ネタバレ・感想あり新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビュー

(4.3) 60件
(5)
28件
(4)
21件
(3)
10件
(2)
1件
(1)
0件
私の体験談みたい
ネタバレ
2023年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 教育虐○の話が自分の過去とそっくりでびっくりした。
私の場合駆け込んだのは警察署だったけど、親友が最後まで一緒にいてくれた。
殺すしかないって包丁持って寝てる親の前に立ってた。
助けを求めた担任には良いお父さんじゃないって言われた。
あまりにも似過ぎてて、ショックだった。
けど、良かった。
養父も、母も、姉も、虐○を否定して私をキチガイだと言ってたから。
ちゃんと虐○だった。
逃げてよかったんだって思った。
ありがとう。
知らなきゃいけないこと
2022年9月20日
学生時代、大学の教授に勧められてこの本を知りました。
虐○と一言にまとめても背景には様々な事情があり、その背景を知ることが○待によって悲しい気持ちになる子ども達を救うことに繋がると気付かされました。
良い
2022年3月18日
私事ですが、購入した日はまだ子供を産んでなかったので、すんなり読めましたが、子供が出来てから読み返したら、心が潰されそうになりました。。。子供を大事に育てようと思う直しました。
考えさせられる
2021年9月11日
本当に紙一重だと思う。
周りに協力してくれる人がいなかったり、相談する相手もいないと、、現実に多くあるんだろうなと切なくなる
いいね
0件
現実…
ネタバレ
2021年5月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ フィクションであっても、実際の事件や事例を基にされているのが分かります。
大人を【おおきいひと】子どもを【ちいさいひと】と言うのはしっくりきました。
児童相談所や児童養護施設・乳児院とは遠からず関わる仕事をしているので、この本で知らなかった事を知ることができ、勉強になっています。
いいね
0件
心が痛くなる
ネタバレ
2021年3月9日
このレビューはネタバレを含みます▼ 苦しんでいる子供達が沢山いると思います。子供達のSOSを見逃さないで助けてあげてほしい。自分でも何が出来ることがあるなら力になりたい。
いいね
0件
感動
2021年1月18日
すごく心が痛くなります。何故こんなことが起きるのかを、ちゃんと考えないといけませんん。
皆に読んでほしい
2020年2月20日
読む度に心が痛みます。
主人公のように、人の為に必死になれる人がいることを忘れない人でいたいです。
いいね
0件
毎回考える
ネタバレ
2020年1月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ 親のあり方、考えかた、自分が良かれと思っても、それは実は問題なのでわ?
日本の福祉や制度知らないことがまだたくさんある。毎巻勉強にもなります。
いいね
0件
涙です。
2020年1月7日
もう、涙、涙です。心が引き裂かれそうになる話が多すぎて辛いです。ただ、助けようと動いている大人に頑張れといいたくなるくらい引き込まれます
いいね
0件
前作から
2019年12月2日
定期的に何度も読み返してます!
子供2人を持つシングルマザーですが、親や周りが助けてくれていなければ私も…と思い返す事も。
いつも感動の嵐です!
凄くオススメの作品です!
いいね
0件
考えさせられる
2019年8月20日
毎回、とても考えさせられて、読み終わると、しばらく動けなくなります。事実に基づいた話で、こんな世界を変えようとする主人公にほんとに心動かされます。続きも楽しみです!
無料で配ればいい
2018年11月28日
心を打たれる。
最近、心ない大人からこどもへの被害をニュースで取り上げられる度に、心からいたたまれない気持ちになる。

とてもすばらしい作品だと思うので、行政がうまいこと出版社と協力して、善意の大人を増やす活動をしてみればいいと思う。
前作
2018年2月2日
全巻読みました。
子育ては可愛いだけではなく、どうしようもない時もあります。
ここまで酷くなる前に踏みとどまれたら良いのになぁ。
前作からのファンです
2018年2月2日
私も育児をしていて子供はかわいいけどかわいいだけじゃすまない大変さがあります。シングルマザーの話、一人で全ては本当に想像以上に大変だと思います。お母さんをかばう子供の気持ちもなんとなくわかる。実家が遠く主人は激務すぎてワンオペで産後うつも経験したので、小さい子を育ててる時の閉塞感や孤立した辛さもすごくわかります。最後には漫画なのにこのお母さんには頑張れーって応援したくなりました。
新人には相当イライラしました。命がかかってるのに合コン優先なんて…。勉強優先の医師家庭にも驚きましたが、本当にこんなことあるんですね。
いいね
0件
考えさせられる
ネタバレ
2018年2月2日
このレビューはネタバレを含みます▼ まさに同年代の子を持つ母として 「親子の数だけ子育て法がある、正解だってひとつじゃない」という言葉に救われます(*^^*)
いいね
0件
泣きました😩
ネタバレ
2017年11月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私にも子供がいますが、自分自信の子育てについて考えさせられるお話でした。涙なしでは読めません。2歳と5ヶ月の子供と毎日過ごしていると、子供の事が可愛いけど時々離れたいと思ってしまう、可愛いと思えない、そんな相反する感情が悲しいほど理解できてしまい、知らず知らずのうちに涙が溢れていました。とても泣けるお話ですが、最後に救いがあったのが良かったです(フィクションなのはわかってますが…)
各話の間にあるコラムでは日本が抱える問題について色々と知ることが出来、勉強になります!
😩
ネタバレ
2017年11月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 後を立たない事件の実情ですが、何とかしようとしている人達が居るのだと改めて思いました。自分にも小さなことでも出来ることがあるのかもしれないと考えてしまうお話です。
いいね
0件
救いがあるから良い
2017年6月30日
子供が可哀想で辛くなる話ばかりですが、ちゃんと救われてくれるので後味がいいです。
読むと子供大事にしなきゃって気持ちになります
作品を拝見して…
2017年6月22日
最近、公になってきた育児問題(事件)。本作品を拝見し、胸が苦しくなり、いつの間にか涙が出ていました。自分の育児に対する姿勢はどうなのか…と改めて子どもとの接し方を考えなければと思いました。ここまで一生懸命になってくれる方がとても少ないと感じる今、他人事だからと思わず、まず自分がもっと周りにも意識を向けてみることも大切ですね。
いいね
0件
涙無しには見られない
2017年5月2日
前作からのファンです。
私も子供がいるので子育てにおいて楽しいことばかりじゃないのはわかりますが、現実にこんな風にされている子がいると思うと辛すぎる。
久々にボロッボロ泣きました><
いいね
0件
考えさせられる
2017年3月3日
月並みだけど子供を育てるということ。
子供も生きて、意志があるという事。
いいね
0件
感動しました
2017年3月1日
自分に一歳半の子供がいるせいかかなり感情移入する漫画です
続巻をとても楽しみにしてます
いいね
0件
行動力のある主人公
2017年2月10日
前作から読んでいます。テーマは重いですが、熱血主人公の行動力に少しホッとします。
いいね
0件
…。
2017年1月19日
なんだか、色々と考えさせられます。密室でいつも、起こること…
いいね
0件
フィクションだけど素晴らしい
ネタバレ
2017年1月19日
このレビューはネタバレを含みます▼ 実際の事件を元にしているんだろうな、と思う展開でした。また母子家庭が抱える問題、若い母親の鬱屈した精神、金銭面での苦悩は現実にも多くあるのだろうと思います。養育費等を払うべき男の卑怯な逃げにより、金銭と精神面で苦しんでいく母親の姿が悲しかった。男が許せないです。
無責任で女を捨てきれない母親が多いなかで、彼女が立ち直り、子供と暮らせるようになってほしいです。
いいね
0件
かわいそうだけど
2017年1月17日
こう言う現実もあるんですね。ほんとうに勉強になります。
みんな幸せになってほしいなぁ
いいね
0件
^o^
2017年1月15日
ホッコリしますねえ、、、、。絵が内容と合っているので温もりが伝わります。
いいね
0件
子どもたちの幸せを祈って
2025年2月20日
児童相談所に勤める相川は、今日も子どもたちの笑顔を守るために奮闘していた。子どもを育てるのって本当に大変なので、こういう作品を読むと、子育て中は無我夢中で、心に余裕がなかった自分の子育て時代を懐かしく思い出します。自分が子どもを苛める側にいつ転落してしまっても不思議はないのだと、つくづく思います。
いいね
0件
学ぶべき事を沢山知った
2024年3月25日
少子高齢化が進む今の日本。
しかし、様々な厳しい現実に苦しむ子供は、昔も今も変わらない。
この漫画は、様々な現実を学ばせてもらったと思います。
将来、映像化を希望します。
いいね
0件
身近な問題を教えてくれる作品
2022年10月7日
テレビのニュースで見る悲惨な出来事は氷山の一角で、色々ストーリーがあるんだろうと考えさせられる。ベビーな内容ですが、児相や児童福祉司の仕事について知ることができて勉強になります。
いいね
0件
面白い
2022年8月28日
今まで私が見たことのない切り口で物語が描かれていてとても続きが気になります。特に人々の心情やその変化が鮮明に描かれていてとても心に響きます。
いいね
0件
読んでほしい
2022年8月3日
現実でもこのような問題があるのかと思うと、いろいろと考えさせられます。ぜひたくさんの人に読んでもらいたい。
いいね
0件
考えさせられる…
2021年9月8日
私も人の親として考えさせられる内容でした。
子供を持つ親だけでなく、子供と関わる全ての人に読んでほしい。
いいね
0件
今から
2021年2月25日
児童の専門家は今のところ保育士、社会福祉士となってますが、今後は児童福祉士(未定)という専門職が生まれそうです。後書きにもあるように、経験からくる専門的人格が備わった人が児童だけに限らず、福祉に関わって欲しいですね。
そういったことを考えさせてくれる、わかりやすい本だと思います。
いいね
0件
他人事ではない
2021年2月17日
子供を育てる親として、他人事ではないと思いました。
いつ何時、道を誤らないとは限らない…悲しく恐ろしいです…
いいね
0件
子供について
2020年2月1日
児童相談所について、子供たちについて、考えさせられます。どんな状況でも必ず助けようとする主人公に向き合っていく子供たち。泣けます。
いいね
0件
ありのままの子供を愛したい
2019年12月29日
各話の間に「知っておきたい児童虐 待」というコラムが勉強になります。
前シリーズは読んでいませんが、この新シリーズから読んでも十分です。コラムはここ数年の法改正のことにも触れられており、新シリーズの方が今の時代に即していると思います。
「教育虐 待」は、たぶん昭和高度成長期やバブル期からあったと思います。社会的地位のある親が家庭内暴力をふるう子どもを殺した事件などは、子どもが未成年だった頃に教育虐 待のようなことがあったのではないかと思ってしまいます。
続編
2019年12月24日
続編でそれぞれ成長した上でのストーリーなので、前作を見ていた人としてはすごく面白いです(◍ ´꒳` ◍)
いいね
0件
本当にさぁ、、
2019年6月19日
こんな風に仕事してくれる人なんていないんだよね。この漫画を通じて今の日本の悪い制度が見えてきてウンザリしてしまった。児相の適当さと言ったら本当にもぅ。。
前作から読んでます
2018年5月30日
子育てで悩んだ時、優しくなれない時、自分への戒めとして読んでいます。
ニュースでも良く見かけるけど、こんな親にはならないようにしたい。
いいね
0件
感動した!
2017年8月27日
涙が出そうなぐらい感動しました!子供の保護をする時もかなり時間がかかってしまうんですね!最後は救われる話なので良かったです!
いいね
0件
考えさせられる漫画
2017年7月3日
実際今子育て中の人は
みていて辛いものがあるけど色々考えさせられる漫画だと思います。話しの展開も個人的に好きです。
いいね
0件
前作より
2017年3月31日
前作を読んで続きがあるということで読みはじめました。哀しい物語でも希望もあって、頑張ってる人達もいて、もっと早くに出会いたい作品ですね。多くの人に読んでもらいたいです。
いいね
0件
悲しい
2017年3月27日
親を子供は純粋に好きなんだろうな~と思うとより悲しくなります!
子育ては本当に大変だけど、子供をいっぱい愛してあげてほしいな
いいね
0件
やっぱりおもしろい。
2017年2月25日
このシリーズが好きなので迷わず購入。
やっぱり読み応えあって好きです!
いいね
0件
現実におきていること
2017年1月25日
マンガばかりでなく、社会問題として考えさせられる作品。
ニュースでも連日のようにあるが、一歩踏み出してみないといけないと思わせるもの。
いいね
0件
救いがあるから
2017年1月23日
救いがあるから読めます。
母親の気持ちもよく書かれてる。
沢山の加害者、被害者共に加害者になる前に被害者になる前に救われる世の中になればいいのに。。。
そしたら加害者も被害者もなくなると思う。。。
いいね
0件
新キャラ
2017年1月16日
定時帰宅命のチャラ男が新キャラとして入った児相では、日夜、ちいさい人の生活を守るため奮闘している。今時の若者はチャラ男というより無気力系だと思うんですが、暗いテーマゆえにお調子者の彼がいい味出してくれてます。
いいね
0件
胸が
2024年3月21日
子供をもち、日々子供との向き合い方を模索するなか、この作中に出てくる話はとても勉強になりました。良かった。
いいね
0件
難しい
2021年2月13日
この手の作品は色々と問題が出てきて、難しいです。
考えさせられます。
いいね
0件
実際は
2020年1月19日
実際はこんな綺麗事ではないでしょうが、こういう漫画を通して、世の中の意識が変わり、虐 待で苦しむ人がいなくなればいいなと思います
いいね
0件
辛すぎ
2019年8月19日
世の中、子どもがほしくてほしくて、気が狂いそうな人がいるのに、片や簡単に捨てる人がいる。また、物のようにペットのように、扱う人がいる。児相がそんなにスーパーマンではないと思うが、こういうの救いがあると思わないと生きていけない。
いいね
0件
考えさせられます
ネタバレ
2019年8月1日
このレビューはネタバレを含みます▼ 小さなひとが、幸せに、普通に暮らせる事が当たり前の世の中になって欲しいと思わせる作品です。
いいね
0件
社会派
2018年11月12日
世間ではあまり注目されにくい話題ですし、実際こういうことが起きていることは、紛れも無い事実。色々学ぶことが多いです。
いいね
0件
面白かったです
2018年4月5日
児童養護施設で働いていたので、作品の内容はとても馴染みがありました。
実態を知るためには良い作品だと思います。
ただ、現実はもっと悲惨でこんなに円満にはいかないなぁとも感じました。
ハラハラしました
ネタバレ
2017年2月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ 1巻を読んだ感想ですが、ものすごくハラハラしました。ちょっと新人の子が危機感なさすぎて印象最悪です。
いいね
0件
前作から
2017年1月31日
読んでいましたが…やはり漫画とはいえ、実態を知ることの怖さが強くなってしまいページをめくるのが段々辛くなってしまいます(´;ω;`)そしてこの作品の主人公のように、一件一件に対してここまで情熱を注いで取り組んでいる職員さんて実際はどのくらいいるんだろう…と、漫画より現実の方に気がいってしまってなかなか入り込めませんでした(^_^;)
うーん
ネタバレ
2017年1月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ ネタバレかも



旧1話に近い内容という印象が一番に来ました。
内容的にはうまく出来てると思います。
ただ、新キャラの特性は人によりけりな気がします。私の第一印象は何こいつ?いくら最後名誉挽回しようと、最初の印象が悪すぎてしっくりきません。
こういう現実でも起こりうる内容をマンガにするなら、新キャラのご都合路線はいただけません。
だってこれ、下手したら人○しでしょう?間接的でも。マンガだから、フィクションだからと考えて描いている甘えがある気がします。
事実もあると思うけど……
2020年9月6日
調査不足だと思いました。
実際に、もっと酷いことをしてるのは児相なんだけどね
レビューをシェアしよう!