マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌光文堂コミュニケーションズおきなわいちばおきなわいちば Vol.45
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

おきなわいちば Vol.45

333pt/366円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。45号の特集は「わたしのしごと。」。自分らしく、好きなことを仕事にした人々を、写真や読み物、仕事日記で、おきなわいちばなりにお伝えします。「これって沖縄だけ?」と沖縄の人も県外の人も楽しく読めるページもありますよ。巻末特集は、「南風原かすり紀行」。南風原町は「かすりの里宣言」をしている琉球かすりの産地です。琉球かすりの魅力や完全に分業して作られる工程、伝統を受け継ぐ職人、琉球かすりが日常にとけ込む町の風景をもとめて、南風原町内に点在する工房を訪ね歩きました。
〈内容〉
エッセイ/中江裕司
エッセイ/かわしまよう子
[特集]わたしのしごと。
・アダ・ファーム 徳田泰二郎さん・優子さん
・PLANTADOR 新城圭吾さん
・ベジフルマンマ 徳元佳代子さん
・VIVACE 古堅ちひろさん
・hoppepan 青木淳さん・瑠李さん
・海遊び・森遊び きじむなあ 服部吉伸さん・美冬さん
・市場の古本屋ウララ 宇田智子さん
・D&DEPARTMENT OKINAWA 大山今子さん
・時代屋かなすけ かなすけさん
・クロトン 下地洋平さん
・ハルラボ商店 穐葉武人さん・陽子さん
・仕事日記
・おきなわの仕事あれこれ
・こんな求人あります

[連載]
★おいしいものづくり
★ストーリーのあるものづくり
★港をめぐる風景/志喜屋漁港(南城市)
★エッセイ/ゆうすけ
★へいほーおきいち
ふぇすてぃばる・みんよう・くじら・おくらぷろじぇくと・たんぺんきょうしつ・ぴーぷる・ほっこり、回覧板・読者記者
★ 市場調査/豊見城市の元気企業が大集合。とみぐすく産業フェスタを満喫!
★おきなわ食アラカルト
★イベントレポート&ニューストピックス
★インタビュー/闘う生産者
★おきなわ食材の店
★体感!沖縄スポット
おたよりコーナー/私のお気に入り・読者編
★プレゼント/アンケート/バックナンバー
[おきなわいちばレシピ]BE NATURALさんの春レシピ
[企画]南風原かすり紀行

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • おきなわいちば Vol.54
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食」をテーマにした雑誌です。観光という目線では見つけられない、沖縄に住む人たちのふだんの暮らしから見えてくるとびきりステキな“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。夏号の特集は「音楽」。日々の暮らしや今も受け継がれる旧暦行事でも沖縄にとって音楽は欠かせません。民謡、ジャズ、ロック、R&B、ヒップホップ・・・様々な音楽と、音楽を愛する人々、音楽を楽しめる空間が登場しますよ。そのほか、沖縄音楽の小話やイベントカレンダー、編集部セレクトミュージック(!)なども軽快にご紹介。巻末特集は「石垣島のハーブとスパイス」。石垣島の豊かな自然が育んだハーブやスパイスを、わくわくするような異国料理でもてなす人々。ここ最近石垣島にはそんなユニークな食の動きがあります。写真を見ているだけでお腹ギュルルルル?(そしてビール飲みたい!)音楽特集と合わせてお楽しみください![特集]音楽・seaside-cafe Blue Trip・Music Punch RECORDS・BAR & RECORDS COCOSONE・喫茶Rose Room・グランパジャズオーケストラ ・アポロレコード&たいら洋品店・音楽ジャーナリスト ジョン・ポッター・カフェオーナー 栄徳篤・唄者 堀内加奈子・音楽とコーヒー、お酒。・おきなわの音楽にまつわる小話・おきなわの音楽イベントカレンダー・エッセイ/中江裕司・エッセイ/かわしまよう子・エッセイ/セソコマサユキ[連載]★おいしいものづくり/ちんびん★ストーリーのあるものづくり/眞正陶房・安里貴美枝さんの焼きもの★港をめぐる風景/平安座港(うるま市)★おきいちぶんか部  ウミンチュとれとれ朝市・かりゆしフェスティバル・沖縄ヴィーガンフードフェス・ふたつの展示会・ブックス・ピープル(玉那覇優)★ほっこり、回覧板・読者記者★市場調査/いろんなお肉を食べ尽くそう!第1回肉フェスタin NAHA★おきなわ食アラカルト/県産ドレッシング★イベントレポート&ニューストピックス★闘う生産者/うるま市い草生産組合の兼城賢信さん★体感!沖縄スポット★おたよりコーナー/私のお気に入り/おきいちウラ話・こぼれ話★プレゼント/アンケート/バックナンバー[おきなわいちばレシピ]・petite rueさんの夏レシピ
  • おきなわいちば Vol.53
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。春号の特集は「心地よい住まい」。機能美あふれる空間やリノベーションで生まれ変わった味のある家など、こだわりや自由な遊びゴコロがつまった住まいを訪ねました。暮らし方や人柄も垣間見える楽しい内容ですよ。また、住まいを彩るインテリアグッズのお店やこだわりのある空間作りのプロ(設計事務所)もご紹介しています。巻末特集は「ヘルシージュースに夢中!」。栄養豊富な県産食材をジュースでいただけるお店を紹介。家庭で作れるレシピ付き!ぜひ作ってみてくださいね。[特集]心地よい住まい・LITTAI space works 仲地正樹 建築士・Angiari 赤木葉子 イタリア料理教室主宰・うえのいだ 玉城真 美術講師・Indigo 比嘉亮、洋子 家具職人・クレールアーキラボ 畠山武史 建築士・喜屋武涼香 主婦・礒部香織、ピーター・コーレンベルグ・Luft 真喜志奈美 デザイナー・HADANA 葉棚達也、由真 造園士・草時間 かわしまようこ 作家・すてきな暮らしが買えるインテリアショップ・こだわりのある空間づくりのプロフェッショナル ・エッセイ/中江裕司・エッセイ/かわしまよう子・エッセイ/セソコマサユキ[連載]★おいしいものづくり/くんぺん★ストーリーのあるものづくり/あさと木漆工房・安里昌樹さんの木漆工★港をめぐる風景/奥港(国頭村)★おきいちぶんか部  花と食のフェスティバル・うるま市のトラベルブック・青い森マーケット・しま×みらいプロジェクト・沖縄関連本・ピープル(中川ワニ)★ほっこり、回覧板・読者記者★市場調査/あれもこれも沖縄市ブランド!第39回沖縄市産業まつり★おきなわ食アラカルト/県産ふりかけ★イベントレポート&ニューストピックス★闘う生産者/金川(かにがわ)製茶の比嘉猛さん★体感!沖縄スポット★おたよりコーナー/私のお気に入り/おきいちウラ話・こぼれ話★プレゼント/アンケート/バックナンバー[おきなわいちばレシピ]・LOTTAさんの春レシピ
  • おきなわいちば Vol.52
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。冬号の特集は「甘いもの」。素朴でかわいいお菓子のレシピや、若き作り手の奮闘や喜び、食べに行きたい・買いに行きたいあの店のスイーツなど、心ときめく(そしてお腹ぐーぐー)な内容です。巻末特集は、こちらも見ているだけでお腹が鳴る「食堂めぐり」。おいしさも愛情もサービスも満点!おいしいものがあるって幸せですね。エッセイやローカル情報満載の「おきいち ぶんか部」も好評連載中!どうぞお楽しみに。〈内容〉・エッセイ/中江裕司・エッセイ/かわしまよう子・エッセイ/セソコマサユキ[特集]甘いもの・kino storeさんのお菓子レシピ・北極のかわいい焼き菓子・ロックンロールパティシエ、翔ぶ・南の島のスイーツ・おきなわおもたせスイーツ[連載]★おいしいものづくり/もずくの佃煮★ストーリーのあるものづくり/シマシマポタリ・山城真理さんの焼きもの★港をめぐる風景/屋慶名港(うるま市)★おきいち ぶんか部写真教室・蚤の市・パンとスイーツの祭典・泡盛大楽開講・沖縄音楽の魅力・ピープル(豊永美菜子)★ほっこり、回覧板・読者記者★市場調査/宇宙をもっと身近に感じよう!沖縄宇宙通信所におでかけ★おきなわ食アラカルト/いろいろ麺★イベントレポート&ニューストピックス★闘う生産者/大宜味村蕎麦生産組合の平良幸也さん★おきなわ食材の店★体感!沖縄スポット★おたよりコーナー/私のお気に入り・読者編★プレゼント/アンケート/バックナンバー[おきなわいちばレシピ]・LE GUMBOさんの冬レシピ
  • おきなわいちば Vol.51
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。秋号の特集は「おしゃれ」。若き仕立て屋さんの服作りに対する思い、市場で見かける鮮やかな「ムームー」、作家さんのアトリエ訪問、沖縄でつくられた服や小物を用いたコーディネイト術、沖縄メイドのあれこれを扱うお店紹介など・・・おしゃれってどうしてこんなにときめくんでしょう。沖縄の「おしゃれ」を楽しんでくださいね。巻末特集は、「料理じょうず。」。食材選びから料理の仕方、盛りつけ、などなど料理ってその人の人柄があらわれますね。読んでいるとみなさんの料理愛を感じて、なんだか台所に立ちたくなってきます。〈内容〉・エッセイ/中江裕司・エッセイ/かわしまよう子・エッセイ/セソコマサユキ[特集]おしゃれ・ヌノモノワークス・millie haven・jii・Quatre・BEBICHIN*ART・田仲洋服店で仕立てる服・新天地市場中通りの沖縄ムームー ・島のワードローブ ・アトリエ訪問・おしゃれを買う。[連載]★おいしいものづくり★ストーリーのあるものづくり★港をめぐる風景/阿波連漁港(渡嘉敷村)★おきいち ぶんか部タマゴ・山の日・イベント・映画祭・ブックス・ピープル・ほっこり、回覧板・読者記者★ 市場調査/第38回宜野湾はごろも祭り★おきなわ食アラカルト★イベントレポート&ニューストピックス★インタビュー/闘う生産者★おきなわ食材の店★体感!沖縄スポット★おたよりコーナー/私のお気に入り・読者編★プレゼント/アンケート/バックナンバー[おきなわいちばレシピ]森の食堂 smile spoon kitchenさんの秋レシピ [企画] 料理じょうず。
  • おきなわいちば Vol.50
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。今回のおきなわいちばは50号を記念して特別編集でお届け。1冊まるごと沖縄ガイドです!素敵な写真(風景)、カフェと雑貨屋をめぐるお散歩(ドライブ)、ものづくりの方々のストーリー、世界旅行気分で楽しむ世界のゴハンとおやつ、沖縄で活躍するあの人へのインタビュー、実録!酔いどれ放浪記、ふたたび!パン屋めぐり、おすすめのかわいいお土産たち・・・などなど。沖縄ガイドだけれど、おきなわいちばらしく、ゆっくり、ていねいに、お届けします。
    〈内容〉
    コラム/おきなわのよこみち
    (1) 魔除け
    (2) チーイリチー
    (3) ゆーふるやー

    [特集]ゆっくり、きちんとおきなわいちばの沖縄ガイド
    ・さんぽとカフェと雑貨。
    ・とっておきの手しごと
    ・沖縄で世界のゴハンとときどきおやつ
    ・沖縄がもっともっと好きになるいろんなこと
     ★おきなわでやりたい50のこと
     ★おきなわ酔いどれ散歩
     ★逢いたい、おきなわのひと
     ★おきなわのイベントあれこれ
    ・毎日でも通いたいパン屋さん
    ・沖縄のかわいいお土産たち
  • おきなわいちば Vol.49
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。49号の特集は「うつわじまん」。うつわにさまざまなかたちで関わる人たちの取材や料理人がつくる料理とうつわ、暮らしのなかで使いたいと思ううつわ、そして買いに行けるお店と、うつわ・うつわ・うつわ、な特集になっています。うつわ好きにはたまりませんよ。巻末特集は「島やさい」。毎日の食卓に島やさいが登場することも多いと思いますが、そんな島やさいを「食べる」以外の、色んな角度から見ることのできる企画になっています。〈内容〉・エッセイ/中江裕司・エッセイ/かわしまよう子・エッセイ/セソコマサユキ[特集]うつわじまん・陶・よかりよ 八谷明彦さんの器遍歴・土江真樹子さんの大切なうつわ・宮城陶器 宮城正幸さんの目線・器と料理・暮らしのうつわ・うつわを買いに。[連載]★おいしいものづくり★ストーリーのあるものづくり★港をめぐる風景/仲里漁港・泊地区(久米島町)★エッセイ/ゆうすけ★へいほーおきいち・いべんとすぺーす・ひきでもの・はるのおでかけ・みゅーじっく・おきなわぼん・ぴーぷる・ほっこり、回覧板・読者記者★ 市場調査/やんばるの森のめぐみに感謝!初開催の「もっこ」市へ★おきなわ食アラカルト★イベントレポート&ニューストピックス★インタビュー/闘う生産者★おきなわ食材の店★体感!沖縄スポット★おたよりコーナー/私のお気に入り・読者編★プレゼント/アンケート/バックナンバー[おきなわいちばレシピ]C&C BREAKFAST OKINAWAさんの春レシピ [企画] 島やさい
  • おきなわいちば Vol.48
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。48号の特集は「コーヒーの時間。」。沖縄でひたむきに、情熱を持ってコーヒーと向き合う人々を訪ねました。豆を育てる人、焙煎する人、抽出する人、空間をつくる人。それぞれの思いが重なって注がれた一杯は至福の味と心地よい時間です。コーヒーマニアの話やコーヒー好きによる座談会、コーヒーと食べたいスイーツもご紹介しますよ。巻末特集は、「おきなわの鶏肉」。沖縄の鶏肉事情に、地鶏づくりに奮闘するある養鶏家の話、おいしい県産鶏肉が食べられるお店まで、読んでいるとお腹がへってくること間違いなし!です。
    〈内容〉
    エッセイ/中江裕司
    エッセイ/かわしまよう子
    エッセイ/セソコマサユキ
    [特集]コーヒーの時間。
    ・まちぐゎ みちくさ
    ・DONABE-COFFEE
    ・Coffee In the Garage
    ・COFFEE potohoto
    ・Cafe de Chatnoir(カフェ ド シャノアール)
    ・たそかれ珈琲
    ・原点
    ・食堂黒猫 Black Cat Cafe
    ・珈琲化学部で活動してます
    ・コーヒー好きの集まり
    ・石垣島のコーヒー農園を訪ねて
    ・コーヒーとスイーツ
    ・コーヒーはいかが?

    [連載]
    ★おいしいものづくり
    ★ストーリーのあるものづくり
    ★港をめぐる風景/浜崎漁港(本部町)
    ★エッセイ/ゆうすけ
    ★へいほーおきいち
    よるまるしぇ・しょーるーむ・ふーどふれあ・こてん・ぶたい・ぴーぷる・ほっこり、回覧板・読者記者
    ★ 市場調査/世界は近い!『おきなわ国際協力・交流フェスティバル』
    ★おきなわ食アラカルト
    ★イベントレポート&ニューストピックス
    ★インタビュー/闘う生産者
    ★おきなわ食材の店
    ★体感!沖縄スポット
    ★おたよりコーナー/私のお気に入り・読者編
    ★プレゼント/アンケート/バックナンバー
    [おきなわいちばレシピ]やんばる野菜カフェ たましださんの冬レシピ
    [企画] おきなわの鶏肉
  • おきなわいちば Vol.47
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。47号の特集は「家族のこと。」。ちいさな島に暮らす賑々しく、おだやかな、沖縄のいろいろな家族を訪ねました。我が家の定番料理、沖縄の大切な旧暦行事の「ウークイ」の様子もご紹介しますよ。独特の「門中(ムンチュウ)制度」は沖縄県民も読んで納得!の内容です。巻末特集は、「パーラーでひと休み」。親子三世代が通ったり、素材にこだわったメニューが食べられたり、ちょこんと佇むお店そのものがかわいかったり。そんなパーラーをあれこれ巡りました。
    〈内容〉
    エッセイ/中江裕司
    エッセイ/かわしまよう子
    [特集]家族のこと。
    ・闘牛家族
    ・コーヒーシャープ ララミー
    ・hair room botanika
    ・岸本製菓
    ・具志堅ファミリー
    ・山城とうふ店一家の島豆腐がつなぐ 父の想いと家族の絆
    ・ブエノチキン浦添の父と母から受け継ぐこの味が、家族の誇り
    ・山本大五郎さん、平山ふさえさんのそれぞれの時間 ふたりで過ごす時間
    ・長山びんがたTIDAMOON みんな違う色だから家族っておもしろい
    ・家族のごはん
    ・平安名さんちのウークイにおじゃましました
    ・沖縄の門中のはなし
    ・家族のあれこれ

    [連載]
    ★おいしいものづくり
    ★ストーリーのあるものづくり
    ★港をめぐる風景/池間漁港(宮古島市)
    ★エッセイ/ゆうすけ
    ★へいほーおきいち
    まるしぇ・おーぷんがーでん・ぱいんあっぷる・おきなわぼん・えいが・ぴーぷる・ほっこり、回覧板・読者記者
    ★ 市場調査/小さな島がアート一色に! イチハナリアートプロジェクト
    ★おきなわ食アラカルト
    ★イベントレポート&ニューストピックス
    ★インタビュー/闘う生産者
    ★おきなわ食材の店
    ★体感!沖縄スポット
    ★おたよりコーナー/私のお気に入り・読者編
    ★プレゼント/アンケート/バックナンバー
    [おきなわいちばレシピ]mofgmonaさんの秋レシピ
    [企画] パーラーでひと休み。
  • おきなわいちば Vol.46
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。46号の特集は「バカンス」。梅雨が明ければ一足お先に夏到来の沖縄。自然、人、おいしいごはん、アート、宿、音楽…心も頭もからっぽにして、身をゆだねる心地よい時間。今年の夏はそんな「バカンス」を過ごしてみませんか。巻末特集は、「サンドイッチいただきます。」。パパッと作るもよし、自分のこだわりをはさんでもよし。人気パン屋さんの「あの人がつくるサンドイッチ。」から、沖縄生まれの「いろんなサンドイッチ大集合」まで、見ているだけでおなかがぐぅとなってしまうこと間違いなし!
    〈内容〉
    エッセイ/中江裕司
    エッセイ/かわしまよう子
    [特集]バカンス
    ・石垣島のパトリックさん、麻依子さん夫妻
    ・農家民泊&カフェ・タルタルーガ
    ・幸せなバカンスの過ごし方
    ・食堂かりかで海を眺める/旅先で食べる朝ごはん
    ・伊計島でアート散歩/大石林山/小浜島の海/宮古のオトーリ
    ・バカンスと、音楽。
    ・バカンスだから、泊まりたい宿

    [連載]
    ★おいしいものづくり
    ★ストーリーのあるものづくり
    ★港をめぐる風景/塩屋漁港(大宜味村)
    ★エッセイ/ゆうすけ
    ★エッセイ/セソコマサユキ
    ★へいほーおきいち
    ばざー・うつわとごはん・ほんとおしばい・みゅーじっく・あーと・ぴーぷる・ほっこり、回覧板・読者記者
    ★ 市場調査/右も左もカツオ!カツオ!もとぶカツオのぼりまつりへ
    ★おきなわ食アラカルト
    ★イベントレポート&ニューストピックス
    ★インタビュー/闘う生産者
    ★おきなわ食材の店
    ★体感!沖縄スポット
    ★おたよりコーナー/私のお気に入り・読者編
    ★プレゼント/アンケート/バックナンバー
    [おきなわいちばレシピ]カフェ こくうさんの夏レシピ
    [企画]サンドイッチいただきます。
  • おきなわいちば Vol.45
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おきなわいちばは「つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン」。沖縄で暮らしていると気づかない当たり前のことや観光という目線では見つけることのできないとびきり素敵な“沖縄のいつもの暮らし”を伝えます。45号の特集は「わたしのしごと。」。自分らしく、好きなことを仕事にした人々を、写真や読み物、仕事日記で、おきなわいちばなりにお伝えします。「これって沖縄だけ?」と沖縄の人も県外の人も楽しく読めるページもありますよ。巻末特集は、「南風原かすり紀行」。南風原町は「かすりの里宣言」をしている琉球かすりの産地です。琉球かすりの魅力や完全に分業して作られる工程、伝統を受け継ぐ職人、琉球かすりが日常にとけ込む町の風景をもとめて、南風原町内に点在する工房を訪ね歩きました。
    〈内容〉
    エッセイ/中江裕司
    エッセイ/かわしまよう子
    [特集]わたしのしごと。
    ・アダ・ファーム 徳田泰二郎さん・優子さん
    ・PLANTADOR 新城圭吾さん
    ・ベジフルマンマ 徳元佳代子さん
    ・VIVACE 古堅ちひろさん
    ・hoppepan 青木淳さん・瑠李さん
    ・海遊び・森遊び きじむなあ 服部吉伸さん・美冬さん
    ・市場の古本屋ウララ 宇田智子さん
    ・D&DEPARTMENT OKINAWA 大山今子さん
    ・時代屋かなすけ かなすけさん
    ・クロトン 下地洋平さん
    ・ハルラボ商店 穐葉武人さん・陽子さん
    ・仕事日記
    ・おきなわの仕事あれこれ
    ・こんな求人あります

    [連載]
    ★おいしいものづくり
    ★ストーリーのあるものづくり
    ★港をめぐる風景/志喜屋漁港(南城市)
    ★エッセイ/ゆうすけ
    ★へいほーおきいち
    ふぇすてぃばる・みんよう・くじら・おくらぷろじぇくと・たんぺんきょうしつ・ぴーぷる・ほっこり、回覧板・読者記者
    ★ 市場調査/豊見城市の元気企業が大集合。とみぐすく産業フェスタを満喫!
    ★おきなわ食アラカルト
    ★イベントレポート&ニューストピックス
    ★インタビュー/闘う生産者
    ★おきなわ食材の店
    ★体感!沖縄スポット
    おたよりコーナー/私のお気に入り・読者編
    ★プレゼント/アンケート/バックナンバー
    [おきなわいちばレシピ]BE NATURALさんの春レシピ
    [企画]南風原かすり紀行

レビュー

おきなわいちばのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ