ネタバレ・感想ありセンゴク権兵衛のレビュー

(4.0) 21件
(5)
8件
(4)
8件
(3)
3件
(2)
1件
(1)
1件
ネタバレ
2022年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 若い頃読んでたセンゴク。

大人買いしました。

最後の辺は間伸び感が否めないし、
登場人物も多くて
結局、何がいいたいんだ?
というシーンもありますが

権兵衛が地に足つけて
淡々と仕事をこなす姿は頼もしさすら感じます。

なんだか、自分の曾祖父や祖父ってこんなだったんかな、と。
前向きに、淡々と、力強く、地に足つけて
生きていく。

妙算との最後の別れも
リアリティがあって、
辺に脚色してないのがよかった。。。

真にわかりあった友人との別れって、
無駄に言葉が要らないんだなと。

肩の力を抜いて読める歴史絵巻。
いいね
0件
戦国時代
ネタバレ
2022年5月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ センゴクシリーズ を最初から最後まで読ませていただき、歴史の中に自身を投影させてきました。
遂に夢から覚めるときがきたようです。
戦国の時代も、天下を翔けたものたちの夢物語。
儚くも激烈だったからこそ、その血を継ぐ我々は昔を惜しみ歴史の中に耽るのでしょう。
いいね
0件
ついに終わったか
ネタバレ
2022年5月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 本当に良かった、面白かったです。
人生いろいろ、まっすぐにがむしゃらに生きてきたけど失敗した、脱落した、そこから教訓を得た、いろんな人に読んで欲しい個人的にとてもお勧めしたい一冊です。
漫画版大河
2020年12月8日
戦国時代が忠実に描かれていて、まるで大河ドラマみたいな作品です!
主人公の正念場、転落と復活
2019年5月4日
長く続いた「センゴク」シリーズの最終章になります。権兵衛の正念場と言える合戦と転落、それからの復活劇が描かれます。それまで紡いできた縁が彼にどんな道を歩かせるのかが楽しみです。
歴史物
2018年11月19日
4/4部作。足軽の頃からずっと読み続けているが、主人公の考える力、洞察力に共感するし、この章でどう言う風に権兵衛オトコ、人生最大の失敗を乗り越えるかが見もの。北条家の事などあまり知る機会が少ないので戦国有名3大名以外の人生も漫画ならでは分かりやすく読めて楽しい。
成長
2018年8月10日
ずーっと読み続けてます。主人公ゴンの単純で明るいところが好きです。時代が進むたびに彼も成長してゆきますが、根のところは変わらず、根っから明るい、ステキだなと思います。

ストーリーもよく歴史で習う単純な事実を、より掘り下げて、さまざまな角度から描かれているためとても興味深く読むことができます。この漫画を読む前は日本史に興味なかったんですが、ほかの文献なども読みたくなりました。
最後まで楽しみです!
ついに最終章
ネタバレ
2016年12月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ ゴンベエもついに一国の主、いっぱしの戦国武将になりました。今までの積み重ねがあるだけにこの章で描かれる(だろう)史上最悪の失態と、そこから這い上がるゴンベエの姿が楽しみです。
島津
2023年1月26日
だんだんと恐ろしい感じに研ぎ澄まされていってる。戦国時代は大好きな時代でこのマンガは大好きです。オススメですよ。
いいね
0件
凄まじい
2022年5月8日
迫真の合戦描写、歴史的考察と優れた歴史漫画であるセンゴクシリーズ。
ちょっと間延びした感はあるが、持てる全てを出し切ったと思う。
いいね
0件
凄い!完結!
2022年5月6日
センゴクの時から読み始め途中、難しくなり休みながら読んでいました。長年の連載なので絵も変わってきたけど、仙石権兵衛と、秀吉の生涯を読み切った達成感があります。その他の武将たちも魅力にあふれて。また最初から読み直そうと思います。宮下先生お疲れさまでした!!
まさにセンゴク
2021年12月31日
時代劇ものとしては、古さを感じさせない面白い作品です。登場人物も多才で多彩で、なかなかいい感じです。続きがつい読みたくなりますね。
人に歴史あり
ネタバレ
2020年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 全巻読破してますが、それぞれの大名の考え方、経済論など、戦争が全てではないということが素直に勉強になります
他レビューでもあるように、信長期初期の内容の方が、戦のリアリティーを描いて楽しくはありますが、このさっぱりとした戦の描写が天正期後の政治家としての戦の捉え方を示しているようでまた違った味わいがあります
読んでみて損はない
個人的には島津義弘の躍動、天正壬午の乱、河越戦、有田中井川戦などの戦の描き方を楽しみにもしてたんですが…あっさりしてたのは確かに物足りなかった
龍造寺もかっこよかったのに…苦笑
いいね
0件
面白い
ネタバレ
2020年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 正直なところ主人公の仙石が信長に仕えていたよりも山崎後の秀吉時代からの方が圧倒的に面白いと思う。この没落から復興そして幕末までの家系の形成までどういくのか想像するだけでも面白い
いいね
0件
歴史は苦手だけど面白い!
2020年1月1日
日本史とか苦手ですが、権兵衛の生き様がとにかく面白いです!登場人物多すぎて、誰が誰だかわからなくなりますが…(笑) 続きも楽しみです。
いいね
0件
権兵衛とソバカス
ネタバレ
2017年2月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初のシリーズから読んでます。
第4部の2巻では私にとって竹中半兵衛以来の哀しい別れでした。
秀吉には半兵衛に代わってクロカンが活躍してますが、権兵衛にはそういう人材は見当たらない。
この別れを史上最大の失敗につなげていくんでしょうか…。
いいね
0件
時代物★~
2022年12月13日
歴史ものは、全然興味なかったのですが、新選組のちるらんを読んで一気にハマってしまい、今に至ります(;'∀')(;'∀')どんどん読んで、自分の好きな作品を見つけていきたいと思います(o^―^o)ニコ
いいね
0件
教科書や小説や大河に無い唐入り
2021年8月5日
唐入りの進行状況が事細かに記され奉行衆と現地軍の確執に至った経緯や、秀吉の苦悩やらが入り交じって相変わらず人間の本質ついた漫画で面白く拝見しました。
いいね
0件
序盤の勢いがほしい
2019年12月30日
センゴクシリーズの序盤は成功を重ねて出世してくのにカタルシスを感じてたんだけど、話が進むにつれどうにも余計な要素が増えていってるんだかカタルシスにつながらない。
いいね
0件
面白いんだが...
2020年3月1日
このシリーズから目に止まったので読んでます
歴史系漫画の中では面白い方ではあるのだが、余りに引き延ばし感を凄まじく感じてしまう
アカギのワシズ麻雀程ではないにしてもちょっと...-2程度で合計★2といった所
いいね
0件
粘りすぎ
2018年12月14日
ただでさえマイナーな武将のエピソードを引き伸ばせるだけ引き伸ばしてもうペラッペラになってる。もういいでしょう
レビューをシェアしよう!