ネタバレ・感想ありきゃっつ ~四畳半ぶらぶら節~のレビュー

(4.7) 25件
(5)
21件
(4)
2件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
0件
粋で色っぽい猫の2人
2025年3月30日
エロは無いのに色っぽいのは、先生の作画のなせる技
ストーリーテラー、へび子先生の笑いの中にほろっとする人情話、最高!
続きが見られないのは残念です、先生の作品が好きであれば絶対この作品も気に入っていただけると思います。ぜひ
いいね
0件
やっぱすごいなぁ~!
2024年1月9日
作者様買い♪江戸っ猫達の暮らしを描いた擬人化作品です。ほんと惚れ惚れするような擬人化で、猫ならではの表現なども楽しめました!続き読みたかったなぁ…
下町と人情と猫
2023年6月9日
可愛いだけじゃない、ままならない人生をそれでも懸命に粋に生きる江戸っ子猫たちに、最高の笑顔と勇気をもらえます!BLというよりも人情に重きを置いた、笑いと涙のエンターテイメント。へび子先生の作品はどれを読んでもいつもこんな気持ちにさせられます。1日中ウチの床に伸びてるダメニャンズにも読み聞かせたい…。
好き!
2022年7月25日
猫好き、江戸好き、BL好きには、たまらんです。
江戸文化、時代考証もちゃんとしてるし、猫可愛いし。しかし、猫が風呂屋に行くとは。💦
うちの猫がここにいたら、可愛い町娘になりそうとか思いつつ、楽しく読みました。続きが楽しみです!次は、もうすこし、BL成分が欲しい…。≪追記≫お亡くなりになっていたとは、存じませんでした…。ご冥福をお祈り申し上げます。
The 日本人
2022年5月18日
猫なんだけど、表情が良いです。笑えます。義理、人情、風情あり。泣けます。今は無きに近い、古き良き時代の古典風。わび、さびありで、日本人の原点。現代日本は変な事件ばっかりで、嫌になるから
癒されます。
いいね
0件
なごむ
2021年9月3日
江戸っぽい話し方とかが見にくいことはありますが、それを含んでも面白かったです!
訃報を知ってから初めて羽生山先生の作品を読みました、他にもまとめ買いしましたが、この作品の評価が高かったこともあり、これを最初に読みました、かわいい…‪w
続きがあったようで、完結が楽しみでしたが、それも叶わないですね…
ご冥福をお祈りします、ゆっくり休んでください、ありがとうございました!
いいね
0件
なんじゃこりゃー
2021年8月17日
BL感3%くらいだしっ!ネコだしっ!なのに人型!
おもしろすぎて何回も読み返しちゃったよ。

ヘビ子先生ハズレ無し。
う〜!もっと読みたかった。
いいね
0件
唯一無二!
ネタバレ
2021年6月27日
このレビューはネタバレを含みます▼ めちゃくちゃ可愛い。表紙と表紙めくったカラーのイラストの猫たちの何とも言えない表情と生き生きとした動き。瞬く間に心を鷲づかみされました。これは、猫好き如何に関わらず、惹かれるのでは~。
江戸の長屋で暮らす、男気あふれる魚屋清二と、ぶらぶら居候の弥源治と、迷い子のぼんと、それを取り巻く人々(猫々)の物語です。紛れもない猫たちなんですけど、にじむ色気とか可愛さとか、こんな風に表現できるものなのかと、天賦の才に思えてしまいます。すべての登場人物(猫も狸も)がそれぞれに唯一無二のキャラクター性を持っています。江戸時代の猫BLという発想自体が、類を見ない世界だなと思います。
先に色気と書きましたが、弥源治がまとっていた色気がどんどん崩れていくのが可笑しくて笑。ぼんたち子どもと一緒に墨遊び、手にキセルは当てられる、いん乱狐憑きになってみたり、木に吊らされたり…最初の色香はどちらへ~笑。
と、笑いがありながらも、スッと挟まれる切なさにキュッと胸が詰まります。フォローさんも書かれていましたが、私も狸さんの話が印象的でした。心の内の一辺倒でない表れは(人の心の多面的な部分の表し方は)、とてもリアリティがあって、それでいて、とても理想的な温かいところが描かれているように思います。そうあれたらいいなと思わせてくれるへび子先生の優しさが好きです。
あとがきの担当さんとの恒例のやり取り、漫画を描くことの楽しさ、すべての関わりのある人たち(猫たち)への感謝を綴る先生の文字は、とても美しいなと思います。
お江戸かわいい猫び~える
2021年5月22日
猫です。
粋で鯔背な江戸っ子(猫です)たちが巻き起こす、人情味(猫です)溢れるお江戸び~える。
もぉやだ、へび子先生の茶目っ気たっぷりな猫づくし(笑)
どちらかと言えば犬派ですが、これは猫派に鞍替えしようかしら…
色男番付とっぷすりぃに入る魚屋の清二。男気溢れる色男。本人曰く、三位って微妙(笑)面倒見がいい兄貴分。かっけ~っ。
清二の家の居候にーと弥源治。色気ある男前だけど、にーとで色に走りやすいのがタマにきず。でもね、憎めない可愛いヤツなんです。読み書き出来ないコンプレックスも手習いしてみたり、仕事探そうと頑張ってます。
この二人を中心に、悲喜こもごも。笑いあり涙ありの素敵な物語です。へび子先生は、どうしてこうも情を揺さぶる話が上手いのか……どの作品も、涙を誘うんです。
弥源治が拾って来た仔猫のぼん。かっわい~。ぼんとお友達の三吉。そして手習いの先生。彼等の話はたまりません(泣)
丁稚の定吉のエピソードも涙。
BL色はまだまだ薄いけど、清二が弥源治を大事に思ってたのが素敵です。
これから先の展開に期待したいところですが、残念で仕方ありません。へび子先生の作品は、読めるだけ読もうと思います。作品集には未完の作品もあるとか…読みたいです。

気になる作品を検索して、レビュー見ると必ずよく見るお名前ってありませんか?
この作品の最新レビューのフォロー様も、好みが合うようでお名前発見すると嬉しくなります。自分の好きな傾向と被ると嬉しいですね。
粋でいなせな江戸男猫達のニャン情譚
2021年5月22日
へび子さんのお江戸時代劇 猫情譚!!猫です!!
江戸弁の掛け合いも和装の所作も粋で、魅力的な猫キャラと話の面白さに引き込まれ、一気に読めました。

〈色男番付とっぷすりぃ〉の男前の魚屋清二と、ろくでなし居候でタダ飯喰いの弥源治の二人が主人公。

真逆の二人とも義理堅く優しい男で、迷子の仔猫ぼんを引き取る偽家族モノ。おっとり仔猫ぼんの可愛さだけでなく、笑いあり切なさありの深い話◎私は仔猫達の岩倉塾の源先生が気になる(笑)

この先のBL展開と弥源治の出自だけでなく知りたい事はたくさんあります。あとがきまで可愛くってへび子さんの〈続きはWEBで!!(大声)〉まで可愛くて涙が出ます。web飛びましたが見られないみたい。見たかったな〜
粋!とにかく粋!
2021年2月3日
それに尽きます。ほんのりと漂う色気もまた粋。
作者さんがお亡くなりになり続きが読めないのが寂しいですが、他の作品も含めこれからも何度も大事に読み返していくと思います。素敵な作品を有り難うございます。
いいね
0件
ありがとうございました。
2020年12月13日
値引きセールのタイトルが、「ありがとう、羽生山へび子先生」となっていたので、もしや…と思ったのですが、やはりお亡くなりになられていたのですね。
江戸っ子猫さんたちの、人(?)情話、楽しく読ませていただきました。ご冥福をお祈りいたします。
粋!
2020年12月13日
作品集に感銘を受け、こちらを含め全作品を迷わず購入しました。人情味にあふれた江戸っ子ねこ達が織り成す粋なストーリーは、BLの枠を越えて人の心に響くものだと思います。
羽生山先生の、時に悩みもがきながらも助け合い、不器用に自分らしさを貫きながら生きる庶民(猫だけど)への温かい思いを強く感じました。
直接的ではないのに漂ってくる何とも言えない色気も魅力です。
続きが読めなくなってしまったのは悲しいですが、清二や弥源治、ぼんたちが相変わらずわちゃわちゃ幸せに暮らしている様子が目に浮かび幸せな気持ちになります。
素敵な作品を有り難うございました。
いいね
0件
擬人化ですね
2020年12月5日
今回は今までと少しテイストが違っていました。時代背景も違っていたのですごく新鮮でした。が、ヘビ子先生の言い回しというか雰囲気は失われずとてもよかったです。特にぼんが可愛くてすごく見てしまいました。もちろん清さんも男前だし、弥源治も色気があって美しかったです。物語的には人と人の心のやり取りがメインという感じでしたがそこはやっぱり先生のセンスが光っていました。こちらも何回も読んでしまう作品なのは間違いないです!
いいね
0件
色っぽい…
2020年11月22日
猫の擬人化と侮るなかれ…、なんとも色っぽい…。時代物の人情劇といった感じで、全体的に明るい雰囲気なのですが、訳ありな猫たちが織り成す日常に潜む儚げは時代物特有の空気があります。中でも、狸さんのお話が印象的でした。現状主人公たちには関係してこない登場人物のお話ですが、悲しい話になりそうで不安でしたが、厳しくも温かいお話でした。もっともっと読みたかった…。続かれてるということですが、それを読むのは難しいかもしれないですよね。それでも読めて本当に良かったです。皆色々抱えているけど、皆自分を幸せにしようと頑張っているから、きっと皆幸せだと信じてます。作者さまのご冥福をお祈り申し上げます。
さいこーにさいこー!
2020年8月28日
先生の描く漫画に惚れて7年、ずっと色々な作品を自制しながらゆっくり読んでいました。
この作品も出た当初より少し時間を置いて読むことになったのですが、やっぱり最高でした。
またこれからも何度も読み返すつもりです。
先生の新作に出会えないのはとても、とても寂しく切ない限りですが、こんなにも素晴らしい作品を残して行ってくださった!ありがとうございました!大大大好きです!
昔の
2020年7月26日
長屋に住む世界を猫で描ききってます。
ある種の感動を覚えます。
なにこの、笑いと人情(猫です)

清さんと、やー公
一緒にいれるよね?へび子先生。

へび子先生のご冥福お祈りいたします。
続編を切望❗
2018年1月28日
笑いと涙とペーソスと、大人が楽しめる作品です。ぼん、まるの可愛さにもキュン。ストーリーも、味のある画風も大好きです。
きゃっつ
2017年4月10日
このまま深夜のアニメ枠で放送してくれないかなーとか、白塗りで隈取りした歌舞伎役者さんが歌舞伎で演目作ってくれないかなーとか、つい妄想してしまう。お話の筋が通っているのでBLとかネコとか、もはや関係なくちょっと泣いちゃうし笑っちゃう、引込まれてしまう。登場人物全員(←ネコ。あとタヌキ)が魅力的!!
いやーもーぅ、サイコーだよね!
2016年4月3日
擬人化だし、ネコだし、ほとんどBLじゃないし、舞台は江戸っぽいし、ほぼ先生の趣味丸出し!でも何で?!ハズレないのよ、もちろん買って後悔はないし、泣かせてくれるし、笑わせてくれるし。まぁー子供の話描かせたら右に出るものはいないんじゃないか!と思うくらい泣けるのよー!お涙頂戴的じゃないところがまた憎いッ!先生が描く漫画ならBLじゃなくたって、少女漫画だろうが、猫漫画だろうが、ゴキブリ漫画だろうが、買う!絶対に!
人情(ねこ情)ドラマ
2016年4月2日
私の中で羽生山へび子さんの作品といえば、散りばめられた多くのギャグの合間のシリアスでしたが、今作はその比率が逆かなという印象。(設定がねこblという時点で顔はニヤニヤしっぱなしなんですけどね)拾った子猫ぼんが習い事に行く話とたぬき窃盗団の話はなんというか…泣けました。弱者や善人、善行へのリスペクト?愛?が感じられてあーやっぱり好きだー買って良かったーってなりました(^^)
江戸弁なので読解に時間かかるし小文字のギャグを拾っていくのでかなり読み応えがありました。登場人物それぞれに過去がありそうだし弥源治にはサツもマークしてるけど、悪い奴のはずないよねって感じの書き下ろしにも(ほおずきがみずみずしい!)作者の愛を感じました
続きが読みたい
2023年1月10日
猫なのに違和感なく男っぽくて色っぽい。ぼん可愛い。ストーリーもまだまだ謎が残っていますが、続きはもう読めないのでしょうね?羽生山へび子先生、もっともっと読ませて欲しかった。亡くなられたことが、本当に惜しい、悲しいです。
いいね
0件
これは・・意外とハマってしまうネコBL
2022年6月25日
読み放題対象作品です(^^
BLと言いましても・・・・エロい事は何一つございませんし(^^;メインCPであろう清二と弥源治も腐腐腐な雰囲気はほぼ無いので、江戸の人情話を猫で描いてみました✨なお話しです(^^でもね・・・意外とハマってしまうこの羽生山節・・・・言葉遣いも風情があって、粋な江戸っ子(猫だけど(^^;)な感じがまたなかなかオツなんです😊
長屋の四畳半に住まう、魚屋の清二と、いつの間にか一緒に住んでる的な設定のヒモのように定職のない弥源治とプラス拾われっこ「ぼん」の、楽しくもあり切なくもありな日常を描いているのですが・・・だんだんと清二がカッコよく見えてくるのが不思議なんです(^^;弥源治も味のあるキャラで、たまにしか働かないんだけど悪いヤツでもないから何だか憎めなくて長屋の人気者だし、時代も時代なので安普請で何でも丸聞こえみたいな長屋の暮らしも、お節介が美徳なとこも、お互いが助け合って生きているところも、何だか懐かしいような気がしますね・・・小さい頃はそんな感じだったかも。そう、作家さんの作品て、切ないシーンや悲しい身の上話なんかもあるけれど、それでも皆「活きてる」感じがすごく出てて好きなんです✨
同作家さん作品「僕の先輩」も、最初は画的に好みでは無かったけれど(ごめんなさい(^^;)読んでみたらとっても感動的な作品で食わず嫌いを反省したりして。
とても人情味のある作風なので、BLとかは関係なく、好きな作家さんの1人です💕
🙂
2022年7月29日
読み放題サービスの期間限定で読みました。
182ページで表題作のみです。
江戸×猫で珍しい組み合わせだなと笑
文字数が多いのか字が小さくてアップしないとたまに読めない時がありました。
キスとかもなく受け攻めはわからず、BL要素はほぼなかったです。
いいね
0件
江戸…
2022年5月8日
スートーリーもちゃんとしていて叙情的で独特な雰囲気なのですが、私には合わなかったです。猫の大きな頭に対し人間のしなっとした体がどうも無理。はっきりと好き嫌いが分かれる作品だと思います。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 羽生山へび子
ジャンル: BLマンガ 時代物(BL)
出版社: 大洋図書
雑誌: HertZ&CRAFT