ネタバレ・感想あり丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。のレビュー

(4.9) 11件
(5)
10件
(4)
1件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
作者買いです
ネタバレ
2023年7月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ ただの幽霊物件を調査、解決する話ではありません。
その中で、失踪中の、次郎さんのお兄さんを捜し出すという、次郎さんの思いが少しずつ知ることができます。
(第六物件管理部は、そのために次郎さんが作った部所のようです。)
お兄さんをみつけたら、この物語はおわってしまうのか?と思いきや、簡単に解決できず、続いてます。
6巻で一段落つき、第六物件管理部は解体。新たに第六リサーチという会社を立ち上げます。
ここからは、お兄さんを失踪させた“黒幕”を探し出すという新たな目標ができます。
14巻で決着が着くようです。が、決着がついたらこの物語はいよいよ終わってしまうのか?
決着はついてほしいけど、終わってほしくないという矛盾を抱きながら、今から読みます。

本編の後にある 登場人物のサイドストーリーは、いちいち泣けます。
いいね
0件
面白い。霊絡みでドキドキします。
ネタバレ
2022年5月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 大手不動産会社に面接にいき、自分の能力にうとかった主人公が、事故物件担当の第6に抜擢。
そこにいる次郎と、友人のイケメンだけど霊障で気絶する高木と事故物件にあたります。
霊をよせつけてしまう体質でかなり怖い目にあいながら、次郎のお兄さんの手がかりをさがすために奔走。
物件の中で仲間になった犬の霊のマメ。
これがまたかわいい。
まだ、一巻のみなので、続きも読んでいきたいなと思います。
いいね
0件
面白い
2022年3月31日
幽霊が出る土地や建物を専門に扱う部署を舞台にしたホラー小説です。この作家さんの作品はどれも優しい時間が流れているので、ホラーが苦手な人でも読めるんじゃないかな。ホラーの王道を優しく表現した面白い作品です。
いいね
0件
漫画から小説へ
ネタバレ
2022年2月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画を読んで速攻で小説を買いました!
ゴーストハントみたいな解決型?ホラーで読んだ後の怖さは他のホラーに比べると少ないです。
(それぞれ幽霊の人生?も色々あったんだなぁと思わせる事件が多いせいかも)
一気に読んでしまいましたが、基本は一冊終わる時にはスッキリ読了感!だったものがよりによって11巻(現在の既刊ラスト)は続きが気になる終わり方……
いいね
0件
怖い、けど
2021年10月26日
幽霊物件を調査する部署の話なので、幽霊が現れて対峙するまではかなり怖いです。でも、それぞれの幽霊の背景が分かると、不思議とそんなに怖くなくなります。まだ1巻のみですが、主人公の成長も感じられて、上司との関係もどうなっていくのかも含め、続きが楽しみです。
いいね
0件
優しいホラー
ネタバレ
2021年7月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 途中までめちゃくちゃホラーなんだけど幽霊の背景をしると本当に悲しくてほろりときてしまう。
澪ちゃんが巻を重ねるごとに逞しくなっていくけど無自覚すぎて周りが心配してるのが伝わらないとこがもどかしいけどそこがまたいい!
次郎さんと澪ちゃんの関係がどうなってくのかが楽しみなシリーズ
次郎さんの過保護が加速してて楽しい!
いいね
0件
おもしろい
2020年7月11日
ホラーは苦手ですが、これはすごく読み易いです。みおとジローの関係がらこれからどうなっていくか楽しみです。
いいね
0件
全巻大好き!
2020年5月25日
ホラーミステリーですが癖のある登場人物や恋愛要素がある為とても読みやすいです!ホラー初心者さんでもがんがん読めると思います!
怖さの裏にある霊たちの切ない想いや、遺された人たちへの思いやりの気持ち等に毎回涙してます...
次巻も楽しみです!
ドS上司
ネタバレ
2019年8月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 次郎さんはドS。でも、それに付き合える澪凄い。イケメン高木さんの活躍はいつも残念な結果にしかならないけど、今後もその残念なイケメンでいて欲しい。マメはアイドル。
この作家さんのは全て面白いです!
2018年5月2日
一巻は無料ので拝見させていただいてました
二巻からは書籍として出版
入院を気に購入したかったのですが
旦那様に頼んでも電子書籍でよくない?と
言われて
とにかくはまります。やっと二巻にたどりつけました
読みやすい
2020年7月11日
とても読みやすくてあっという間に読んでしまいます。
メインは幽霊物件の謎解きですが、色んなことを経て少しづつ主要人物の関係も近くなってきて、ついつい次を読みたくなる物語です。
レビューをシェアしよう!
作家名: 竹村優希
出版社: KADOKAWA
雑誌: 角川文庫