ネタバレ・感想ありちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビュー

(4.0) 128件
(5)
46件
(4)
43件
(3)
32件
(2)
2件
(1)
5件
読むのは辛い
2023年10月23日
現実にこんなとこが起きているなんて考えたくないです。
なにかの本で読んだのですが「絶対に子供に手をあげてはいけない、親も子供も慣れていき、エスカレートしていくから」という言葉がいつも自分の心の中にあり、大事にしています。
最初は小さなダメージだったんだと思います。それがエスカレートしていくしかなく、物語中のようなところまでいきついてしまう、と。
そうならないためには最初の一歩目を決して踏み出さないこと、そして踏み出させないこと
さらには止めてあげる存在だと思います

ニュースとかではよく児童相談所の不備が、などといわれますが、やはり出来ることと人員と権限とを考えるととても難しいお仕事ですよね…
全ての子供が幸せになって欲しいです。心から。
現実に起こっていることなんだな。
2021年7月21日
前から気になっていて、2巻無料だったので読んでみた。

現実はもっと厳しい、とかいうレビューもあるけど、これは漫画だから、最後は救われていいと思う。世の中には、悲しい事件が実際にたくさんあって、現実では助からない子どももいるけど、だからこそ、漫画の中だけでも助かってくれていて少しホッとする。

児童福祉司1人の抱える案件が100件にもなるとか…本当にお疲れさまです。正直、児相の対応が遅い、とか悪い、とかって、ニュースを見ながら思ってしまうこともあるけど、手が足りないから対応が遅れてしまった、というのも、これもまた起こってはいけないんだけど、現状ではどうしようもない事実なんだろうな、と思う。どんなに熱意があったって、人間1人の身体でできることは嫌でも限られてくるものね…。自分の子どもじゃなくても、隣近所みんなで子育てをする大切さを改めて感じた。
泣けます
2021年3月13日
実際にある話だと思います。でも現実では助からないケースも多いと思うけど、この漫画で助かっている最後をみると救われるし自分も子供にとって健全な親でいようと思えました。助かる前の状態はいたたまれなくてとても悲しいです。
いいね
0件
大切なことを思い出せました
2020年9月19日
「小さい人」 が辛い思いを次世代に 継がせないように する為には 色々な人との関わり、信頼関係が必要だと改めて感じました。
いいね
0件
切ないけれど、考えさせられます。
2020年8月15日
私もちいさい子供を育てる一人の親ですが、慣れない育児は壮絶です。シングルマザーとして育てているため、時には追い詰められて子供に当たりそうになることも…。しかし私の周りには助けてくれる人がいるのでなんとか食い止められているのかなと。
もし誰も頼る人がいなく孤独の育児になったとき…そう考えると私も他人事ではありません。
この漫画は子供の大切さ、可愛さを改めて実感させてくれる物語です。追い詰められた時や冷静にならなければいけないときこそ読んで子供の大切さを実感しています!子供はかけがえのない宝です!
現実
2019年5月1日
現実はこんなにスムーズに事が運んだりはしないのかも知れないけど。とても考えさせられる漫画だと思います。
いいね
0件
無料で読んでたら
2019年1月10日
気になってしまい購入。学生時代ぶりに漫画でこんなに感動出来ました!1話1話考えされられます
いいね
0件
本当は...
2018年8月22日
本当はこんなにうまく保護まで行かないんだろうけれど、いまの世の中に実際に起きているであろうことを認識させられます。
また、何か自分にできることがないかと決意させられるシリーズです。
ぜひ、いろんな人に読んでいただきたいです。
いいね
0件
救われたケース
2018年7月15日
ニュースで取り上げられるのは子どもの死亡という最悪な結果ばかりで、気持ちが塞いでいました。
漫画の世界ではあるけれど救われている子どももいるんだと思うと、私の心も少し救われた気がします。
いいね
0件
泣けます
2018年5月20日
テンション上がる漫画ではありませんが、児童の救済信号が常に出てるということを子育て中の親や携わる方々には特に知ってほしい、よんでほしい作品です。
いいね
0件
腹立つけど泣ける
2018年2月6日
2巻の話で、殴ったり蹴ったり、それを「しつけ」とか寝ぼけたことを言う親…まじで腹立つ!
女とか子供とか、いわゆる自分より弱い者に暴力を振るう男…またそんな男に寄生している女もまじで腹立つ!
こういう女って嫌いだわ。
いいね
0件
悲しい現実…
2017年11月24日
人の心に刻まれた傷は簡単には癒えないこと、癒えたと思っても自分の心の中にひっそりと残っているケースが多々あることを痛感しました。私自身、親に叩かれた経験があり、息子を叩きそうになってしまうことがあります。でも、それはしていはいけない事なんだと心に刻んで日々の育児をしていきたいと思える作品でした。また、言葉の暴力にも気をつけなければいけないと思いました。
全ての子供たちが幸せな人生を送れることを願わずにはいられません☘
いいね
0件
悲しい
2017年9月25日
つらい話で胸が苦しくなります。子供を大事にしようと思いました。
いいね
0件
泣きました‼
2017年8月28日
育児には悩みがつきません、、、
お話を読んで涙がボロボロ出ました、、、
私もたまに怒りすぎてしまっただろうか、、、と不安になります、、、この本を読んで、こんな悲しい事はしてはいけない!と怒り方を考えます。
怒り方を間違えて、心に傷ではなく教訓として教えてあげられるよう、この本の中の用に悲しい事にならぬようにと
とても勉強になるお話でした。
いいね
0件
切ない
2017年8月1日
幸せに育てられてる子どもが多い中で、こんなにも親に愛されない子どももいるのかと信じられない気持ちでいっぱいになりました。みんな幸せになって欲しいです
いいね
0件
現代の問題点
2017年7月14日
現在、問題となっていることについて細かく描かれています。涙が出てしまいます
いいね
0件
一巻読んだら全巻よみたくなります
ネタバレ
2017年7月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 考えさせられるマンガです。
自分が知らない世界では困っている子供がいて
そのSOSを私たちは敏感に察知する必要があるな
と感じました。
いいね
0件
面白かったです
2017年7月6日
実際子供にたいする暴力などあるなかで児相の人たちの働きがなんとなくこれでわかります。色々考えさせられる作品ですが面白かったです。
いいね
0件
もう可哀想すぎる…
2017年7月2日
でも読まずにはいられない…。実際にあるかも、って思うと胸が痛みます。毎回泣いてます。凄くいい漫画!
悲しい。
2017年6月30日
娘と同じ年頃、同じ名前で感情が入りすぎて涙が止まりませんでした。育児の大変さはどこの家庭にもあります。ただそのストレスのはけ口をどこにむけるかはその人次第。子どもにむけるなんてもってのほか!ただ単純に自分がされて嫌なことは人にするなー!大の大人がそんなんも分からんのかー!と叫びたい‼︎子育て社会を考えさせられる物語でした。色んな人に見てほしい!
いいね
0件
子供持ちの方必須
2017年4月3日
私にも子供二人女の子いますが、やはり、イライラしたり、自分の時間なんてもてなくて、辛い。
仕事、家事、育児、小学校役員、旦那はなにもしない。
可愛がってるのかすらわからない。
なぜか、この本にひかれました、親の気持ちも少しはわかる。私は、母子で母にひっぱたかれたり、殴られたり、焼き入れられたりしてました。
だから、子供には絶対しない!
痛さ、辛さ、寂しさわかるから。
自覚ある方は、見た方がいいです。
感動しました
2017年3月1日
自分に一歳半の子供がいるせいかかなり感情移入する漫画です
きれいごとだけではない育児を改めて考えさせれます
子持ちの人、読むべし
2017年2月16日
育児してて、自分は虐たいと全く関係ないと言いきれますか?
実際 今のお母さん達は70%、言いきれないと言っているそうです。
ずっとお母さんやってるのって、辛かったり、自分の時間が無くてイライラしたり、
でも この作品を読んだ後、子どもに優しくなれるのは こうなっちゃダメ!って教わってるからだと思いました。
子育て中の方には是非 オススメしたい作品です。
いいね
0件
辛い現実
2017年1月29日
児童相談所で働く方々の苦労などが伝わります。
人手不足で救えなかった命もたくさんある中こういう思いで動いている人たちもいるのでしょうね。
悲しいけど、目をそらしてはいけないお話
2017年1月14日
現実にこんなことが起こっているのかと思うと、あまりに辛くて悲しい…。
虐◯による死亡が◯日に1人(漫画の中で答えが出てきます)という数値にも驚愕…。
たくさんの方に読んで考えていただきたいので、星5にしました。
こんなことがない世の中に変わってほしいですね。
いいね
0件
三乗
2017年1月13日
感動・感動・また感動!児童相談所をテーマとした感動作品。私もかくありたい!
いいね
0件
たくさんの人に見てもらいたいです
2017年1月6日
実際はもっともっと悲惨でかわいそうな子たちがたくさんいるのだと思いますが、これを読んでいても辛くなります。でもこういう作品に触れて、少しでもこういったひどい行為がなくなればいいなと思いました。
…。
2017年1月6日
全部読みました!
心が痛い…。
悲しみや苦しみ、絶望から一人でも救われますよう…。
いいね
0件
無料から
2017年1月1日
全巻読みました
子供が死んでしまっているニュースを見ると、この物語のような事が実際起きているんだなと思いました
いいね
0件
理想かもしれない
2016年11月29日
それでも、信じたいのが人の心。
こんな人が増える事を願います。
いいね
0件
泣ける……
2016年10月31日
毎回涙しながら読んでいます。
素晴らしい漫画で読む価値ありますよ!
子供って本当に純粋だし、大人の表情に凄く敏感で、これを読みながら私も息子との接し方に反省しなくてはと思いました。子供の前では笑顔いっぱいでいなくてはいけませんね。
いいね
0件
ずっと気になっていました
2016年10月18日
広告を見て、ずっと気になっていました。そう言えるか分かりませんが、私も子供の時に母からギャクタイを受けていました。そして今の私は1歳の子をもつ母親です。なので、この作品を読んで「あっ」と思う所が多々ありました。ホントに、ギャクタイって紙一重なんですよね。自分がギャクタイをするような人間にならないように、辛い時は息抜きが大事です。育児ってホントに大変で、出来るなら周りの人みんながサポートしてくれるような環境が望ましいですけど…。現実難しい。私は娘が可愛くて仕方ないですが、悪戯盛りの娘を叱る時、つい怒り任せで手が出てしまわないか不安に思う事があります。この作品は戒めにもなるかもしれませんね。

私の母は、私が18の時に亡くなりましたが、今でも時々怖かった母を夢に見る事があって、ホントに泣きながら目を覚ます時があります。恐怖ってなかなか消えないものなんですよね。暴力に暴言、色々ありますが、とりあえず。作品の中にもありましたが、世のお母様方、例え余裕がなくても、冗談であっても、「産まなければ良かった」なんて、子供には言わないで下さいね。
広告で気になってた
2016年10月14日
ずっと広告で出てたので気になってました。
ためし読みしてずっと女の子がどうなるか気になってとうとう購入して読みました
もう涙が止まりませんでした
私も同じ年の子がいるので重なりあってしまって…
子供のそばを離れることも出来なくなったくらいです
これが現実
すべての方に読んでほしいです
親は我が子が可愛いわけがないと、言いますがそうでない人達もいる
だけど
誰でも幸せになる権利がある
これはこれだけは必ず言える言葉だと思います
いいね
0件
現実に起きていることが伝わる作品でした
2016年7月1日
以前からニュースで目にしていた内容について、考えさせられる事が多かったです。親の立場からも読んで良かったと思います。
親としては
2016年1月2日
なんとも言えない。
自分の子を叱るときに話中の親のようになってしまわないか、なってしまっていないか。
自分を鑑みてしまった。
こわかった
2015年11月12日
<div>ノンフィクションだろうとは思うけど怖かったです。
同じ人間なのに人の痛みを感知しない人間が存在するということに
恐怖を感じました。それも我が子にする人間がいるんだと。とても怖かった。
子供は無条件で親を愛してくれるのに、その愛情にこんなひどい形で
こんなひどいことするなんて。。一巻だけ読んでみたけど怖くて2巻目とても
読もうという気になれませんでした。「助けて」という小さな声に気づくためにも
こういうこともあるんだと認識するにはとてもいい作品なのかもしれません。</div>
母として
2015年11月4日
母として、大人として…
決して物語の中だけ、なんて考えられない!!考えちゃダメ!!です。
いいね
0件
考えさせられます
2015年10月27日
私は子供いないけど、お腹を痛めて生んだ子供に何で酷いこと出来るのか解りません。
いいね
0件
忠実に描いています
2015年10月23日
あまりに正視できないほどの悲しい現実を描いているこの作品に、知らぬ間に涙を流しながら読んでいました。
でも本当はもっと酷い現実があるのも知っています。
なるべく沢山の人に読んでほしい、と現代社会のリアルな問題を扱った作品です。お薦めです。
いいね
0件
ドラマ化希望!
2015年10月21日
胸が痛くなる…。作り話じゃないのが怖い。現実であるんよな…。

ぜひ、ドラマ化してほしい。みて、自分が大変な事してる事に気づいてほしい!!目を覚ましてほしい!!
いいね
0件
やっと読めた!!!
ネタバレ
2015年10月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 無料立ち読みで読んで
気になってて
1巻が無料になってたので読んでみたら
感動して
続きが気になって
ポイント追加して
全巻読みました!!!
全巻ほんとに感動しました!
2巻は特に見て良かったと思います。
かーくんとゆーくんが
お母さんと離れる時の
かーくんの言葉に号泣です。
5巻のゆうとくんの話も
向田さん夫婦がとってもいい人でよかった
この本を読んでると辛いけど
でも、最後には
みんなが笑って過ごしてるところを見て
心が温まります。
この本に出会えてよかったです(*´艸`*)
いいね
0件
やっと読めました!!
2015年10月13日
ずっと気になってたマンガで、これはいろんな人に読んでもらいたいです!
いろんな家庭があるんだと改めて知り、考えさせられるマンガです!
いいね
0件
一巻だけですが
2015年10月12日
無料の一巻のみ読みました。最初は、この系統のマンガにしては上手くいきすぎじゃないかな、主人公が熱血すぎてついていけないな…とか思っていたのですが、読んでいるうちにそんな思いはなくなり…。そして、少年誌連載でこの内容、よくやってくれました!時代が少しは変わったのかなぁ。一巻ではぎゃくたいの背景とかは描かれていなかったのですが、ぎゃくたいするのは母親だけじゃない。ぎゃくたいする母親の背景には、少なからず父親の無関心や夫婦関係の不仲があったり、シングルマザーの場合には交際中の男性に気に入られたいためにやってしまうこともあること…。男性にも知ってもらいたいです。
かなしい
2015年10月11日
すごく悲しくなりました。皆から愛されなきゃいけない子供達がこんなひどい目にあっているなんて。回りにいる大人達がしっかり、目を向けないといけないと、思わせる作品でした。
心打たれます
2015年10月10日
難しいテーマだと思うんですが、児童福祉司の仕事や子供の心情、親の心情など知らなかった事が少し分かった気がします。

ニュース等で子供たちの現状を知ると、凄く心が痛くなります。
こういう漫画を読んで、そういう親の種が少しでも無くなればィィなーと思います。

感動作品として大好きです。お勧めです!
大人は身勝手か?
2015年10月9日
親による暴力やネグレクト、児童福祉司不足、身近な大人の見て見ぬふり、受け入れ先困難など問題が山積みです。大人が子供に対して出来ることは沢山あるけれど、自分が生きるのに精一杯になってる。色々考えさせられました。
いいね
0件
多くの人の目に触れてほしい作品
2024年9月11日
誰しも生まれてくる子どもには多少なりとも夢を託していると思う。ところが「普通」の範疇から外れてしまっている子どもに「当たって」しまった時、人は最初現実から逃れようとして、それから「障害」というものを受け入れていくのだと思う。だがそれができなくてネグレクトなどに走ってしまう人も少なくはないのだということを思い知らされる。児童相談所を舞台に、子どもの幸せを守るために奔走する職員の姿が描かれている。
いいね
0件
読むのがつらい...
2021年5月15日
とても興味深い内容なのですが、ひどすぎる親に対して子どもが健気すぎて読んでいてつらいです。気になって読み返そうと思っても、気持ちが落ち込むのでなかなか読み返せません。
いいね
0件
考えさせられる
2021年3月4日
児童相談所という私にはあまり関わりのないところで繰り広げられているドラマが、今現在も日本のどこかで起きているのかと思うと色々考えさせられる😩
いいね
0件
もっと根深く遅いと思う。
2020年10月11日
歳が大きいとされていても優先順位が下がるし。児相までもいかない。現実はもっと複雑で厳しい。
いいね
0件
Review
2018年5月20日
海外のドラマなんですが、Law & Order:Special Victims Unitというシリーズが好きで、その系統かなと思って購入しました。
いいね
0件
どきどき
2018年2月1日
心臓に悪い。読んでる間心臓がなぞのどきどきが止まらなかった。
いいね
0件
リアリティ溢れる社会問題
2018年2月1日
人間は自分より肉体的弱者には自分で思っているよりも簡単に手が出てしまうものだと再認識させられます。
切ない話
2018年1月15日
泣いてしまった、話にリアリティがあって悲しかった。
ぜひ読んだほうがいいと思う
いいね
0件
胸が痛くなる
2017年5月27日
胸がしめつけられる作品です
読み終わったあとは我が子がとても大切な存在だと思い返す事ができます
ただ辛くて読み返す気にはなれないので勿体ないといえば勿体ないのかな?
いいね
0件
悲しくなります
2017年3月27日
小さい子どもを守るために大人がいるのに、守られず悲しい!産まれたときを親には思い出してほしいな
現代的
2017年3月26日
親に愛されたい、何をされても親が大好きな子どものきもちがすごく切ない話ばかり。早く見つけて、助けてあげてって気持ちで読み進めた
いいね
0件
かわいそう…
2017年2月13日
良い話なのですが、読んでいてつらかったです。主人公の男性が熱血漢でちょっと熱すぎる気もしますが、たくさんの子供たちを助けてほしいです。
いいね
0件
子育ての大変さ
2017年1月30日
とても心に刺さる感じがします。
現実にこういう問題があるのかと思うと悲しいですが、子供を育てるって大変なことだと思うので、何かのタイミングで同じ状況になり得るかもしれないと、改めて考えさせられます。作品自体はいつも救いの手を差し伸べられて終わるので安心して読めます。
いいね
0件
感動した
2017年1月25日
こどもは親を選べないからこそ、多くの命が救われて欲しいと思った
いいね
0件
実感したこと
2017年1月21日
自分は幸せなんだということを実感した。世の中には自分の知らない世界があるということも
いいね
0件
辛い現実
2017年1月19日
この漫画を読んで、児童福祉士の仕事がどのようなものか少しわかることができました。ギャクタイで亡くなる子どもが少しでも減るように、たくさんの人に読んでもらいたいです。
いいね
0件
考える。
2017年1月18日
子を持つ親としてすごく考えさせられました。さまざまな背景があり、自分が親になってわかることも。読んでいると悲しくなる場面もあって、自分を省みるきっかけにも。
いいね
0件
すぐに相談
2017年1月14日
子供たちがかわいそうでたまりませんでした。ためらわずに通報して、1人でも多くの子が助かってほしいです。
いいね
0件
2017年1月11日
前から気になってので読んでみました。私も子供がいるので、気持ちを込めながら読んでみました。子育ての方に読んで欲しいなと思いました。
いいね
0件
考えさせられました
2016年12月14日
重いテーマで読み進めていくと、深く現代について考えさせられる漫画です。娯楽としてだけではなく、こういう漫画も必要かなと思いました。
いいね
0件
こんな事は漫画だけで充分!!!(;_q)
2016年10月5日
面白いと言ってはいけないような気もしますが、作品としてとても惹き込まれました。
日々このような悲しいニュースが伝えられていますが、活字より物々しく残酷です。
私も育児をしている身で勿論ストレスが無い訳ではありませんが、あまりに可哀想で辛すぎて3巻までが限界でした(´-` )
いいね
0件
現実が反映されているなら
2016年1月3日
現実が反映されているなら
恐ろしい。
児童ぎゃくたいの現場を垣間見る気持ちです。
児童福祉司という仕事を応援したくなります。
辛いです。
2015年11月11日
でも読まなくては行けない話だと思います。
泣いてしまいました。
いいね
0件
悲しいけど
2015年11月11日
現実にこんなことが起こっているんですよね。
こうなる前にどうにか助けられないのか、親のほうを助けることもできないのか、と思います。
いいね
0件
泣いちゃいました
2015年10月24日
福祉の人が自分のことのように親身に助け良いとしているとこが胸を打たれます
いいね
0件
感動します
ネタバレ
2015年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ 考えさせられる内容で読み返したくなる作品です。
ただ6巻だけ短く思え主人公と母親のもんだいも最後までもっと描いて欲しかったです。
悲しみの連鎖
2015年10月20日
ようやく日本でも助けを求めている子供達を救う制度が整いつつあります。が、まだまだ不足している…親に愛されず、心に傷を持って育った大人は、親になっても自分の子供を愛する術が分からない。結果、その子供も何かしらの心の傷を抱えて育つことになる…悲しみは世代を超えて連鎖するのです。たくさんの人に読んで欲しい作品。
いいね
0件
考えなければ動かなければ
2015年10月18日
まだ自分で自分の事をするには大変な幼児、困難な生活から助け出し子どもたちがしあわせであるためにと奮闘していく人々の話で、読むのがこわくなる本当にあるだろうかもしれない内容ですがドラマ的な台詞と展開で救われます。
一巻だけですが読んでいて涙が出ます、コミックだけでなく取材を元に現状に関するデータも記載されています。
子を持つ親としてどうあるべきか悩むことは多々あります。
我が子でも身近の親子でも不登校や警察のお世話になることもないとは限りません。その小さな出来事も子どもからの発信する気持ちだったりする幼児だけでなく思春期を迎えた子どもたちへの対応も考えていかねばならない難しい時代なので育児全体を通した問題として取り扱ったもので発信して欲しいなと思いました。
いいね
0件
こわい
2015年10月18日
無料版を読みました。一巻だけ読んで怖かったですが続きを見ないといけない気がしました。1人でも多くの子供達が助かって欲しいなと思います。
いいね
0件
辛いけど
2015年10月18日
正直読むのが辛くなる内容だけど、現実はもっと悲惨なはず。広まるべき作品。同じテーマを取り上げた一貫田逸子〜の方が、様々なケースを色んな立場の人の視線で描いてあって気付かされることが多く、良作だったと思う。
いいね
0件
難しい問題
2015年10月16日
無料の1巻だけ。児童ぎゃくたいは発見するのも難しいし、この漫画のように上手くいくのはごく僅かなんだろうなーと思いながら読みました。続きも読もうと思います。
いいね
0件
続きが読みたい!
2015年10月13日
ゲオ実店舗のレンタルでは置いてなくて、やっと読めました!続きが楽しみです。
いいね
0件
😩
ネタバレ
2015年10月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小さい子が頑張ってる姿が痛々しかった…
主人公のこれからの活躍に期待
いいね
0件
ひどい
2015年10月12日
子供には全く責任がない。100%親が悪い。今、私が漫画を読んでいる時にも苦しんでいる子供がいると思うと、やりきれない。
こわい
2015年10月11日
けど、読んだ方がいいよ作品だと思いました。実際にあり得る話だけに胸が痛いです…
知りたい
2015年10月11日
漫画と現実は違うとは、百も承知。でも、いろんな人に知ってもらうためのツールになり得ると思います。児童相談所のことを、広く知ってほしいです。
せつないです
2015年10月11日
漫画にする事で、広くみんなに関心と理解をしてもらえるのでとてもいい事だと思います。周りに対する無関心さが、子ども達が傷つけられている事を、気付けない世の中を作っていると思います。読んでいるととても切なくなって、読み続けるのが辛くなりますが、取材も細かくされているし、現状を把握していかなくてはと思います。
見つめなければいけない‼︎
2015年10月11日
ネタバルは一切有りません。今迄何も知らなかったも有りません。

私は世間の人よりはぎゃくたいを見つめて来ました。興味本位では無く小さい命の痛みを見つめて欲しいです。
助けの無い世界で怖い悲しい苦しいと、弱い命が戦って居る事を知って欲しいです。

大人は今健全な人も改めて自分と向き合い自分の中の母性や父性を見つけ直して欲しいです。其れは我が子だけでは無く広く子供を守る事に繋がる筈です。

社会の連鎖の中で強い者が弱い者を虐げる連鎖が有ります、家庭と言う小さな社会の中で大人が弱い子供を虐げると言う連鎖が有ります。

自分が受けた心身共の暴力を1番弱い子供に向けてはいけません。逆です。

例え自分が社会の中で暴力を受けたとしても家庭の中で1番弱い子供を守る事で、社会の暴力を其処から逆に変えて行って欲しいです。
私は其れを願います。レビューと言うより感想に近いです。
…此れはそう言うお話です。(涙)

ガキッ‼︎てね、言うのですよ(笑)大人が子供を遠慮無く殴るとね…子供の耳元では確かにそう言う音がするのです。自分の骨が殴られた音や軋んだ音がね。
自分の知らなかった世界
2015年10月11日
児童相談所という言葉はもちろん知っているし、聞いたこともあります。しかし、ただテレビのニュースや新聞でみるのとは違い、この漫画で読むともっと衝撃的なものが心にズシリと響きました。所々に用語や現状などの説明もされているので、ぜひたくさんの人に読んでもらいたい作品です。
こんななの⁈
2015年10月11日
実際にこんなに悲惨な事が起こっているとしたら、とんでもない事だけれど、ちゃんと取材して描いているのかな…と感じました。
いいね
0件
せつない…
2015年10月10日
誰が悪いのか?親が悪いのか?祖父母?無関心な世間?色々と考えてしまう作品です。そして、悲しく切なく…でも、読んで欲しい❕と思う作品です。
いいね
0件
難しい問題
2015年10月10日
ずっと気になっていたコミックで漸く配信されたので読みました。大人たちが考えなければならない問題の一つです。幸せな子どもたちの未来を願います。
いいね
0件
涙が溢れました
2015年10月9日
誰もしたくて自分の子を痛めつける親はいないと思います。でも複雑な家庭環境や、産んだ時からなくなる自由な時間、毎日休みない「ママ」の精神状態。壊れる可能性は誰にだってある事。そして子供はどんなヒドイ目にあっても「ママごめんね、私が悪いから」そう思って、信じて生きてる切なさに涙が止まりませんでした。1人では限界がある事、まわりの助けや優しさ、これを読んで少しでも感じてもらえる人が増えたらいいです。
いいね
0件
自分も
2018年11月13日
子供を産み、育てていると、イライラすることも多々あり、自分には、関係ないないこととは思えなくなった。
子育て中のお母さんには、ぜひ読んで頂きたいです。
いいね
0件
行政よこんな風に対応しやがれ!!
2018年9月8日
本当に世の中にはこうやって苦しんでる子供や大人がたくさんいると思う。こんなに熱く対応する行政や児童福祉司が本当にいないと思う。だからあんなに報道されてしまうのではないかと思う。これを読んで、もっと真面目に対応しろよってつくづく言いたい。自分も子を持つ親だから、子供を怒って叩いてしまう事だってある。この本を読んでから自分もなるのかってすごく心配になる。でも、その域には達してないと思っている。悩める親はたくさんいて当たり前。どうやって子供と接していいのかがわからないだと思う。もっと勉強会みたいなものを強制的に行えばいいんやないかな。
子育ては難しい
2018年7月28日
私は子育て中ですが、やっぱり毎日が楽しい、幸せとはいかない。疲れて何もしたくない、思うようにいかない、イライラする。心が弱ったら私はこの作品を見てしまう時がある。どうか私がこのような大人になりませんように。子供が健やかに育ちますように
母になって
2018年6月2日
母になり、すごく身近に感じるようになった。子供が親のせいで亡くなる...そんなニュースを見るとなんともいたたまれない。しかし、子供に対してイラっとする感情が生まれるのも事実。でも心から愛しいとも思う。しつけって何?考えさせられます。
いいね
0件
若者に読んで欲しいマンガ?
2018年2月6日
前から気になっていたマンガだったけど、正直面白いと思えたのは1~2巻まで。
それ以降はぬるいというか、もっと過酷な経験してる子いっぱいいるでしょと思ってしまう。
手遅れになった子やまともに成長できなかった子だっているはずなのに。
故に、児相のリアルを描いているとはちょっと考えられない。
ハッピーエンドしか描かないマンガは個人的には好きじゃありません。
一貫田逸子のが面白かった。
ただ、児相職員が格好良く描かれているので、これ読んで中高生とかが児相職員になりたいとか思ってくれたらいいなって思う。
涙が止まらなかった
ネタバレ
2018年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ こんな事が現実にあり得るのかと悲し過ぎて涙が止まらず、前回読んだ時は一巻で読むのを止めてしまいました。

今回また無料版やってたので続きを読みました。私もこの親のひとりとして読むべきかなと。

やっぱり号泣です。小学生の息子にももう少し大きくなったら読ませようと思います。
今はこういうニュースに激怒してるからちょっと控えます。
いいね
0件
心が痛みます
ネタバレ
2017年8月28日
このレビューはネタバレを含みます▼ こうゆう事もあるんだ知っておかなきゃという気持ちで読みました。
心が痛みますね。とても。
いいね
0件
胸が痛くなる
ネタバレ
2017年7月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 悲しくなるお話です。実際にニュースなどで見る事件の詳細を垣間見る感じです。現実では、このお話のように間一髪で助けることができない子供たちもいるかと思うと胸が苦しくなります。
いいね
0件
うーん
2017年6月6日
難しいですね。どこまで家庭に入りこんでいけるか、法律の線引きもあって難しいけれど一人でも救われて欲しいと思いました。
いいね
0件
立入れる境界線
2017年4月9日
立入れる境界線の難しさと親身になってくれる人、適当に仕事をしている人の対応の違い。いろんな場面が繰り広げられていますが、考えさせられます。我が子がこんなにケガをしていたら…と思うと涙が出てきます
いいね
0件
やっぱり駄目だった
2017年3月16日
こういうお話は避けていましたがまだ救いがあるとのレビューを読んでチャレンジしてみましたが無理でした。一話でさえ途中で断念しました。辛いです。現実にもあるお話…。無くなってほしい現実ですね。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!