ネタバレ・感想あり大市民のレビュー

(3.2) 6件
(5)
1件
(4)
2件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
1件
おもしろい
2018年2月12日
もうすぐ 私も50になりますが生き方を考えさせられました。 続きが読みたいです。
いいね
0件
ワイドショー版ゴーマニズム宣言
2020年8月10日
「男の美学」を追求する主人公の男と同じアパートに住む住人との交流を描いたハートフルコメディ…だったのは初期だけで程なくして作者の思想を主人公に代弁させるエッセイ漫画に変貌します。
芸能、スポーツ、政治などを斬るその様はまるでワイドショー版ゴーマニズム宣言とも呼ぶべきものですが、割と当たり前な意見が多かったり、知識不足から来る暴論が多かったり、同じ話を何度も繰り返したりと失礼ながらあまり大した思想ではないように感じました。
なんだか貶してばかりになってしまいましたが、当時の世相を感じられるという意味では私は楽しく読めました。バブル期の日本がどんな雰囲気だったかを知ることが出来たので読んで良かったと思える作品でした。
いいね
0件
懐かしい ネタ 多し
2018年5月2日
面白かッた です 。

1990 年 から 開始 された 作者 の 自伝的 エッセー 漫画 。

25 年 程 昔 なので 懐かしい 時事ネタ やら 世相 やら 思い出せない 出来事 も 多数 …

面白かッた ので 全巻 一気 読み させて 頂き ました。

内容 が 古い ので 2度 は 読まない かも 知れない … 。
いいね
0件
柳沢きみお先生のオ◯ニー漫画
2020年10月13日
いつの頃からか、「世の中に文句を言って美味い酒を飲んで終わり」というパターンの作品が増えてきた柳沢きみお先生。
この大市民は、その典型的な作品で、ストーリーや設定、辻褄、伏線回収なんて全く関係なし!
最終回ですら、何の脈絡もなく終わる。

ところが毎回毎回美味そうに酒を飲む!飲む!!
飯を美味そうに食う!食う!!
あまりにビール推しがすごいので、ウイスキー派からビール派になっちゃいました(笑)

物書きの主人公、山形鐘一郎は先生の生き写しです。
つまり、柳沢きみお先生がぼやきたいことを代わりにぼやかせる。そういうオ◯ニー漫画ですね。
そんな作品でお金稼げてうらやましいかも😄

ぼやきはなかなか的を得ている物もあり、ときどきハッとさせられる。
ただし、社会に対しての怒りには先生の偏見がありすぎなのでスルーでOK

こんなうるさ型オヤジを受け入れない日本。
そりゃ落ちていくよな…
ラーメン屋などで待ち時間に読むぐらいがベストです😊
いいね
0件
問題行動…
ネタバレ
2020年6月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 昭和の後半に、次々とヒット作を出し、大御所となった作者の先生の、分身ともいえる主人公が、まだバブルがかすかに残る時代にて、好景気に浮かれる人々を、一歩ひいた立場で、孤高の楽しみを披露していく作品。

正直、この作品で、子供のころから先生を好きだった読者たちが、ついていく人、離れていく人と、二分された「問題提起作」であったような気がします。

けして、世間の人々を「衆愚」とのように卑下するまでではないものの、どこか「俺はダンディな、本物の豊かさを知る男」をの姿を見せ続ける展開は、ちょっと、自分には、無理だったかもです。

決定的だったのは、都会の喧騒を離れ、自分で「運転」をしていきながら、目的地の山中にて、ビールを飲み、さして時間も置かずに、再度運転開始するシーン…

厳密には、アルコールが体内から抜けるのは、24時間とされています。

そこまで、口うるさく言わなくとも、ビール飲んで、ちょっと小一時間?くらい休憩して運転するなんて、言語道断。

その場で、なにか、ダンディズムな自分語りをしていますが、違法行為をしておきながら、なにがダンディズムかと、離脱してしまいました。


先生のほかの作品でも、露骨に、飲酒運転をするシーンはないものの、それを登場人物が容認するかの発言が、ときどきあり、自分が実際に飲酒をする大人になってからは、ますます、こういう言動が信じられず、「係長モノ」が始まるまで、数年間、離れてしまいました。


意外に?質素な生活をしているのには、それなりのわけがあり…

ひとりぐらしのおじさま世代に、おすすめの作品です。

でも、飲酒運転は、ダメ!ゼッタイ!


いいね
0件
😩
2023年6月30日
超人的チカラ⁉、お若い方々からモテモテ⁉、夢物語で御座いますヨ😓。漫画だから良いではないか⁉、作用で御座いますか😔😓。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 柳沢きみお
出版社: CoMax