色々な物が高くなりました。バター、お砂糖、卵、チョコレート……
お菓子はお酒を飲まない私と主人にとっての日々の楽しみの一つですが、そんな楽しみの時間が、物価高によって悲鳴を上げています。
なので、作る事にしました。心得としては初心者に産毛が生えた程度ですが(汗)
こちらの本は、『バター不使用』の焼き菓子の本です。
バター不使用。牛乳やヨーグルトは使いますので、『乳製品不使用』ではない。また、植物油を使うので、『油脂不使用』ではない、という点は注意です。
既に数品作っております。
吉川先生の事は、過去作『保存できるからまいにち“おいしい”が食べられる バターを使わない作り置きのお菓子』で存じ上げました。
こちらのレシピ集の内容は、その時のレシピから焼き菓子強化版、といった感じです。
レシピの種類は豊富で、台湾カステラ、クッキー、ケーキ、マフィン、スコーン、のカテゴリーで、様々な食感のお菓子のレシピをご紹介なさっています。
クッキーは以前のレシピより更に美味しくなったように感じます。フロランタンのような手の込んだものまで載っています。
台湾カステラもふわふわのぷるんぷるん。某有名スフレチーズケーキのようです。
ケーキも、軽い食感のガトーショコラや、バスクチーズケーキなど、レパートリー豊富ですし、マフィンもスタンダードな物からスフレタイプの物、どちらも美味しいです。
スコーンがまた面白くて、ザクザク、サクサク、しっとり、ホロホロの4種類の食感のプレーン生地の紹介から、杏仁アプリコットスコーン、なんて吉川先生ならではの視点で作られた物まで。
分かりやすく解説もされているので、手順こそ多いように見えますが、実際はそんなに作業量は多くありません。ちゃんと成功します。
何より、自分で油脂分を選べるので、身体に良い物が作れます。(先生は太白ごま油と書いておりますが、常温で液体の癖のない油なら何でも大丈夫だと思います。我が家は米油で作っています)
オイルで作る為、出来たても美味しい。そんな素敵な焼き菓子のレシピ集です。
私のオススメは、台湾カステラ、黒糖バナナマフィン、かぼちゃスフレマフィン、ウィークエンドシトロン、ガトーショコラ、ハワイアンショートブレッド、サクサク生地のプレーンスコーン、カフェモカスコーンです。1~2品ずつ各カテゴリーから選んでみましたが、どれも美味しいですよ