ネタバレ・感想あり嫌われる勇気のレビュー

(4.5) 26件
(5)
15件
(4)
8件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
0件
飲食コンサルティングにも役立つ本
2024年10月3日
今ある悩みのタネは何でしょうか?
この本で扱っているアドラー心理学では、職場、家族、友人、恋愛などさまざまな悩みがある中でも、共通しているのは対人関係であると伝えています。わたしも飲食コンサルティングする上でさまざまな人とやりとりがあるので、読んでみてとても勉強になりました。
みんなにオススメしたい
2024年8月28日
自分の思考と、青年の思考がまさに同じだったので共感でき面白かったです。
まだ理解が浅いので何度か読んで深めたいです。
でも、何よりも今、勇気を出して行動する事が大事だと思いました。
いいね
0件
人生が変わりました
2024年8月24日
もっと早くに出会いたかったです。でも、出会えて良かったし、読んでいる内にどんどん楽しくなりました。悩んでいる人も悩んでいない人もとにかく読むべき
いいね
0件
共感と反発
2024年2月6日
多くの人が気付いていないが、絶えず抱えている事の本質に触れてくれる作品です。読んでいてストレスに思う方も多いでしょう、つまり箇所に該当している証にもなると思います。イライラしたら深呼吸して、繰り返しその部分をゆっくり読む事を勧めます。私の体験談ですが、自分が変われば社会は変わります。これは本当。
いいね
0件
衝撃的だった。
2023年2月5日
読んでて、自分の心臓が槍で貫かれるような、そんな感覚に終始見舞われた。
本を開いてみると、厳しい言葉で溢れていて、勇気の重みというのを感じた。
幸福に生きる方法は簡単だけど、簡単にできることではないんだなと。
いいね
0件
フロイトの軛からの脱出
2022年9月19日
知らずしらずのうちにフロイトによってかたに嵌められていたんだということに気づかせてくれた本です。友達にも勧めます。
いいね
0件
読みやすい。
2022年8月25日
哲人と青年という二人の登場人物を通じて個人心理学について知ることができるのでとても読みやすい。
読みやすいが自分のライフスタイルに落とし込むには努力が必要かな。と思う。
いいね
0件
よくわかる!
2020年9月16日
分かりやすい内容でした。哲学者の言っていること、あー、それわかる。って思いながら読めました。
いいね
0件
実践的で心の支えになる本
2020年8月29日
哲学的なテーマを扱いながらも、哲人と青年の対話形式で著すことによって内容の理解がしやすかったです。
内容自体も複雑な人間関係に疲れた人に実践的な解決の道筋を示してくれるものだと感じました。
いいね
0件
世界がかわる
2020年5月16日
哲人と青年の対話の中で自分もカウンセリングを受けている気になります。
想像以上に読みやすいものの、では本の内容を説明できるかと言われると難しいところ。しかし、これは対話形式で進められていくからだと思います。わたしも今、迷っています。この本は今のわたしに新しい視点を与えてくれました。
いいね
0件
賢くなりました
2020年5月10日
生き方について考えさせられる本でした。
大学での哲学の授業で出た課題のため購入しましたが、買って良かったです。
いいね
0件
"シンプル"でよい生き方
2020年3月15日
対話形式なので活字が苦手な方でも読みやすいです。
"嫌われる勇気" タイトルだけでは、モヤっとするかもしれませんが、読んでいくうちに、自分の固定概念や劣等感、周りとの比較。

幸福になりたければ、『どうでもよい』だらけ。素敵な書籍に出会えて良かったです。

小難しい哲学、心理を分かりやすく書かれています。

何度も読んだほうが、この書籍の"本質"に触れられると思います。



いいね
0件
オススメ
2018年1月30日
しっかり腰をすえて読む本でした。もともとの思想も重厚だと思うのですが、かなりかみくだいてくれてるし、理解しやすいと思います。よかったです。これまでの自分の思考くせをかえたいと思わせてもらえる本です。
わかりやすい
2017年10月8日
ずっと気になっていて、やっとてを出して見した。分かりやすくかかれており入門編としてちょうどよいボリュームでした。
いいね
0件
今まで読んだどの啓発本より、役に立つ
2017年2月1日
この本を読んだあと、いつもぶつかってしまう夫とのコミュニケーションが、スムーズになりました。コミュニケーションとはこういうものか、と改めて理解したという感覚。思想の理解が、実践に活きる経験は初めてです。
アドラー心理学を簡単に読む
2023年4月17日
ネットの世界でイイネを欲しがる人は必見です。
生き方の本として、考え方の1つを提案をしてくれます。

他人の評価ばかり気にして大変な人、楽になる部分はあるのでは?
いいね
0件
時々、何度も読み返したい
2023年4月6日
図書館で借りて良かったので、手元に置いていつでも読めるようにと購入しました。たくさん悩み事はでてくるけど、これを読めばシンプルに考えられるかなと思います。気持ちが楽になります。これから人間関係で悩み事が増えてくる若い人達にも読んでもらいたいなと思える本です。ただ、普段あまり本を読まない私には、スラスラ読み進められる本ではありませんでした。
いいね
0件
悩んでいるときに…
2022年4月22日
自分の人生に悩んでいたところ、いい本に出会いました。ずっと前から知ってたんですが買ってみることに。人に対して、自分に対してどういうふうに考えていけばいいのかわかった気がします。
流し読みもしてしまったのでもう一周読みたいとおもいます。
いいね
0件
読みやすい!
2020年6月21日
学校の課題図書だったため読みました。
対話形式なので、とっつきやすかったり、問題を一つ一つ解決してくれたりして、とても読みやすかったです!周りの人に勧めたくなる一冊でした。
いいね
0件
納得
2019年10月29日
青年と哲人の対話形式で書かれています。読んでいて湧き上がる疑問が、青年の言葉として書かれていて、それに哲人が答えてくれているので、とても分かりやすいです。が、青年は毎回反論や疑問を唱えるので、鬱陶しく感じることも多いです。
自分が日々生きる中で考えていることが、一つの学として著されている感じがして、より自分の考えが明確になりました。そして、肩に力を入れない、でも充実して幸せな生き方ができるようになった気がします。
生きづらいと感じている人、この世の中に納得がいかない人・もどかしさを感じている人、生に漠然とした疑問を持っている人などにおすすめです。人生に興味がある人に読んでほしいです。
いいね
0件
なるほど
2017年10月1日
この本を読んで、苦手だと思う同僚との付き合い方が楽になりました
いいね
0件
ものの見方考え方
2016年12月2日
こういうものの見方考え方もあるのだなと感じました。すべてがすべて、その人その人に当てはまるかどうかは疑問ですが。
いいね
0件
へぇ~
2015年8月30日
もう少し硬い内容かと思ったら、対話形式で書かれていて、思ったよりサクサク読めます。話題になるのもわかるなぁって内容です。読み物としても面白い。興味を持ったら一読して損はないと思います。ちなみに、コーチングを習ったこともありますが、その時の講師も同じような立場をとっていて、その時のことを思い出して思わず感動しちゃいました(笑)。
何度も読みたい本
ネタバレ
2020年5月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 難しい言葉がツラツラと書いてある専門書よりも、断然読み易い本だと思います。これからの人生で何度も読み直して、この考え方を自分の人生に定着させたいと思いました。強烈なスポットライトを今ここに当てていくこと、他者の課題と自己の課題を分離すること、過去や未来を見つめるのではないこと、貢献感について、本当に内容量は非常にありますが、哲人が噛み砕いて話してくれます。
いいね
0件
中田敦彦大学を見てから読みました
2020年4月23日
youtube大学があまりに魅力的に話すので購入してみました。正直に言うとYoutubeの講義のまとめがすばらしかったです。
本書は私くらいの知能の人間には眠くなりました。多分まだムズカシイ言葉が多いのです。
用いてくれた例がかたい、もしくわ対話のテンポがリアルでない。

一応ピンときたセリフはあったので自分も変われる気になっていますが自分の煩悩の塊な日常に特に嫉妬に関するトピックはイマイチ当てはまりませんでした。
いいね
0件
哲学者と青年
2014年11月2日
哲学者と青年の対話形式になっています。
内容は岸見先生のアドラー心理学入門と重複している部分があります。
ずっと歯向かっていた青年が最後にいきなり納得してしまうのが腑に落ちません。
レビューをシェアしよう!