マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ少年マンガ 小学館 少年サンデー 少年サンデーコミックス 龍と苺龍と苺 1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
少年マンガ
龍と苺 1
20巻配信中

龍と苺 1

480pt/528円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

『響~小説家になる方法~』柳本光晴最新作

命懸けで闘うものが見つからず
退屈した日々を送る、藍田苺、14歳。

将棋好きの元校長に、才能を見いだされた苺は
初心者のまま、将棋の市大会に参加することに!!!

そこは女だから、子供だから、と言われるような
「見えない壁」がある場所だったが…

そんなことは関係ない。
苺は真っすぐ、自由に、猛烈に、暴れまわる!!!


連載開始直後から、大大反響!

一手一手、強くなる。
“闘う”将棋マンガ、開幕!!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

龍と苺のレビュー

平均評価:3.8 58件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

ブラボー
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 私自身将棋のルールは全く、まーったくわからないけど将棋漫画は何作か読んでます。将棋に人生をかける棋士の生き様を見るのが好きです。
が、この主人公苺ちゃんはど素人。売られた喧嘩は買うスタイルで将棋をはじめた。
そんな苺ちゃん目線で描かれた世界はそれまでの将棋漫画とは全く違いました。
怖いもの知らず、慣例にも囚われない(というより知らない)
そしてとんでもない天性の才の持ち主、だから結末はきっと...と思うのに毎回息を飲む戦いとそれを見せる作者のアイデアに圧倒される。
天才を描くのも才能がないとっていうコメ見たけど本当にそれ。
ご都合展開ではなく苺ちゃんの強さに説得力がある。
相手が格上になるほどにそう思う。

潔いよいくらいのスピード感、小ネタも挟むので笑いながらサクサク読める。
なにより「将棋」が面白いって思えた。
これは沢山の方に読んで欲しい!苺ちゃん最高にかっこいいですから!!

新章も始まるようでまた読者を沢山驚かせて欲しいです笑
いいね
2件
2024年3月9日
どういうこと!?
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 苺vs山野辺戦が終わった時点で完結させるのかと思ったら100年後!?
そこからまた将棋漫画にするの!?
急にAIとかシンギュラリティとかいってるし本当に驚いた!

ここまで苺を女だ子供だとバカにするおっさん連中をコテンパンにしていく様にカタルシスを抱いてたんだけど、山野辺は苺に勝ってほしかった。山野辺の20年が苺の1年に負けたって部分がちょっと辛かった。

18巻まで連戦連勝だったからここで一回負けて、スパルタ修行してから捲土重来で竜王戦名人戦と蹴散らせて完結、とか思ってた。
なのに19巻で竜王に勝っちゃったからここからどうするのか思ってたら100年後だって。本当にびっくりしてかえって落ち着いてきた。
次巻てどうなるんだろう。
楽しみだし心配。
いいね
2件
2025年2月19日
熱い内容で読ませる
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 個性的な絵柄と個性際立つキャラたちによる熱いマンガ。
観る将なのがこの作品を読むきっかけになったけど、読んでよかったと思っている。
主役の人物像は現実味が薄いものの、「周りにこんな人いる、こういうタイプの棋士いる、こんな記者いるだろ」と感じる
周りを固める人物たちが、単なる絵空事とは思わせない説得力をくれる。
絵柄で敬遠するひともいるかも知れない、けれど読んで欲しい、と思う。
これから先の話がどうなるのか待ち遠しい。
いいね
1件
2024年8月17日
めちゃくちゃおもしろくなっていく漫画
最初は男尊女卑が酷い内容だけど、最新話までにめちゃくちゃおもしろくなっていった
レビュー低いのは最初の方で切った方の評価だろうな
こんなおもしろい漫画なのに切るなんてもったいないことしたね

苺と対戦する棋士たちがが個性的過ぎて最終的にみんな好きなキャラになっていったわ

最新話の辺は涙流しながら読んでるわ
この漫画でこんなに泣くと思わなかった

続きが非常に気になる
いいね
3件
2024年6月1日
お話がとにかく面白い
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はあまり好きじゃないな…と思いつつも、漫画としては大変面白いです!
途中でいきなり展開ががらりと変わりましたがそれでも面白いのは純粋にすごい!
個人的にはいきなり展開を変えるのではなく、〇〇になってからの事をもっと描いて頂きたかったですが…今のお話終わってからでも難しいでしょうか?
タッキー大好きなのでその後が知りたいです…!
いいね
0件
2025年1月16日

最新のレビュー

響とよく似たお話
響は、え?っと思うほどぶつ切りな感じで終わったが、こちらは100年後…?プロは目指さなかったけど、結局死ぬまで将棋指してたよ!でよかったのでは…。絵は上手くないけど引き込まれるし面白いのは確か。
いいね
0件
2025年4月15日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

鬱屈を抱えた少女が将棋界に殴り込む!
分析:さーちゃん(シーモアスタッフ)
『本気のケンカがしたかった』。中2女子、藍田苺は抑圧された感情を胸に秘め、日々を過ごしていた。暴力で全てが解決されるわけではないが、誰にでもその火山のような感情をぶつけていた。ある日、同級生とのトラブルをきっかけにカウンセラーの宮村と、そして将棋と出会うことになる。はじめはルールも駒の持ち方さえも知らなかった苺だったが、コツを掴むと一手ごとに強くなり、終盤にはついには宮村さえも圧倒するほどに!マンガ大賞2017で大賞に輝き、平手友梨奈主演で映画された『響〜小説家になる方法〜』の柳本光晴先生による少し粗暴でエキセントリックなヒロインが日に日に成長する本格的将棋漫画。定石やマナーさえも知らない苺が向かうのは初の女子プロ棋士だ!負けん気が強く、勝つための努力を惜しまない苺の次の対局が気になります!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ