほほ笑みはお茶の香り
    俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気
    寒露 霜降
    交流&イベント
    新語ネット語
    舒適区/平替/搬磚
    インフォボックス/中日ブックレビュー
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第10回
    清燉[魚+昌]魚(マナガツオのあっさり煮込み)
    京SAY 第10回 伝統の絞り染めの魅力
    @Japanわたしと中国 私の中の目に見えない中国 文:太田実来
    快楽学唱中文歌♪ 宮閣『自命清高』 孟群、小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手
    洞庭湖
    グラフィティ by本誌社員
    読者アンケート
  • 人民中国 2022年9月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    ■特集 初心と使命忘れず 新たな未来築こう
    中日国交正常化50周年を迎えて
    PART1 歴史を回顧
    PART2 現実を正視
    PART3 未来を展望

    ■時事・経済
    このひとに聞く 対話こそ最優先の中日関 福田康夫=語り手 王敏=聞き手
    習近平かく語る
    共同努力把人類前途命運掌握在自己手中
    共に努力して人類の前途と運命を自らの手に握ろう
    up-to-date NEWS
    習総書記が新疆を視察、「もはや辺境ではない」/政治局会議、下半期の経済も「安定維持し前進」強調
    /李総理、WEF会長と会談 「基本国策の対外開放は必ず堅持」/中国の貿易、5月からV字回復/
    第2回消費エクスポ、RCEP加盟国の期待反映/長江の固有種ハシナガチョウザメが絶滅
    /国産大型旅客機C919、試験飛行終え815機受注/中日関係にひと言
    中国、望見心耳 日中国交正常化50年 省察の秋に 木村知義=文
    中日経済のいま 商機膨らむEV電池市場 資本投入で中日企業に違い 陳言=文

    ■社会・民生・歴史
    弁護士が見る 時代と歩む中国法(45)アプリから漏れる個人情報 鮑栄振=文
    躍動と感動 13 億人のものがたり 観客の思い出を舞台で再現 芝居で連帯感向上を試みる
    report
    映画授業で育つ子どもの自主性 河南省の農村振興で新たな試み 黄驥=文・写真提供
    日本料理を中国に広めた33年間
    40代から始める日本人の中国生活の記録 中国の人々の特色ある結婚 植野友和=文

    ■文化・観光
    エッセイ・文化人訪ねある記(9)内山嘉吉と木版画 劉徳有=文
    美しい中国 潮汕(下) 日々の安寧神々に祈って 郷愁呼び起こす一杯の茶
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(二十)中秋 姚任祥=文
    特別寄稿 @Japan わたしと中国 氷ドゥンドゥンと出会って 辻岡義堂=文

    ■インフォ・コーナー
    第二の人生は北京で 第28回 市内旅行は電動車に乗って 馬場公彦=文・写真
    新語ネット語 放鴿子 底線思維 凉了
    ノンフィクション漫画 第34回 血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
    対訳 世相小説 一樹桃花開 満開の桃の花
    俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気 白露 秋分
    交流&イベント
    インフォボックス/中日ブックレビュー
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第9回 荷塘小炒(レンコンと野菜の炒めもの)
    京SAY 第9回 新たな流行スポーツ「フリスビー」
    @Japan わたしと中国 第二の故郷中国 清水美空=文
    快楽学唱中文歌♪ 告五人『給NI一瓶魔法葯水』 孟群 小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手 姑蘇繁華図
    グラフィティ by 本誌社員
    読者アンケート
  • 人民中国 2022年8月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    特集 難局を突破する中国の製造業
    PART1 逆風にもめげずにけん引
    PART2 三大課題に向き合う企業
    PART3 デジタル化の応用目指す
    PART4 上海日系企業が見る今後

    ■時事・経済
    習近平かく語る
    譲人民群衆有更多獲得感、幸福感、安全感 人民大衆により多くの獲得感、幸福感、安心感があるようにさせよう
    up-to-date NEWS
    習主席、香港復帰25周年で「一国二制度」の堅持強調
    /習主席、BRICS会議で「協力の新たな道」呼び掛け
    /王外交部長が米国務長官と会談 「約束」の実行促す
    /RCEP発効半年 経済緊密化で実益急増/世界初の砂漠鉄道環状線が開通
    /今月施行の「改正独占禁止法」 公平な競争を推進
    /中華五千年の文明体験 香港故宮文化博物館オープン/中日関係にひと言
    report 巨大消費けん引する「Z世代」
    中国、望見心耳 中国による「体制上の挑戦」とは 文:木村知義
    中日経済のいま
    風力・太陽光発電で提携を 再生可能エネルギー市場は広大 文:陳言

    ■社会・民生・歴史
    弁護士が見る 時代と歩む中国法(44)
    ギャンブル契約に泣き笑い 文:鮑栄振
    躍動と感動 13億人のものがたり
    次世代AIチップの開発者 未開の分野に創造力が眠る
    report 防護服越しの上海 コロナ下で活躍した日本人
    report 教育支援で青春を謳歌 砂漠の子どもたちに希望あふれる未来を
    40代から始める日本人の中国生活の記録
    日常で感じる美意識の変遷 文:植野友和

    ■文化・観光
    エッセイ・文化人訪ねある記(8)
    山崎豊子と『大地の子』 文:劉徳有
    美しい中国 潮汕(上)
    「牌坊」立ち並ぶ海辺の町 屋台で味わう地元グルメ
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(十九) 中元 文:姚任祥
    シリーズ(4) 中日をつなぐ伝統文化 漢字 文・写真:王敏

    ■インフォコーナー
    第二の人生は北京で 第27回
    北京での部屋探し 住宅難を実感 文・写真:馬場公彦
    新語ネット語
    膠嚢衣[木+厨]/大白/層層加碼
    ノンフィクション漫画 第33回
    血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
    対訳 世相小説
    請喫飯 一緒に食事をしませんか
    俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気
    立秋 処暑
    交流&イベント
    インフォボックス/中日ブックレビュー
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第8回
    苦瓜排骨湯(苦瓜とスペアリブのスープ)
    京SAY 第8回 子どもの世話
    @Japanわたしと中国 百聞不如一見 文:稲垣信
    快楽学唱中文歌♪ 満舒克『以愛為囚』 孟群、小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手 中国の古鎮(四)
    グラフィティ by本誌社員
    読者アンケート
  • 人民中国 2022年7月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
    特集 新時代を切り開く中国の青年
    PART1 人民の期待担う希望の星
    PART2 第一線の現場で日夜奮闘
    PART3 東京でスキル向上に励む
    PART4 国際社会で高まる貢献度

    ■時事・経済
    Scope 五輪は新時代の日中関係の鏡 武藤敏郎(談)
    習近平かく語る
    為国際社会找到有効経済治理思路 国際社会のために効果的な経済ガバナンスの考え方を見つけよう
    up-to-date NEWS
    習主席、CCPIT70周年大会で感染症対策や経済復興など提案
    /習主席が香港の新行政長官と会見 「一国二制度」堅持を強調
    /「神舟14号」打ち上げ ステーション年内完成へ
    /人民銀など、海外機関投資家の債券市場への投資をさらに利便化
    /PM2.5濃度が6年連続減少 全国の生態環境の質が改善
    /「種の宝庫」目指し北京に国家植物園国内外から3万種以上を収集
    /三星堆遺跡で新発掘 想像力あふれる1万3000点/中日関係にひと言
    report 全国統一大市場の構築加速
    中日経済協力に積極シグナル 文:中国社会科学院日本研究所前副所長 張 中国、望見心耳 バイデン大統領訪日で考える 文:木村知義
    中日経済のいま
    今こそ対立やめて対話を 経済は両国関係の「安定装置」 文:陳言
    report 周総理が奏でた「バレエ外交」
    国交正常化を動かした訪日公演 文:呉従勇

    ■社会・民生・歴史
    弁護士が見る 時代と歩む中国法(43)
    弁護士が注意怠ると…… 文:鮑栄振
    躍動と感動 13億人のものがたり
    村おこしの若きプランナー 現地から産業と文化を発掘
    40代から始める日本人の中国生活の記録
    中華料理について語ろう 文:植野友和
    report 幸せ編み出す貴州・竹細工
    無形文化遺産の発展で農村振興 文:馬力/写真:王長育

    ■文化・観光
    エッセイ・文化人訪ねある記(7)
    『虫のいろいろ』とノミのサーカス 文:劉徳有
    美しい中国 常徳
    陶淵明が描いた理想の世界 湖の幸が豊富な「西の洞庭」
    家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(十八) 七夕 文:姚任祥
    シリーズ(3) 中日をつなぐ伝統文化 印章 文・写真:王敏
    report 中国古代飲食文化展 食文化で味わう伝統と生活 文:曹夢[王+月]

    ■インフォコーナー
    第二の人生は北京で 第26回
    キャンパスで自由の風に吹かれて 文・写真:馬場公彦
    新語ネット語
    過緊日子/選打工人/擺燗
    ノンフィクション漫画 第32回
    血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
    対訳 世相小説
    脚貨 訳あり品
    俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気
    小暑 大暑
    交流&イベント
    インフォボックス/中日ブックレビュー
    本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第7回
    老北京炸醤麺(北京のジャージャー麺)
    京SAY 第7回 ジェンズ体操
    @Japanわたしと中国 そこに愛があるから 文:高橋奈津子
    快楽学唱中文歌♪ 張韶涵/王赫野『篇章』 孟群、小林千恵
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    中国の切手
    世界自然遺産――中国南方カルスト
    グラフィティ by本誌社員
    読者アンケート

レビュー

人民中国のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ