ネタバレ・感想ありニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~のレビュー

(4.0) 8件
(5)
3件
(4)
3件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
0件
色んな意味で勉強になります。
2022年9月16日
発達障害の子について知りたくて読ませて頂きました。
昔の体罰の悪質すぎる様子が衝撃的でしたが、こうして漫画にされる強さというか生き抜く力が凄いなと思いました。
人生逆転劇とも言える漫画でした。
いいね
0件
ASに理解がないと悲惨な人生になる
ネタバレ
2019年5月22日
このレビューはネタバレを含みます▼ 今の時代はASも発達障害も研究されて、日本でも認知度が格段にあがりましたが、ニトロちゃん(×華ちゃん?)が小学生~成人までの間は単なる問題児ですまされ、なんのケアもされず…。
前にもどっかに書いたけど、私と×華ちゃん、本当によく似た経歴で…家がラーメン屋と風俗の仕事はしてないと言うことを除いても、一桁の計算も難しく、なぜか漢字は読める、担任からのいじめと言うより体罰、こだわりが強く、予定変更するとパニックになる、具体的な指示がないとなんのことかわからない、免状を無くす、すぐにナースを辞めたこと等々。あ、試験に一度落ちたのもなんと同じ(笑)。

前世なんかあったのか?ってくらいに。
この本は大人にみせたい。
みんながみんな全てに当てはまる事は無いのですが、ASの見てる世界が垣間見れる一冊です。
いいね
0件
作者さん自身のお話
ネタバレ
2019年3月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「透明なゆりかご」を読んでいるかぎりでは、発達障がいがあるとは感じられなかったので、この本を読んで大変驚きました。作者さんと同じようなひどい学校教員の仕打ちを経験をされた人は他にもいらっしゃるのでしょうか。そういう方がこれ以上いなくなるように世の中が良くなってほしいと心から思いました。
発達障害 + 教育問題
2022年5月30日
発達障害のテーマ以外にも、当時の閉鎖的だった教育現場の問題点についても考えさせられました。かく言う私もグレーゾーン。中学時代に暴力的な男性教師に目をつけられ理不尽な目にあっていた事を思い出しました。
私の時もそうでしたが、親が良く見ていれば気付けた点もあり早期に対応できたのでは?と思わずにはいられません。
親になった今、尚更そう感じるのです。

胸が苦しくなるような内容でしたが、最後に救いがあって良かったです。
いいね
0件
作者買い
2019年8月3日
続きがいつも気になるのでついつい購入してしまいます。
生きづらさや人生を考えさせてくれる作品。
想い
2018年1月22日
周囲が 理解してくれず それでも前に進まなければならない時 とても苦しいと思う いじめはあってはいけない
この人は
2024年12月23日
作者買いですが、この人の作品はいつも人間性を疑う。アスペルガーでこの年代だと本当に周囲の理解も皆無で、ただただ問題児。本人の性格もあるんでしょうが、よく生きてたなと思う事も多いです。昔は『アスペ』や『自閉症』なんて言葉は聞いた事もなく、大抵のクラスにいる『変な奴』。何故か学校にだけは来る子ってそういえば居たな。あれ自分ルールだったのか、と思い返していました。
自伝風に描いていますが、この人の作品は通して父親像母親像家族像自分像などが定まらないので、まぁ、マンガだし…くらいで読んでください。
いいね
0件
ちょっと悲惨さが際立ってて
2019年1月31日
サラっと読みにくい内容。ハッキリ言って不幸です。
笑わせようともしてないでしょうけど、笑えません。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!
作家名: 沖田×華
ジャンル: 少年マンガ エッセイ
出版社: 光文社