電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 ネコ・パブリッシング RM Library(RMライブラリー) RM Library(RMライブラリー)RM Library(RMライブラリー) Vol.274
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

RM Library(RMライブラリー) Vol.274

1,250pt/1,375円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
375pt/412円(税込)

作品内容

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。
国鉄では古くから等級制が導入され、戦後リクライニングシート装備の「特別2等車」(特ロ)が製造されたことから、従来の2等車は「普通2等車」(並ロ)と呼ばれ、料金で差を付けられました。本誌では鋼製客車の並ロ各形式をまとめ、形式紹介とその果たした役割を解説します。




目次
カラー口絵写真
はじめに
1. 並ロの歩み/1.1 ロングシートだった2等車
1.2 2人・4人掛け併用 / 1.3 戦中・戦後の運用停止と戦後の新製車
1.4 復活特急にオロ40使用 / 1.5 特ロ重視の戦後2等車
1.6 3軸ボギー車改造で補った戦後の2等車不足 / 1.7 急行では特ロと併結
1.8 偏りもあった並ロの配置
1.9 近代化改造は並ロから/1.10 長距離鈍行で活躍
1.11 電暖改造は一部の形式に / 1.12 2等級制への移行とグリーン帯
1.13 最後の並ロ運用
1.14 本書で取り上げる並ロ
コラム1:希少価値の「2」等標記数字
コラム2:電車と気動車の並ロ
2. 並ロの形式別解説 / 2.1 オロ30
2.2 オロ31
コラム3:なぜオロフ30は生まれなかった?
2.2 オロ31
2.3 オロハ30
2.4 スロ32
2.5 スロ33
2.6スロ34
2.7 オロ35
2.8 スロ43
2.9 スロフ30
2.10 スロフ31
2.11 オロフ32
2.12 スロフ34
2.13 スロフ43
2.14 スロハ31
2.15 スロハフ30
2.16 スロハフ31
上巻のおわりに
スタッフ

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

RM Library(RMライブラリー)のレビュー

平均評価:5.0 1件のレビューをみる

レビューを書く

最新のレビュー

う〜ん、深い
70系戦災復旧車は、その出自が大変複雑で、それを体系的にまとめた本書は、70系戦災復旧車の研究にとてもありがたい存在です。
いいね
0件
2023年10月20日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ