ネタバレ・感想あり糸を紡ぐ転生者のレビュー

(4.3) 11件
(5)
5件
(4)
4件
(3)
2件
(2)
0件
(1)
0件
糸とは何か???
ネタバレ
2025年7月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ なかなか好みのお話でした。 しかし7歳でスキルを授かったら冒険者になって旅立つ子もいるってずいぶん早熟な世界ですね。 主人公の能力が進化だか発展だかしてゆくのも面白いし、旅の途中での事件も面白かったです。 それにしても直径が長さの何十倍もある円盤状のものを「短い糸」と解釈するとは・・・ルールの裏をかくゲーマーみたいで楽しいです!
いいね
0件
糸もはやり
ネタバレ
2025年7月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 転生者の主人公、スキルは糸。
わりと流行ってる万能スキル。
素敵なウルフとも出会い、今世の出自が明らかになるのも面白いですね。
いいね
0件
転生者
ネタバレ
2025年7月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 糸を紡ぐスキルをもつ主人公が、前世の知識をフルに生かして、絹を編み出したりするので、読んでいてワクワクしました。転生者としての見方が、常にあるのも良かったです。味噌と醤油を売っている日本人の容姿をしたアキラが登場した時は、主人公と一緒に喜びました。
いいね
0件
「糸」の能力
ネタバレ
2025年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の能力は「糸」のスキルですが、解釈が無限大というのがおもしろかったです。決まったスキルがあって、その力を強くしていく、という話が多い中、この物語ではどう解釈して自分のスキルを対応させるか、という努力をしているのが珍しいと思いました。解釈が無限大となるとご都合展開にもなりそうですが、今のところちゃんと説得力がある使い方をしているので好感が持てます。主人公たちが何を目指していくのか、今後の展開が気になります。
いいね
0件
続きが楽しみです!
ネタバレ
2024年8月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ WEBからずっと読んでいた大好きな物語です。
書籍化が決まり楽しみにしていました。
この日を待ってました!
エディとヴァイスの会話もテンポよく笑いながら読んでました。
今後のエディの活躍も 書籍で読める事を楽しみにしています!
いいね
0件
おもしろい
2025年7月31日
動物のもふもふふわふわ感がめっちゃかわいくてかっこよくて、雰囲気ちょうはかなくていいです。おもしろかったです
いいね
0件
面白かったです♪
ネタバレ
2025年7月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ これも「糸」・・・?
と思うような物もありますがチートで面白いです!

動物系のモフモフも、ぬいぐるみ系のモフモフも
料理無双もあります

メグ姉のエディびいきが凄いです(笑)

今のところハーレムではないけれど(主人公が7歳なので)
女性比率が高いので気になる方は要注意です
パワープッシュ作品
2025/7/27
いいね
0件
結構面白かった
2025年7月16日
プッシュ作品の中で表紙の絵に惹かれたので読んでみました。なかなか面白かったですが、値段を考えると他サイトのWeb版で私は十分です。
いいね
0件
スパイダーマン
ネタバレ
2025年7月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ 育ての親の名前が「メグ」だし。
前世の名前すら思い出せないのに、アメコミや進撃のことは思い出せる。
前世がオタクだったのは確か。
いいね
0件
せつない
2025年7月22日
どことなく儚い、切ない雰囲気がほんのり気になります。ガッツリファンタジーなのに切ないのがすごいと思いました。
いいね
0件
糸というスキル
ネタバレ
2025年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ 親がおらずこじいんで育った少年エディは7歳を迎えた。
そしてこの国では7歳になると女神からスキルを授かる「祝福の儀」というものが執り行われているのだが親のいない子たちはそこでいいスキルをさずかると国や領主がこんな生い立ちでも雇ってくれるので気合が入っていた。
エディも祝福の儀に参加するがそこで言い渡されたスキルが今まで聞いたことのない「糸」というものだった。
それがどういったものなのかわからないエディは突如激しい頭痛に襲われるがその時に自分の前世を思い出した。
日本でいろんなコンテンツに囲まれて生きていた「彼」は自分が今異世界に転生している状態であることを理解した。
こんなスキルのエディを雇ってくれるところなどないので旅に出ながら商人になることを目指すが…。

何かしらの力があってもそれを活用するすべを身に着けないとどうにもならない中で成長していくエディがかっこよかった。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 流庵 / エナミカツミ
ジャンル: ライトノベル
出版社: KADOKAWA