ネタバレ・感想あり太陽はいっぱいなんかじゃないのレビュー

(4.3) 3件
(5)
2件
(4)
0件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
すっきりしました
ネタバレ
2025年2月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ ドリアングレイの2冊を読んで、英知がとても気になっていたので、とてもすっきりしました。四郎がすごく優秀で、議員秘書ってこんなに優秀じゃないとだめなんだろうなと感心しました。
いいね
0件
読み返したい
2025年1月4日
子供の頃からただ一人の人を愛し、ずっとそばにいて触れもせず、ただ見るだけでも父親に死ぬほど殴られ、逃げることも死ぬことも堕ちることも許されず…。愛した人は、自分から名前だけを奪い、そして他の男と行ってしまった。

色悪作家と校正者シリーズはラブコメテイストですが、本作はシリアスです。「ドリアングレイ」では完璧な男として描かれていた英知が、子供のように途方に暮れています。英知の心は血を流し続けている。その時、いつも近くで自分を助けてくれる四郎の存在がありました。

これは死んだ自己を踏み石にして、新しい自分を作っていく、死と再生の物語です。
豚の話。ここは人の一生において大変重要な話になっていますので、必読です。私も心に留めおきます。
いいね
0件
お兄ちゃんのお話し
ネタバレ
2023年11月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ スピン元がとても好きで、あの後お兄ちゃんがどうなったのかとても気になってました。坊ちゃまを好きなったお兄ちゃん。情動の視線を坊ちゃまに向ける度に父に折檻され、誰かを愛する事が罪悪だと教えられ続けた育つなんて、そしてそれをずっと引きずってしまったなんて、とても可哀想。希望の無さだけは2人共一緒で、幸せに死ねことが出来るだけの愛なんて悲痛以外の何ものでもないです。心を殺して生きて行くしか無かったお兄ちゃんが大人になった今でも助けの要る幼子なのは当然でしょう。たった一つの愛で、唯一の人に失恋し抜け殻となったお兄ちゃんの心のドアをノックし開いたのはとても合理的な秘書さん。ノックし許可を得るなんていうところが、実にポリティカル・コレクトネス(PC)していていいです。この2人ずっとお話しの中でもPCやり続け、社会的意識の高い学生のようで初々しく、「触れていい?」とか中年男性が聞くのは新鮮です。2人が愛し合う様子は一度だけ書かれています。お兄ちゃん、抱き寄せるだけでいいって淡白過ぎですわ(笑) 「下手だ」と告白したり変に愚直ですし。でもお互いを気遣う2人らしい営みでした。このお話しの題名の意味ですが、その部分何度読んでも判らないです。「太陽はいっぱいなんかじゃない。たった一つのものだ。」どういう事なんでしょう?太陽が全てでは無く、幾つものある中の一つのものという事なのでしょうか?
レビューをシェアしよう!
作家名: 菅野彰 / 麻々原絵里依
ジャンル: ライトノベル BL小説
出版社: 新書館