ネタバレ・感想あり或るアホウの一生のレビュー

(4.8) 27件
(5)
25件
(4)
1件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
1件
プロ棋士の姿に触れさせて頂ける名作
2025年5月15日
何度読んでも•••
泣けてくる
続きが読みたくて仕方ないです
素晴らしい名作です
ゼヒ色々な方に読んで頂きたい
いいね
0件
重めな感情が垣間見える
ネタバレ
2025年5月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 感情表現が良い作品だった。淡々と登場人物たちの心情がは描写されている点が心理描写のリアリティをましていたと思う。続きが読めないのが残念だがとある人物の心情が描かれていた点には満足した。
いいね
0件
続きが読みたい、紙の本で欲しい
2024年7月8日
東京心中で知り、大好きな作家さん。今をときめく天才棋士で話題の将棋の漫画ですが、相変わらずキャラと言動が良すぎる、とても面白く、そしてだんだんと悲しく、3巻までまとめ買いし、完結かと思いきやまさかの続きで4巻はなぜか電子のみ。紙で欲しい。そんでどーなるの続きは!!第2章はいつ!?
続いて欲しい
2022年12月31日
やっと4巻読めました。ほんとは紙で欲しかったけど電子のみの販売になってしまったから。なんでここで終わってしまうのかってところで連載終了になったみたいですね。本当はこの先もお話は続いて行くんじゃないのかな。続きを何処かで読めたら良いのに。
是非連載再開をお願いします!
2021年11月21日
東京心中から来ました。東京心中的恋愛要素無さそうだなぁ〜となかなか手が出ませんでしたが、何故今まで読まなかったのか!?と後悔する面白さ!!キャラクターがそれぞれ個性的で、境遇も異なり、将棋界と言う一見狭い世界に思えて、世の中の縮図のようなダイバーシティを感じられます。主人公のライバル、師匠、師匠とライバルの関係…まだまだ読みたい!知りたい!是非是非続きをよろしくお願いします。
本当に面白い
2021年8月10日
前作が大好きで何気ない気持ちで読み始めました。
正直将棋は全く興味がないのですが引き込まれ、ラストは号泣してしまいました。
続きを待っています。
続きが見たいです。
2021年5月20日
こんなに面白いのに打ち切りなのがすごく残念です。。
将棋というコアな世界観の設定でしたが、前作がとても面白くて作者買いしました。

作者の繊細で独特な心理描写が好きです。
人の葛藤・苦悩する姿、それを乗り越えてく過程が丁寧に描かれてます。

主人公とライバルの対局や人間関係はどうなっていくんだろうかと気になって仕方ないです。。
或るアホウ
2021年3月31日
将棋のプロ棋士を目指す少年たちの話です。とても面白かったです。
続き読みたいです
2020年12月28日
小学館さんのクーポンが出ているので、絵柄や色使いが好みで、ずっとカートに入れてた本作をついに購入。思った以上に面白かった!将棋には全く詳しくないので、その辺のリアリティーは分かりませんが、独特の絵柄やキャラクターやストーリーに惹かれ、一気に全巻読みました。
しかし、続きが読みたいものです。とりあえず読み返して、じっくり味わいたいと思います。
将棋漫画ブーム以前の作品
2020年10月31日
将棋漫画といえば対局メインのバトル漫画がよくあるが、実際の対局は平均して月2回くらいしかない。
この漫画では対局以外の描写が多いためある意味リアリティのある漫画といえる。
続きが読みたい
2020年7月31日
今後が気になるキャラが何人も居て続きが読めればなーと思う。
話が進むにつれ引き込まれるし泣けました。面白い作品が打ち切りになるのは切ないですね。
将棋に興味の無い方でも大丈夫。
2020年2月8日
東京心中にハマりこちらの作品も購入。買って正解。非常に面白かったです。物語の後半で作品序盤のシーンがいくつかプレイバックされるのですが、そこから更に登場人物の魅力が増します。読み終えた瞬間、また頭から読み返したくなる。人物描写が上手いです。
本当に打ち切りが悔やまれてならない…。
私自身将棋にさほど興味を持っておりませんでした。が、それとは関係無く、棋士の方々の生き様には胸を打たれました。
トーテムポールさんの漫画は、絵柄で言うと好き嫌いが分かれると思うのですけれど、なんでしょう、本当にクセになる面白さです。
兎にも角にもこの方は漫画というものを書くのが上手い!!!!
大好きなアホウ達
2019年8月30日
どハマりしたんで全巻一気に買った。
将棋漫画といえばハチワンダイバーで負けるのはそんなに悔しいのかってことを知った。
奨励会のキツさも他で知った気にはなってたから話にスッと入れた。
また人間模様をうまく描いてて面白いから将棋を知らなくても楽しめる。
後半は色々考えさせられた。
続きはやっぱり読みたいなぁ
もっと読みたかった…
2019年8月22日
東京心中が大好きでこちらを知り、1~3巻は紙で買いましたが、4巻が電子しか出ていないため4のみ購入。この作者さん独特の描写・セリフ運び・強烈なコントラストがしっかり楽しめます。みなさん仰るように前半はコミカルですが、紫紅編は圧巻の読み応えです。でもきっとこの後本当は高以良と佐宗のぶつかり合いや、御船との関わりが書かれるはずだったんだろうなぁと思うととても残念です。打ち切りが悔やまれます。
中毒性ある〜(^o^)/
2019年8月7日
気なしに買ってみたら大正解。笑える。(後半は泣ける。)
将棋には興味ないけど、分からなくても全く気になりません。個性的なキャラ達はもちろんのこと、新米棋士の将棋以外の活動にも多くスポットが当たっていて面白いです。
私はこれを買うために今日も働いたな…と充実感でいっぱいになりました。万人ウケするタイプの絵じゃ無いんだけど、それも含めてとても好き。ツボってこうゆうことかと思いました。
巻末に東京心中〜のおまけ漫画が度々載ってますが、それも嬉しかったです。
そちら単品はBL(成分しっかりめ)なんで要注意。
続きを読みたくて読みたくて、仕方無くなってます。こんなに面白い漫画が打ち切りなんて信じられない。続投お願いします、是非とも(>_<)
心にズサズサひびきます
2019年4月24日
自分の人生、命を将棋にかける若者たちのお話しです。
普段は淡々としているけどもしっかりと将棋と向かい合ってる姿に
胸が苦しくなったり熱くなったりします。

連載されていたマンガワンさんでは途中で終わってしまったので
是非続編を書いて欲しいです。

面白い本です
作者買い
2019年3月11日
他の作品のファンでこちらも購入。ジャンルは違えど、やはり心理描写が巧みでどんどん引き込まれていく。一部〜完〜となっていて、少し中途半端になった感はあるがそれは大人の事情…だけど、上手くまとまっている。続きがあったら絶対読みたい。
登場人物の心理描写に圧倒されました!
2019年2月5日
基本コミカルな感じで話が進んで行きますが、挫折や苦悩などもしっかりと描かれていて、とにかく登場人物の心理描写がリアルでこんなにも引き込まれて圧倒された作品は初めてです。

特に紫紅編。紫紅の抱えてる闇や純粋な感情に引っ張られ、私自身も追い詰められて心拍数が上がってしまいました!

とにかく主人公の瞬ちゃんはアホ可愛くて憎めないし、迫さんは不器用だけどかっこいいし、夏目くんはイケメンなのにちょっと残念な人だし、、愛すべき「アホウ」達がたくさん登場します。

1周目と2周目では見方が変わるので1ページ1ページ大切に読み進めたい。そんな作品です。
ほんとうにおもしろい
2019年1月19日
アホウがアホウなりに成長していく姿がほんといいです。
将棋全く分からないけどほんとにおもしろい。
おもしろいのに打ち切りとか悲しすぎるし4巻は電子だけなんて…
こっから人気出て続きも出るなんてことにならないかなあ
読み返したい
ネタバレ
2019年1月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 何度読み返しても紫紅の人生が切なくてたまらない。大好きな作品です。
面白いです
2018年12月4日
後半になればなる程面白くなります。紫紅編から泣けてきます。ギャグっぽいですが、生きるとは?と深く考えます。
全てのキャラが魅力的
2018年10月15日
個人的にきちんと落ちまで考えられてスタートしてる作品が好きなのだけど、まさにそういう作品。
最新話まで読んだら絶対に読み直すべき。
初見では軽く読み流したり笑って読んだ様々なページが全く違って見えてくるから。

強烈な色彩のカラーページも必見。間というか、感情の表現も面白いし最高。
将棋漫画じゃなくて舞台が将棋世界の群像劇って感じかなぁ。
打ち切り危機なのが本当に惜しい。
じわじわとくる面白さ
2018年10月8日
よくある、主人公天才モノではない。
プロを目指す若者たちが、挫折を味わいながら、それでも目指し続ける者、諦める者と別れていく。
じわりじわりと面白くなっていく、そんな作品です。
素直に
2018年3月22日
面白いです。この作者さんの絵は恋愛ものよりこういった話の方が合ってる気がします。
将棋は詳しくないのでルールはなんとなくで読んでますが、十分楽しめました。
続き出てくれ~~~~~
言葉のチョイスがいちいち刺さる
2017年5月15日
最後まできっちり、作者の思い通りに或るアホウの一生を描いて欲しい。レビュー見てヒカルの碁みたいな作品なんかと期待して購入したら全然違う作風だった。それなのにジワジワくる笑いと心理描写に気付けばハマってた。将棋とかの知識ない分「なるほどね〜」ってな感じに楽しく読めたし将棋自体に興味が出た。各キャラがイイ性格してるし、早く続き読みたいです。
打ち切り
2021年3月30日
打ち切りで残念でした。
3月のライオンとかぶるキャラがネックだったのかな?
主人公の人間っぽさがすごく良かったのに。
がっかり
2015年11月22日
橋本八段監修ということで楽しみにしていたが、「ヒカルの碁」と同じようなエピソードが出てきてビックリ。特に普段つるんでる仲間との対局前後の話なんてそっくり同じで大丈夫なのか心配になるレベル。こんなの許されるの?とモヤモヤが残ってしまった。ストーリー自体は面白いので残念ですね。
レビューをシェアしよう!