ネタバレ・感想あり精神科ナースになったわけのレビュー

(4.7) 31件
(5)
24件
(4)
5件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
0件
心に寄り添う作品
2025年2月8日
他人には無意味に思える行動もその人にとっては理由がある。心に寄り添うというのはこういう事かと考えさせられた。人を否定しない看護師さんにほっとさせられました。暖かい作品だと思います。
いいね
0件
勉強になります
ネタバレ
2023年7月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ わたしは将来、心理士として人と関わろうと思い、いろいろなことに挑戦中です。将来的には、子供中心に触れていきたいので、アルバイトとして児童館や保育園で働こうと思っていましたが、色々な分野に触れてみたかったので、精神障害者施設を選びました。そこで、事前に患者さんとどのように触れていこうと考えた時、以前少し読んだ水谷緑先生の「精神科ナースになったわけ」をもう一度読もうと思い、購入して読みました。初めは「子供・教育と精神科」は少し違うのかなと思っていましたが、作中の精神科の「看護は子育てに役立つ」というセリフを読み、子供と触れ合うことにも関係があるのかと知りました。内容がリアル(だと思っている)で、かなり勉強になりました。さらに、患者さんや周りにはどんな人がいるのかだけでなく、主人公の患者さん一人ひとりを想う気持ちや真剣に向き合う姿勢など勉強になるところがたくさんあったので参考にさせていただきたいと思います。ところどころ笑ったり、泣けたりと、漫画としても楽しませていただきました!買ってよかったです!
向き合い方と向き合う
2023年2月14日
一気に読みました。内容に対して描き方がソフトで思い詰めた時の表情の描写は驚く程訴えてくる感情の感覚も鮮烈で良かったです。心も身体も完璧に健康な人の方が少ないと思います。自分がしたい事と出来る事と相手がして欲しい事が一致する事は難しいとは思いますが、お互いに思いやる気持ちを寄り添わすような関係が築けたら良いなと思います。簡単な事ではないとしても、生きていく中で一人一人それぞれの生き辛さから目を逸らしたり蓋をするのではなく、その日その瞬間に在する希望や喜びに繋がる可能性は見定めきれないくらいあって、他者も自身もその道筋の上にある事に目を向けて考える心を持てるようにありたいと感じました。購入して読む事が出来て良かったです。
読みやすいし面白い
2022年11月28日
シリアスになりがちなテーマですが、要所要所にクスっと笑える所があるのと、絵のタッチもシリアスすぎない所がちょうど良く、気楽に読めましたし、読みやすかったです。
精神科について学びもあり、このままのタッチとトーンでシリーズ化してほしかったです。
いいね
0件
わかる〜
ネタバレ
2022年7月3日
このレビューはネタバレを含みます▼ 閉鎖病棟の方々の困り事が、とてもわかりやすく描かれていると思います。自傷行為は本人の判断、でも、その方の内面に着目するという視点はそのとおりだと思います。
治療者側は待ちの姿勢で、もどかしいことも多いと思いますが、そういう待つと言う心構えはとても大切だと思います。
いいね
0件
引き込まれました
2022年2月18日
その人らしさ、その人にとっての理由を見つけ出そうと、ひとりひとりと向き合おうとしている姿が良かったです。看護師さんで漫画家さんなのかと思うほどリアルで、本当によく取材をされて書かれた作品なんだろうなと思いました。
いいね
0件
生きるとは、と改めて考えさせられた
2021年10月22日
ひとつの症例に絞ってかかれた本や、主観的な内容の本はたくさんありますが、
この本は客観的に色々な症例の方の話が読めて、とても興味深かった。
私も精神科に通っていたので、今思うとみな必死に生きていたと思います。
精神科ってなんか怖い、と思っている人に是非読んでほしい本です。
いいね
0件
心とは。続きが読みたくなります。
2021年9月3日
買ってよかった!
たくさんの取材の中で産み出された作品なので、続きを読みたいと思うのは作者さんにとって酷かもしれませんが、少なくともこの本の中のナースさん、先生方は患者さんの心を読み取ろうと必死になってくれていて。
何度も読み返したくなる1冊でした。
自分の経験とも重ねて、優しい人達を思い出せました。
病院や施設等に1冊置いて欲しい本です。
いいね
0件
参考になりました
2021年8月19日
児童養護施設や障害者支援施設で働いでますが、とても参考になりました。
いいね
0件
よき!
2021年7月20日
とても考えさせられる作品でした。
何が正常で何が異常なのか…。
病名がついているだけでその人にとっては普通の世界なんですよね。
淡々と、真摯に
2021年5月31日
エッセイ風ですが、作者の方は色んな看護師さんに取材して描かれてるようです。
自分自身、精神的に不安定になることが多いので、とても考えさせられる内容でした。
とても良い
2020年5月11日
客観的に淡々としたストーリーの進め方で、でも登場人物には人間味があって、とても読みやすかったです。
考えさせられました。
2019年12月12日
私も社会不安障害で、定期的に心療内科に通院しています。
家族仲は良好だけれど、社会にでると途端に怖くなります。
この作品を読んで共感すること、沢山ありました。
私も少しずつ心の弱さを克服して、社会復帰したいです。
素敵な作品をありがとうございました。
勉強になりました
ネタバレ
2019年11月30日
このレビューはネタバレを含みます▼ お試しで読み、気になり購入しました
精神科の入院施設というとあまり馴染みがなく、閉鎖的なイメージが強く想像がつきませんでしたが、作者さんの可愛らしくわかりやすいイラストでイメージが変わりました
かるたの話の「生きたいから生きにくいと死にたくなる」みたいな文章が心にじんわり染みました

悲しい話もありましたが、最終的にほっこりした、ゆっくり前を向こう、ゆっくりでいいんだ。という気持ちになりました
考えさせられる
2019年5月12日
精神病の人々を扱っているのですが、自分のこともなんだか考えさせられました。
精神科の実態
2018年10月19日
これから読まれる方に注意して頂きたいのは、まずこの作品の主人公は作者じゃないです。作者が精神科の看護師達に取材をした上で、随筆風に書いた漫画です。

ですから、漫画としての構成はきちんとされてます。ほんわかした絵が、精神病患者という重苦しい題材を中和してくれるので、結構サクサク読み進められますよ。

また機会があれば、続編として読みたい一冊です。
読みやすく精神科の内容がわかりやすい
2018年9月16日
精神科は敷居が高い感じだけど、このマンガでは分かりやすく入院中の患者さんの状態とかを教えてくれ、勉強になる。医療関係者じゃなくても充分分かりやすい。身近な知り合いに困ったちゃんがいて接し方に困ったら、読むとヒントになるかも。
閉鎖病棟に入院した経験がある身として…
ネタバレ
2018年9月15日
このレビューはネタバレを含みます▼ とても気になったので、
タイトルだけで買ってしまいました。
買ってよかったです。
私はストレスが重なり、閉鎖病棟に入院した経験があるのですが、当時の看護師さんの対応を思い出すと、こんな感じだったなあと懐かしく思います。
女性の統合失調症の患者さんの接し方に泣きました。
ご本人からすると気のせいでもなんでもないんですよね。
ちゃんと計算して、気をつけて気を遣って接してくださっていたんだなと思うと感謝しかないです。
ただ作者様と同じように患者さんを思って行動してくださる看護師さんもいれば、仕事と割り切って行動している看護師さんの二極化だと思います。
場所が場所ですから、仕方ないことですが
作者様のような方が看護師さんになってくれてありがたい気持ちでいっぱいです。
よいです
2018年8月21日
絵がシンプルで見やすく、内容もとても分かりやすかったです。人は必ず何か想うことがあり、それを受け入れてくれる人や場所がとても大切なのですね。
いいね
0件
購入して良かった
2018年8月1日
試し読みで、先が気になり購入しました。精神科と聞くと偏見を持ってしまう事も多いですが、この漫画で逆に興味を持ちました。幼少期はいかに大事な時期かも良くわかる作品でした。
興味深い内容でした
2018年5月2日
精神科のお話なので、自ら命を絶ってしまう人や、リストカット、妄想など出てきます。私は実際に現場を見たことはないので、どのくらいリアルなのかは分からないけど、ナースの目線で色んなエピソードが描かれていました。とても分かりやすく読みやすかったです。
もっと色々な分野の漫画を読みたくなりました。
あーなるほど
2018年3月5日
実体験において 精神科のへんな人がいるとかじゃなく、心の病気という患者さんにどう接していくかと色々共感したことがありました
読みやすく、中身がしっかりある
2017年6月28日
心の病気なのか、性格なのか、育った環境の価値観なのか、他人を見てオカシイと思っても周りもまた自分を見てオカシイと思ってるかもしれない。
行動を見て、その理由が解らないと恐怖を感じるけど、理由が解れば一般的な行動ではないだけで「普通」と思えるのかもしれない。
色々と新しい価値観を持てる作品でした。
考えさせられる
2017年4月27日
ネットニュースで作品が紹介されており、購入。
私自身も過去に鬱で精神科に入院歴あり、当時の事を思い出しました。
いいね
0件
興味深い作品‼
2024年9月1日
人それぞれ今は自分にはあまり関係ないように思っていても人はいつ精神疾患になってもおかしくない。そんな時これを読んで精神科に行くことの重要性を感じた。一人で悩ず辛いかなって思ったら迷わず行こう!もっともっと見たいと思った作品です。2巻期待します!
いいね
0件
たくさん涙する作品でした
2022年9月12日
絵の優しさに救われますが、とても軽くは読めない作品です。登場人物と似たような経験をしたことのある方は、私も含めて多いと思います。たくさん泣きながら読みました。
いいね
0件
良かった
2018年7月8日
業務をこなすだけではなく、偏見を持つ事もなく、同情しすぎず、心を病んでた?自分の経験を生かしながらも、工夫しながら患者さんの気持ちに寄り添う看護士さん。素敵です。
いいね
0件
興味深い
2018年5月1日
試し読みで読んで続きが気になりすぎて購入しました。すごくリアルな話ですが絵がかわいらしいので読みやすいです。
いいね
0件
ずっしり
2018年4月26日
絵はほのぼのですが、いざ読むとずっしり重い内容。
精神科で起こるエピソードを限られたページ数の中でもしっかりと丁寧に描かれており、ストーリーのテンポ感も良く、夢中になってあっという間に読み終えてしまいました。
購入して良かったです。
いいね
0件
これは実話を元にしたフィクションです
2020年2月22日
他の方も書かれていますが、この作品は作者が複数の看護師さんに取材して一人のナースの話として書いたものです。最後まで読めばわかりますがあとがきにかいてあります。内容は面白かったですが少しがっかりしました
鬱の話
ネタバレ
2018年7月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵も可愛く、話もわかりやすく、よいです
実際に閉鎖病棟にいましたが
ちょっと思い出しました

真ん中くらいの鬱の女性の話は、
扱いが悲しかったです
ほかの精神病は脳の病気と書かれてますが
鬱は血行としてオチをつけられてて
やっぱり鬱だけは、
誰にとっても軽く見られるものなんだと
再確認しました
いいね
0件
レビューをシェアしよう!