ネタバレ・感想ありゲッターロボのレビュー

(5.0) 7件
(5)
7件
(4)
0件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
ゲッターロボ
2025年4月8日
ゲッターロボの活躍が見たくて作品を購入しました。
人間達と恐竜帝国との激しい戦いを目の当たりにし、どれほど絶望的な状況でも戦い続ける人間達がすごいなと思いました。
ゲッターロボの活躍も充分に楽しめました。
大出血等の過激な表現もあるので人を選ぶかもしれませんが、それでもゲッターロボの活躍に触れるにはいい作品だと思います。
この作品に出会えて良かったです。
懐かしい
2022年9月21日
子供のころ、テレビアニメを見て本作が好きになった。
遠足でみんなでテーマソングを歌いながら歩いたことが思い出
いいね
0件
本家!
2022年8月25日
どうもこの作品、OVAのアレンジが……とはいわず、そこから派生したデタラメや「それが面白いと思っての」困ったファンによる解釈、布教、拡散がされてしまった結果の嘘情報が現在とても多いと思います。wikipedia以外は「はあ?」の嵐ですので、この本に書いてなければただのネットミームか執拗なキャラけなし遊びと判断してよろしいかと。
最近はダイナミック監修の付いていない上に、そうしたネット解釈を本編中に取り込んでしまった本末転倒派生作品までありますので。


こちら、表現は激しめですが、絶滅目的で攻めて来た旧人類との生存をかけた戦いであるがゆえの極限での判断、行動であり、ダイナミック初期作品=恐怖漫画ジャンルとしての描写もありつつ、小さな命を救う図などもちゃんと入ります。ネットでよく言われる「全員ニタニタ顔で自分の好きにしているだけのキ〇ガイ連中」というのはとんでもないと。(石川キャラは怒ってる時、食いしばってる時も口角が上がるのであって……。)
まあこれは今のダイナミックさんのグッズ展開のせいもあるでしょうが。


ところで東映アニメ版についての評価がだいぶ間違っているので訂正補足を。流し見だとわかりにくいでしょうが、絵、脚本ともレジェンド級のスタッフが入った作品です。ジブリで重要な御仕事をなさった方々もいらっしゃるので、キャプるとびっくりするほどきれいな回もあります。対象年齢をこっそり高めにしていたとのことで、脚本での語彙や所作、発言、人格はむしろ露骨に上品にさえなり、後年の『ダイナミックヒーローズ』ではミチルさんのお色気シーンがほぼ完全封印されてしまったりw
ともあれ、この漫画版とほぼ同時スタートだったがゆえにもう一つの原作と見ても遜色ありません。(漫画版と相互に影響し合ったかのようなエピソードも双方にあります)
石川賢
ネタバレ
2022年7月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ ゲッターロボ最高変形のギミックのスピーディでいい。グレンラガン、あんの作品でゆうめいなトップをねらえなどにオマージュされてるさくひんなどでぜひぜひかってあっとうされてほしいです
エゲツないのが良い
2022年4月26日
これが本当に子供向けの漫画と言えるのか?
と言うくらいのバイオレンスさ。
今の漫画でもここまでは描けないぞ。
凄過ぎて評価満点しか出せない。
傑作
2021年9月7日
悪役みたいな主人公が闘う姿が当時のヒーロー物と比べ異色の作品であったことがうかがえる。
あまり原作漫画の存在は知られていないがアニメを観たことがある人はお勧めです。
原作に忠実なリメイクを希望
2021年4月16日
最近AmazonPrimeでアニメのゲッターロボを無料で見ることができたので懐かしくて観てみたが、正直あまりにクオリティが低くてがっかりした。制作年代は1972年で、マジンガーZと同じ年。マジンガーでロボットアニメブームが来たことで急きょ制作されたのが、このゲッターロボだったようだけど、マジンガーZとは比べ物にならぬほど稚拙。シナリオも映像もひどくて、当時にアニメ制作スタッフがロボットものアニメ自体に慣れていなかったことがしのばれる。同じ時期に放映されていたハイジなどとは比べ物にならないほど出来が悪かった。

後年、この原作コミックを読んで石川賢タッチの極度に露悪的なバイオレンスとアナーキーなムードにすっかりやられてしまった。
進撃の巨人なんかがNHKで放映される現在、今こそコミックに忠実なリメイクでのアニメ化をしてほしいところ
レビューをシェアしよう!