ネタバレ・感想あり人渣反派自救系統 クズ悪役の自己救済システム(1)のレビュー

(4.1) 8件
(5)
5件
(4)
1件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
1件
面白い!
ネタバレ
2025年8月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ アニメからを視聴し、興味を持ったため購入しました。
分冊版と違い挿絵があるので楽しみながら読めると思います。
洛冰河と沈清秋の関係性の変化が見ていてすごいハラハラしつつ、沈秋の心のツッコミがとても笑えます。
2巻の発売を楽しみにしてます!
いいね
0件
シリアスとコミカルのバランスが絶妙!
ネタバレ
2025年8月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ 悪役転生ものですが、前世がオタクだった主人公・沈清秋が、悲惨な運命を回避するために試行錯誤する中で、弟子の洛氷河が沈清秋に心酔し、重い愛を寄せていく展開も描かれています。
修仙系の世界を舞台にシリアスなストーリーが展開されますが、沈清秋のツッコミ気質のおかげでコミカルに楽しめ、一気に読み切ってしまいました。

「天官賜福」「魔道祖師」と墨香銅臭先生の他作品も読みましたが、こちらは全く異なるストーリー展開で、先生の構成力に感服しました。。。
物語内小説の設定を逆手に取ったメタ的展開や、先の読めない展開の連続で、2巻の発売を心待ちにしています。
いいね
0件
え、まってメチャクチャおもしろい
2025年7月17日
モーシャントンシウ先生の本は魔道祖師と天官賜福を読んでいるのでですが、こちらは読んだことがありませんでした。作者名のところにいろんな名前があったので、中国作家さんのアンソロジー的な本だと勘違いしていて手を出していなかったのです。実際は作者名と翻訳家とイラストレーターと監修の2名?の名前がずらずらと書かれていたわけです。こんな勘違い私だけかもしれませんね。
で、読み始めたらめちゃくちゃ面白く、モーシャントンシウ先生の3作品の中で1番好きになりました!
電子も買ったけど書籍も欲しいくらいで本屋へ行ったところ、他の2作品に比べて本のカバーの紙質などが安っぽく残念で購入しませんでした。
なろう系の悪役転生モノと侮るなかれ
2025年3月14日
魔道祖師と天官賜福の攻は人間が出来ていて、私心を抑えて受を全力で味方しフォローする出来杉くんですが、こちらの攻は全然人間が出来ていないので、すれ違いまくります。受けには他に目的があり一緒に行動して解決をする前2作とは違い、なろう系の悪役転生で他ならぬ攻が受をバッドエンドに導く敵役になる構成(あらすじと分冊版無料に記載)です。悪役転生した中身が現代のヲタク中国人なので、3作の中で一番コミカルです。中国のヲタク用語も多く特に1話で怒濤のように出てきますが、物語の面白さはそこではないので、初読ではヲタク用語らしきものはさらっと流した方が物語に入り込めると思います(注釈にもすぐに飛べます)。いわゆるターニングポイントに行くまでは持ち点増減方式のゲーム感覚で物語が進み、その間に世界観を学びます。ターニングポイントからはもうページをめくる手が止まりません!どう展開していくのか想像付きません!作者の特徴として脇役も魅力的でそこもオススメです。早く続きを…!!
面白かった
2025年3月9日
魔道祖師や天官賜福が面白かったので買ってみたら、これもなかなか面白かったです。続刊を早く読みたいですね。
文句なく面白い
2025年8月7日
まとめて読みたいために途中からじっとガマンして待ってました。内容は文句無く面白いし訳もこなれた感じで良い感じです。ただ1つ問題があるとしたら‥そう訳注です。前は単話なのですぐ確認して戻れましたが今回は本の後ろ‥戻るのが大変、毎回しおりしてないし‥しおり機能を使えと言われそうですがページのはじにちょっとのせておいてくれれば、ノリよく読めますので次巻の時考慮いただければ幸いです
いいね
0件
中国のラノベ
ネタバレ
2025年5月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ 中華風ファンタジーはよくありますが、中国人作家によるラノベははじめて読みました。内容は異世界転生ものですが、こういうのは世界的な流行なのかなと。
いいね
0件
台湾版小説も買って欲しい!
ネタバレ
2025年6月26日
このレビューはネタバレを含みます▼ 元々の小説は墨香銅臭さんの人渣反派自救系统と言う小説です。2015年ごろからのもので、今となると少々懐かしい時代の転生BLネット小説と言う感じでしょうか。
翻訳前から小説を読んでいたファンとしてはこちらの小説は少し勧めづらいものがあります。
翻訳が独特で元の小説の文章の表現をできていない、引用が…と言うところがあります。イラストも台湾版やHigga先生のものに慣れていたので違和感がありました。
ですが日本語版をどうしても読みたいと言う方にはお勧めします!
私は台湾版や先生が発行した簡体字版を持ってますが、やはり日本語版でも読みたいので買ってます。
レビューをシェアしよう!