ネタバレ・感想あり反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」のレビュー

(4.2) 5件
(5)
1件
(4)
4件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
分かりやすく実践しやすい
2023年4月20日
ブッタの教えと聞くと、宗教的な思想とか押し付けられるのではと不安になりますが、本書はそんなことはありませんでした。
誰でも抱える様々な悩みを必要以上に悩んだりすることなく、自分と周りと比べることなく、自分と周りの人を幸せにすることができる考え方が書かれています。
現実が簡単に変わるわけではありませんが、自分の心の中だけは平和になりそうです。
いいね
0件
悩みとは
2024年5月27日
悩みとは「心の反応」から始まっているらしい。だから無駄に反応しないこと。反応しないとは無関心なるわけでも我慢することでもない。自分の心の反応と向き合うこと。
自分の心の反応と向き合い肯定してあげること。たくさんの解決法が詳しく書いてあるがこれだけ知るだけでもだいぶ楽になる。
いいね
0件
反応するのは拘っている証拠
2023年12月22日
学生時代に京都の禅寺が開催する参禅会によく通っていました。無の境地などとても及びもつきませんが、確かに本書の説く全てに反応しないことは禅にも共通しているように感じました。
こだわりに陥ったら
2023年6月10日
最近、ある「こだわり」に囚われ、抜け出せなくなりました。自我の固執でした。この本を読んで、何が問題かをまず知り、そして解決策を知り、手放すことが出来ました。接客で、時にモンスター客に当たることもあり、反応してしまっていたのですが、毎日反応しないように、繰り返しトライしてみようと思います。最後にわたしは仏教徒ではありませんし、信仰するつもりもありません。でもセルフヘルプの本として、この本の方法を応用することは可能です。
いいね
0件
全てを作り出しているのは自分の心
ネタバレ
2020年5月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 我々人の悩みは2500年前から変わっていないことに驚きました。反応しないということは、判断をしないということ。 「あの人が嫌い」、「自分は何てダメな人間なんだろう」と思うのは全て自分が判断したこと。物事に対して好き嫌いや良い悪いと判断するから怒りを覚え、落ち込み、不安になってしまう、判断がいかに人の心を縛り付けるのかということに気づかされました。日々身の回りに起きることの一つ一つに判断をして反応をしているから私は毎日疲れているのかもしれません。何かの感情が湧いてきた時は「あ、今判断した」という気付きを重ねて反応しない練習をしようと思いました。
レビューをシェアしよう!
作家名: 草薙龍瞬
出版社: KADOKAWA
雑誌: 中経出版