ネタバレ・感想ありこの白い結婚、喜んでお受けいたします~身代わり政略妻は冷徹副社長の激愛に気づかない~のレビュー

(4.4) 11件
(5)
7件
(4)
2件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
0件
読み応えありました
ネタバレ
2025年7月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ レビューが良くて読んでみたらすごく良かった!!政略結婚であったが同期してだんだん惹かれあっていく夫婦の変化が良かったです。椿も魅力的なヒロインで、直斗が嫉妬深かったり溺愛系になっていくのもドキドキしました。
いいね
0件
良かった
2025年7月10日
始まり方が、甘いところからが良かった。文の構成も、複雑でなくストレートに伝わりココロに迫ってきました。ヒロインのいじらしさとカレの溺愛ぶりが、とても良かったです!
いいね
0件
うさみん..溺愛パパになる。
ネタバレ
2025年7月10日
このレビューはネタバレを含みます▼ お互い家族の愛に恵まれなかった直斗と椿。特に直斗は「女は、ワガママで要求しかしてこない生き物」と決めつけています。
椿は家族に虐げられても、杜氏の梅原さんを筆頭に職場環境に助けられ、前向きに生きて行こうと頑張っています。
直斗目線と椿目線が交互に描かれていたので、感情移入がしやすくて、読みやすかったです。
特に、自分に興味を持たず、物欲のない椿に驚かされてばかりの直斗目線は必読です。
息子の友輝くんも3才になりました。直斗に「うさみん」というアダナを付けた翔くんとは兄と弟のような関係に...。
あの、ばか父・ばか母・ばか姉のその後はどうなった?
もっと、家族が増えて行く楽しい宇佐美一家が読みたかったです。
いいね
0件
シンデレラストーリー
ネタバレ
2025年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実家で虐げられてきた主人公が政略結婚をしたところ旦那様に溺愛されるという王道シンデレラストーリーです。旦那様の主人公への愛の重さと、主人公の旦那様への興味のなさのギャップが面白かったです。明るい雰囲気で読みやすかったです。
いいね
0件
直斗目線がおもしろい!
ネタバレ
2025年7月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ 椿目線と直斗目線が交互に出てくるお話の形式なんですが、直斗目線が好きです!この人、政略結婚生活の擦り合わせ時に椿が至極まともなこと言ってるのに惹かれ始めててね!どんだけ周りにロクな女がいなかったんだと(笑)まあ椿、元々肌綺麗だし見た目もいいけどね。その後も椿が自分を頭数に入れてくれないことに自覚なくショック受けてるし(笑)激愛まで待ったなし!ってワクワクしながら読んじゃいました♡
ハッピー
ネタバレ
2025年7月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 恵まれない環境で育ったヒロインが、幸せになっていく姿は読み手まで、幸せな気分になれるので大好きです。作中に過去作品との関わりも出てきて、嬉しいサプライズでした。
いいね
0件
作者買いです!
ネタバレ
2025年6月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白かった。お勧めです。ヒロインのほうが無関心でヒーローの自尊心が打ち砕かれるとは、けっこうツボでした。酒蔵の話もリアルで勉強になり、作家さんワールドも広がり満足です。
いいね
0件
王道
2025年7月8日
ストーリーは王道ですが、ヒーロー側の視点でも読めたのが良かったです。2人の温度差があるのが逆に味が出るなと思いました。
いいね
0件
旧華族の公爵家
2025年7月5日
明治時代に公爵位だったのって、徳川家とか…。
ヒロインんち凄い由緒正しいんだね。
ちなみに大正天皇の生母は伯爵令嬢。
いいね
0件
政略結婚のはずが
ネタバレ
2025年7月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 主人公の二ノ宮椿の家は代々酒蔵を経営していた。
江戸時代から続くといわれる由緒正しい家柄で明治時代には公爵の爵位を賜ったことのある二ノ宮家は明治の終わりごろに酒蔵の経営を始めたらしい。
そして現在二ノ宮家の主力商品は二乃蔵と霧の雫の二つであるのだがこの商品をもってしても最近の酒蔵の経営状況は思わしくない状態だった。
経営状態が思わしくないなかでも経営者である父は従業員たちに対してあたりが強く母と姉は贅沢がやめられない、そんな状況下で経営コンサルタントをしている宇佐美という男性から子会社化とそのための政略結婚を持ち掛けられた二乃蔵は長女ではなく表に出ないうえに家族からしいたげられている次女の椿を結婚させようとしていて…。

仕事で信用を得るために二ノ宮家の爵位を利用したいということを初対面できちんと伝えていることからそれなりに信用できる感じがしたのを椿も感じ取っているのがお見合いの席でわかる描写がよかった。
いいね
0件
なぜこの政略結婚が成立するの?
2025年7月18日
なぜ男性側が、この政略結婚を受け入れたのかよく理解できませんでした

ヒロインの親側は、結婚で資金援助を受けられると思うからでしょうが

ビジネス上の理由として、ヒロインの父親の家の名を使いたいのなら
婚外子の妹では、あまり効果がないような気がします
いいね
0件
レビューをシェアしよう!