■特別企画 特集 新時代を切り開く中国の青年 PART1 人民の期待担う希望の星 PART2 第一線の現場で日夜奮闘 PART3 東京でスキル向上に励む PART4 国際社会で高まる貢献度■時事・経済 Scope 五輪は新時代の日中関係の鏡 武藤敏郎(談) 習近平かく語る 為国際社会找到有効経済治理思路 国際社会のために効果的な経済ガバナンスの考え方を見つけよう up-to-date NEWS 習主席、CCPIT70周年大会で感染症対策や経済復興など提案 /習主席が香港の新行政長官と会見 「一国二制度」堅持を強調 /「神舟14号」打ち上げ ステーション年内完成へ /人民銀など、海外機関投資家の債券市場への投資をさらに利便化 /PM2.5濃度が6年連続減少 全国の生態環境の質が改善 /「種の宝庫」目指し北京に国家植物園国内外から3万種以上を収集 /三星堆遺跡で新発掘 想像力あふれる1万3000点/中日関係にひと言 report 全国統一大市場の構築加速 中日経済協力に積極シグナル 文:中国社会科学院日本研究所前副所長 張 中国、望見心耳 バイデン大統領訪日で考える 文:木村知義 中日経済のいま 今こそ対立やめて対話を 経済は両国関係の「安定装置」 文:陳言 report 周総理が奏でた「バレエ外交」 国交正常化を動かした訪日公演 文:呉従勇■社会・民生・歴史 弁護士が見る 時代と歩む中国法(43) 弁護士が注意怠ると…… 文:鮑栄振 躍動と感動 13億人のものがたり 村おこしの若きプランナー 現地から産業と文化を発掘 40代から始める日本人の中国生活の記録 中華料理について語ろう 文:植野友和 report 幸せ編み出す貴州・竹細工 無形文化遺産の発展で農村振興 文:馬力/写真:王長育■文化・観光 エッセイ・文化人訪ねある記(7) 『虫のいろいろ』とノミのサーカス 文:劉徳有 美しい中国 常徳 陶淵明が描いた理想の世界 湖の幸が豊富な「西の洞庭」 家伝 中国人の暮らしに生きる伝統美(十八) 七夕 文:姚任祥 シリーズ(3) 中日をつなぐ伝統文化 印章 文・写真:王敏 report 中国古代飲食文化展 食文化で味わう伝統と生活 文:曹夢[王+月]■インフォコーナー 第二の人生は北京で 第26回 キャンパスで自由の風に吹かれて 文・写真:馬場公彦 新語ネット語 過緊日子/選打工人/擺燗 ノンフィクション漫画 第32回 血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生 対訳 世相小説 脚貨 訳あり品 俳句・詩・書・篆刻が語る二十四節気 小暑 大暑 交流&イベント インフォボックス/中日ブックレビュー 本誌社員自慢の手料理 隣の家常菜 第7回 老北京炸醤麺(北京のジャージャー麺) 京SAY 第7回 ジェンズ体操 @Japanわたしと中国 そこに愛があるから 文:高橋奈津子 快楽学唱中文歌♪ 張韶涵/王赫野『篇章』 孟群、小林千恵 VOICE・編集後記〔とじ込みページ〕 中国の切手 世界自然遺産――中国南方カルスト グラフィティ by本誌社員 読者アンケート