ネタバレ・感想ありツレがうつになりまして。 <無料お試し版>のレビュー

(4.0) 45件
(5)
16件
(4)
16件
(3)
12件
(2)
1件
(1)
0件
最高アドバイス
2022年2月22日
精神的な障害=もうダメ、終わった
を覆した秀作です。
この漫画で救われたヒト、カミングアウトしたヒトが大勢います。
とりあえず、休もう!というメッセージが出せた!
だけでもありがたい。
社会を変えた名作です。
いいね
0件
読みやすい!
2020年5月7日
ちょっとずつ、うつ病の人に関することや経験談を盛り込んでいるので専門書よりも読みやすいです。絵が可愛くて、うつ病の旦那さんにはガンバレって言わない方がいいけど、つい応援したくなります😩
いいね
0件
ためになる
2020年3月31日
映画を先に見たのもあって、感情的に見てしまう部分もありますが、こちらの方はうつという病気の一例を詳しく教えてくれているような感じ。
でも重たくならないように書いてくれて、ためになるけど楽しく読めます。
いいね
0件
誰にでも起こりうること
2019年3月24日
うつは他人事ではないので、わかりやすく描いてもらえるのは勉強になって良いです。気になっている作品だったので試し読みできてよかったです。
いいね
0件
個人的には好きな作品
ネタバレ
2018年11月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ あくまでも旦那さんの鬱についてかいてある作品
鬱だから◯◯しないと・してはいけないなんて事は無い事が分かります
いいね
0件
友人がこんな風になった
2018年5月28日
仕事をしだした友人達が続々と似たような症状になっていきました。人格が変わったな〜と思う知人、友人がいたらうつ病を疑った方がいいかもしれません。
いいね
0件
大好きな本です
2018年5月21日
前から気になっていたのですが、試しに読んでみたら嵌まってしまい、一気読みしてしまいました!オススメの作品です。
いいね
0件
うつについて知れる!
2018年1月27日
うつって聞いたことはあるけどどんな症状なのか、どう治療を支えていけばいいのかとかを簡単に知りたい方にとてもいいと思います。
いいね
0件
わかりやすい
2017年10月29日
私もいま、まさにこの状況。
この本は、うつを知らない人、わからない人にうつってこういう状態だということを知ってもらうには適しています。
活字だらけの本と違い漫画だからこそ、誰でも読みやすいと感じますし。
この本をもとにした映画もほんわかして好きです。
いいね
0件
私も、
2017年10月28日
私も鬱になりましたが、まさにツレさんと同じでした(。>д<)
でも、会社を辞めてすっかり治りました
おもしろい
2017年6月26日
うつの実態が おもしろくマンガになっていて ためになります
!!
いいね
0件
頑張らずにガンバレ、ツレ・・(涙)
2017年3月31日
映画を事前に見ていたので、すんなりと浸れる作品でした。自分にもキツイ労働体験があり、ツレさんの言い知れない苦しさ、重さを我が事のように反芻させられます。頑張って・・と励ましてはいけない病・・だけど、負けないで・・作者ご夫妻と自分にエールを送ります。可愛らしいキャラクターにも癒される、私の愛読書です。
いいね
0件
映画化の
2017年2月26日
宮崎あおいさんと堺雅人さんで映画化にもなりましたよね。原作があるのは知っていましたが、正直、絵がこのような感じだとは思いませんでした。でも、内容は面白いです。
いいね
0件
勉強になります!
2017年1月22日
親戚が仕事のストレスからくるうつ病と診断された時に勉強に読みました。うつ病への誤解が多く、接し方や言葉の掛け方、どのような病状になるかなど、大変勉強させて頂きました。前もっての予備知識として、働く社会人は片暇に読むのもありかなと思います。
いいね
0件
面白い
2017年1月8日
思ったよりも面白くてどんどん読みすすめることができましたよ。
いいね
0件
間違いなし!
2016年12月3日
こんな風にセキララに自分のことを丸ごと漫画とお話しでかいてあって、読んでてドキドキする。
本で買っちゃいました。続きも色々あって、結構ハマってます。✌🙂
いいね
0件
重い話題を読みやすく
2022年9月15日
この本が目に留まった人は、タイトルからして、家族の「うつ」にかかわる経験をしている人が多いのかも。心配したり、心細かったりの最中かもしれないです。どう考えてい良いのか迷っていて、誰かの話をききたくても、難しい活字ばかりの本は読む気力がわかないでしょう。そんな時は漫画の形で、とっつきやすく経験談を伝えてくれて、鬱に関する情報も得られる本です。悩んでいる人は、一読の価値ありです。
いいね
0件
本当にこんな感じです
ネタバレ
2022年6月8日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私もうつ病持ちなので、今更ながらに投稿。希死念慮の所は本当にリアルでゾッとしました。他人事ではない社会なので、もう一度これを読んでみて欲しいです。
いいね
0件
突然
2021年12月21日
うつは心の風邪と呼ばれ、罹る割合も多いと聞きますが、やはり病気は突然発症するもんなんだなーと思いました。
いいね
0件
会社に濃き使われた挙げ句の鬱からの闘い
2020年12月23日
自分の部署の人員が六分の一に減らされても危機意識を抱かないという、信じ難い程に呑気な人でも鬱になるという実話です。大変な話ですが続きが気になります。
いいね
0件
自分の
2019年12月8日
パートナーが突如うつ病になったら…。これは大変な事態である。働けない、収入は減る、病院代はかかる、とパッと思い浮かべるだけでも、かなりのキツさだ。また、うつ病はいつ治るかも分からないし、治ってもいつ再発するか心配は絶えない、だが、このマンガの奥さんはとにかく明るい。前向きでパートナーを支え続ける。なかなか、ここまで出来る人はいない。読めば感動間違いなしの傑作である。わたしは、正直うつ病の人への向き合い方が変わった。ぜひとも、ご一読ください。
いいね
0件
誰にでも起こり得ること
2019年11月25日
扱ってる内容はシビアなのに、それを落ち着かせてくれるほんわかした絵柄画なんともいえません。本編も買おうと思います。
いいね
0件
うつのことがやさしくわかる
2019年5月2日
うつについてよくわかるマンガになっています
だんなさんとの関わりがとても温かく読んでいて気持ちが良いです
自分自身も体調を壊していますが、このように寄り添ってくれるパートナーは心強いだろうなぁとうらやましくなります
続編もよみたくなりました
いいね
0件
他人ごとではない
2018年10月3日
今の時代、いつ、誰がうつ病になってもおかしくはないと思います。マイペースながらも明るく向き合う作者がいい。
いいね
0件
わかりやすい
2018年7月29日
うつ病がどういう病なのか、実体験をもとに描かれており勉強になります。専門書のような難しさはないので、うつ病を知る最初の一歩として入っていきやすい本だと思います。
いいね
0件
なるほどと思った
ネタバレ
2018年7月6日
このレビューはネタバレを含みます▼ タイトル通りの内容で面白かった。うつになっている当事者の気持ちが分かりやすく知れてよかった。本当に大変なんだろうけど明るく書かれていて希望が持てる。
いいね
0件
ウツとはそもそも何ぞや
2017年10月2日
漫画は読みやすくすごく良かったけど、実際の生活は試行錯誤の繰り返しなんだろうなぁと感じます。最近ウツ傾向の伯母がいるので参考にもなるかなと読みました。自分も暗くならず、話をうんうんと聞いてあげようと思います。
いいね
0件
無料でお試し
2017年2月21日
タイトルは聞いたことがあったのですが、初めて読みました。病気のことがマンガでわかりやすく理解できる内容かな?と思います。
いいね
0件
心の風邪を考える
2017年1月27日
仕事柄この病気の方と関わることがあるので読んでみました。読みながら、あ。あるなぁと納得してしまいました。よい漫画だと思います。
いいね
0件
ドラマにもなりました。
2017年1月18日
うつ病は精神の風邪みたいなものと言われていた時期もありましたね。
でもそれは違うですよね。
長期戦のはじまりの家族の気持をうつ病の夫を妻の目線で描いてます。

いいね
0件
分かりやすい
2017年1月17日
なってみないと分からないであろううつ病について、分かりやすく描かれていてなかなかよかった。
いいね
0件
回復出来ますように
2016年12月22日
可愛らしい絵ですが、実際には大変な日々であったであろうことは想像できます。真面目で几帳面な人がかかりやすいと言われています。また、ふとした瞬間に自分を追いつめてしまうこともあるようです。時間をかけて、ゆっくり回復出来ますように。病気になる前に、嫌だと思ったら、無理して頑張らずに遠ざけることができるといいのだけれど…。
いいね
0件
大変だね
2025年1月29日
今、うつ病になる人多いらしいからね。多分食べ物のせいでもえるのかな?ストレスだけてはないような?でもこの奥さんりっぱだね。うつ病なら夜の生活も、ままならないだろうしね。それこそ奥さんもうつ病大丈夫かな?
いいね
0件
ウツが「甘え」とか「とか思ってるオススメ
2022年8月3日
ガンとかなら真剣に調べ心配してくれるのに
「鬱」って脳の病なのに、病識の無い方には、全く心配して貰えず、喝を入れられてしまうなんとも切ない病気。。。

入門書としても、患者本人や周囲の方には熟読して貰いたい1冊
いいね
0件
参考
2022年5月17日
以前メンタルが落ち込み、うつのような症状でした。その時に、こちらの本を読みました。
体験談が読みやすく描かれており、共感する事が出来ました。
いいね
0件
おもしろい
2019年6月9日
映画化されて気になっていて読んだのですがとてもおもしろい作品でした!
いいね
0件
勉強になった
2018年4月1日
映画版の方を先に観たのですが、こちらの原作の方がためになったというか、ほうほう、そうなのか、と思わされる内容で読んで良かったと思いました。
病気になった時、家族がいるってやっぱり良いなと思います。
いいね
0件
タイトルが
2017年9月29日
タイトルが気になって読みました。ツレのつぶやきという旦那さんの後日談みたいなものもあり、なかなか興味深いです。
いいね
0件
映画観ました。
2017年9月20日
文字で読むとまた分かりやすかったです!
自分や周りの人がなるかもしれない、そうしたらどうするか。考えさせられます。
いいね
0件
無料分だけ読みました。
ネタバレ
2017年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ とてもわかりやすく読みやすいと思います。
しかしこういった本を読むと自分もうつ病になってしまうのではないかと勝手に不安になってしまいます。旦那様が快方に向かわれて何よりです。
いいね
0件
😅
2017年3月4日
こういう社会的問題になりつつあるものを、メインに持ってくるもの好きですね。
普通に本を読むより、わかりやすくいいと思います。
いいね
0件
ためになる
2017年2月6日
漫画で描かれているので入りやすく分かりやすいです。とても勉強になりました。
いいね
0件
映画にもなった作品
2016年12月24日
映画にもなった作品。夫がうつになり妻がささえる様が描かれています。
いいね
0件
誰にでも
2016年12月2日
誰にでも起こりうる、うつ。がんばれってのは、禁句だそうですよ。
わかりやすい
2019年8月10日
さすが人気作。絵が単純なのもかえってヘビーな内容との対比ができて読みやすい。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 細川貂々
出版社: 幻冬舎