小学校の頃フルートを習っていまして、40歳になった今もクリスタルフルートや篠笛等で横笛と縁が深い者です
この本ではアンブシュアの作り方から楽器の組み立て方、構え方等初歩の初歩からダブルタンギングトリプルタンギング、ビブラートやピッコロの扱い方等かなり上手くなった人にも参考になる情報が多いです
特に基礎練習に関する部分は必見です、基礎練習とはロングトーンやアルペジオ練習等がありますがただ闇雲に楽譜の通りに基礎練しても上手くはならないんです
基礎練習とは何を練習するのか、何を意識するのか、そもそもこの楽譜は何を練習して欲しいと言う意図で作られているのかを分析する力がこの本で身につきます♪
その他、パート練習に関する解説もとても参考になりますよ?パート練ってただ集まって吹けば良い訳じゃない、パートで合わせるとは何か、パートリーダーの役目とは何か、そう言った知識があります
管楽器の上達で最もお手軽な手段はプロに師事する事ですが、こちらの参考書もなかなか為になる有益な情報が多いです
是非教科書代わりに読んで見てください、きっとビックリするほど上手くなるはずです