ネタバレ・感想あり東京防災のレビュー

(4.5) 22件
(5)
13件
(4)
8件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件

【販売終了のお知らせ】

本作品は諸般の事情により販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

もし起こったら、という事を考える本
2022年10月26日
「東京くらし防災」のほうは表紙がピンク色で、この「東京防災」は黄色。
こちらのほうが普及しているのでは?とも思えるが、どちらも手元にあると補い合ってより安心感を高めると思われる。
全339頁で、うち全15頁のかわぐちかいじ先生のマンガ付き。
転倒防止や耐震化など建物の工夫と、場所のこと、気象について、訓練についてなど。
グループで団結して守りあうことにも触れながら、地震以外の災害にも役立つような配慮が。テロや武力攻撃、火山活動、感染症(コロナ前のもの)などだ。
応急処置については、医療的なこと以外にも当座の緊急時のしのぎ方がでている。また、そんなときのこころのケアの専門家ではない人間が、避難所などの特殊な状況でも子どもとやれる遊びなどにも触れていて、黄色い警告色強い表紙の印象にして中身は人との関わりもトピックとして重視されている。

本書は、もしもコトが起きてしまったら、どんなことになって、どんなことが出来るか、起きる前にはどうしたらよかったのかと共に考える書だ。

電書はかさばらず携帯可能、災害時にWiFi可能かどうかは別問題として、通信障害なければ持っていて損はない。
いざというときに。
2022年9月17日
災害時に困ったときのお助けBOOKです。ありがたいことに電子書籍は無料です。スマホやPCが使えなくても読める紙の本も欲しくなりました。
いいね
0件
3.16地震がありました。
2022年3月17日
備えのためダウンロードします。アプリもダウンロードしてます。みなさんもお気をつけて下さい。
紙媒体は購入しようか検討中。手作りポカリスウェットがとても為になりました。
いいね
0件
無料で防災
2021年9月25日
いざというときに備えて購入しました。0円で本当にありがたいです。
災害はいつ起こるか分からないので、一人でも多くこの本を読んでほしいなと思いました。
いいね
0件
万が一に備えて
2020年1月27日
一度は読んで欲しい一冊。
東日本大震災みたいなのが来ないとは限らないし…
2020年は危ないらしいからもう一度読み直してみようと思った
いいね
0件
これ確か
2019年12月25日
書店では数百円で売ってるんですよね?
現在は分かりませんが、私が目にした時、無料だったので購入しました。
ここ10年以上、日本中で災害が多くなってる気がします。
私の住んでいる地域では無事でしたが、春日部の地下神殿も使われる地震があったり、ダムの放流をせざるを得なかったり…。
災害があった時に使えるように、大事に取っておきたいです。
備え
2019年2月24日
いざというときの為にアプリにダウンロードしていれてあります。
できる範囲の備えは多少していますが、災害時に混乱しないための情報は特に必要だと思うので助かります!
いいね
0件
都民でなくてもためになる。
2018年9月19日
最近、神奈川では本屋で100〜200円くらいで売られてます。都心だと無料で都民に配っているというのも聞いたことありますが。
実際ほんとうに困ったときの対応も書かれてます。まさに実用書。持っておけば安心でなく、読んで実行すれば安心、という気持ちになる一冊。
いいね
0件
素晴らしい!
2018年9月6日
無料でダウンロード出来るのですね!
素晴らしい!
皆にこれが無料でダウンロード出来るのだとトップページで知らせて欲しいくらいです!
欲しい人沢山いると思うんです!
ダウンロードしておくべきです!
いいね
0件
最近色々あったので
2018年7月4日
無料であったので一度くらいは目を通しておこうと思いポチッとしました。家族で今一度考えて見たいとおもいます。
いいね
0件
わかりやすい!
2018年7月1日
分かりやすく説明してます。これをもとに、防災準備やってみます。
タダでもらえてよかった!
いいね
0件
ありがたい
2018年6月28日
無料で読めるのは助かります。頻繁に地震がおきているので備えとして読んでおきたい一冊です。緊急時にオフラインでも読めるようにダウンロードしておくことをオススメします。
いいね
0件
ありがたいです。
2016年4月24日
いつどこで起こるか分からない災害のために、このようなものが多くの皆さんに見てもらえると良いと思います。無料で電子漫画サイトで扱って頂けてるのがとても良い事だと感じました。
一冊あると安心です
2023年1月18日
いざという時、家での予防、持ち物(リュックやポーチ)などできる事から取り組めると思いました。
少しづつでも取り組めるとも思います。
いいね
0件
東京都民でなくとも必要な知識が詰まってる
2021年4月6日
災害は、いつ、どこで起きるか分からない。
知識はないより、あったほうがいいに決まってる。
「東京」って書いてあるから、東京限定の防災知識と思うかもしれないけど、家が建つところに居るのなら、該当する知識が詰まってます。
命を守るなら、手に取りやすい知識から
いいね
0件
一家に一冊
2018年10月22日
一家に一冊あると絶対に良いと思います!災害の多い時世ですから。
いいね
0件
もしものための!
2018年10月11日
何かあったときに読めるようにしておけば、役に立つかもしれないので!無料ってところがラッキーです!
いいね
0件
防災の日
2018年9月2日
大きな図解で分かりやすい内容です。いざというとき思い出せるように、意識して読みました。繰り返し読むのも良いと思います。
いいね
0件
備えあれば
2017年4月8日
備えあれば憂いなしですよね。でもこの先この本が必要な災害が起きなければいいなと思います。
万一に備えダウンロード
2017年1月3日
しましたが、やっぱり…スマホ画面だと小さくて少し読んで脱落しました(泣)本当は冊子で欲しいけど、東京都民以外でもこうやって無料で入手できるのは良いと思うので☆4つで。タブレットお持ちの方は絶対読んでおくべきだと思います。
いいね
0件
本より軽くて済む
2016年12月29日
御守りとして読んでおくのはいいと思います。地震だけでなく、大雪、竜巻、落雷などもあります。
いいね
0件
知識の宝庫
2019年7月28日
流し見だけでも「なるほど」と思うことが多く、『東京』とあるけど、それ以外の地方の方でも十分役に立ちます。
お守り代わりに、あると安心できると思います。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!