ネタバレ・感想ありモモのレビュー

(5.0) 9件
(5)
9件
(4)
0件
(3)
0件
(2)
0件
(1)
0件
児童文学ではマイベストかも
2025年5月20日
児童文学でありつつ、時間泥棒などを通しての現代社会の批判が上手い。床屋の変化やビビガールのくだりを読むと身につまされるものがある。大人でもビビボーイまで買い揃えたがる人間は多そうだ。中学生くらいには読んでほしいと思える一冊。
いいね
0件
文章はかなり難解だけど深い
ネタバレ
2025年4月14日
このレビューはネタバレを含みます▼ 映画のネバーエンディングストーリーが大好きで、同じ人が書いてて名作なんだ、面白そう、と読んでみました。
表紙の頭ボサボサの人物は博士か何かかと思った主人公の女の子なんですよね。
すごいビジュアル!と驚いたものでした。
新訳とか出てればもう少し子供でも読みやすくなってるんだろうなと思います。
訳した人の文体の問題かもと思いますが物凄く文章が難解でした。
今まで読んだ昔の名作よりもこのお話の方がすごい、読むのが大変だった記憶があります。
だけど時間泥棒が働いてる人とかから巧妙に時間を盗んでいく様はなんだか怖かったです。
映画化もされてますが、押井監督あたりにアニメ化してもらったら脳みそが揺れそうな映像で表現してくれそうと思いました。
いいね
0件
絶対に読んでほしい一冊
2025年3月29日
児童文学としてだけではなく、大人になっても絶対に読んでほしい名作です。時間というものを哲学的に、子どもでもわかるように、簡単に、それでいて深く考察した作品です。
いいね
0件
人生で一度は読んで欲しい本。
2024年6月29日
時間泥棒に盗まれた時間をモモという少女が私たちに取り返してくれる物語。児童書、ファンタジーとたかを括らず、一度でいい、大人にこそ読んでほしい作品です。経済、哲学、多くのテーマを含んだ作品で、労働や経済に疑問を持った人には響く作品と思います。
いいね
0件
名作!
2023年3月21日
子どもの頃は十分に理解できず、大人になって読み返して感動した。時間の話も秀逸だけれども、初めにモモの人との関わりがけっこうしっかり書かれていて、そこも人との関わり方とかを考えさせられてすごく好き。
いいね
0件
懐かしいけど新鮮
2021年11月21日
時間の国のお話というのは覚えていたものの、大人になった今だからこそ、現代社会と照らし合わせての新たな知見がありました。
時間とは、命とは、物語として他人事のように読んでいた子供の頃は思わなかった事を色々と考えさせられます。
いいね
0件
ぜひ読んでみてください!秀逸作品です。
2021年11月1日
私は、この本を大人になってから読んだのですが、10年の間に3回読みました。3回読みましたが、3回とも印象が変わって、とても面白かったです。モモの目線で読んだり、灰色の奴らの気持ちに気付いたり、モモの世界を楽しんで欲しいです。
児童文学だけど、名作!
2020年2月22日
「時間とは、生きるということ、そのもの」
大人になると忘れがちになる、生きてく上で大切なことを思い出させてくれます。
いいね
0件
とても深い作品
2020年2月6日
この本は自分が大人になってから初めて読みました。
とても深い本です。
この本の深いところは、たぶん、子供には分からないんじゃないだろうか、
と思うくらい、深い内容のこめられた本です。
なので、むしろ大人にこそ読んでほしい。
通り一遍の教訓ではなくて、
この世界の背後にある隠れた真理にまで言及している一作。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!