ネタバレ・感想ありプリンスにさよならをのレビュー

(2.9) 14件
(5)
1件
(4)
2件
(3)
5件
(2)
6件
(1)
0件
プリンス最高❗
2020年3月2日
青い瞳のジョーは亡き祖国のプリンス⁉彼は何故か初めて2才の娘のメイに会うのだけれどベビーシッターに逃げられ、会ったばかりのケリーに託す事に❗メイとケリーのお陰で記憶が戻ったジョーはプリンスとして生きる事に‼
いいね
0件
ちょっと残念
ネタバレ
2024年8月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画家さんの描く、男女の絵が綺麗で好きなので、いろいろと読ませていただいていますが、今回、子供の絵が、ちょっと納得いかずです。
ベビーフード食べさせたり、会話力を考えると、絵の感じが違和感ないですか?なんか、幼稚園児ぐらいな感じに見えるため、もやもやしました。奥さん思ってるわりには、主人公になびくの早すぎる。なので、マイナス一です。
いいね
0件
暗い
ネタバレ
2020年3月4日
このレビューはネタバレを含みます▼ ヒーローは見目麗しいプリンスですが、辛い出来事から立ち直れていないので暗い。
いいね
0件
プリンス
ネタバレ
2021年6月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 王子サマって、白馬に乗らないまでも見目麗しくプリンセスを待ちわびている、と思ったら、何と。プリンスという記憶は無く、妻を銃撃戦で亡くし忘れ形見の娘がいる。彼女の方は消息の知れない(23年も!)プリンスを探し続けている。故国で悪逆非道の限りを尽くす一族から奪還しようとの決起を宣言した場で家臣の娘にプロポーズ、ずいぶん急いでしまった感じ
キレイ!
2020年8月15日
なんだけど、ストーリー展開が・・・という感じ。終わり方も、ね。中途半端。まあ、シリーズ2作目だからしかたないのかも。【突然の逃避行】、【復讐のティアラ(コミックなし)】、【秘密のプリンセス(コミックなし)】、【愛を忘れたプリンス】、【プリンスに恋したら(コミックなし)】。こういうの、どうせならちゃんとシリーズとしてリンクしてほしいし、漫画家さんも一緒にしてほしい。
アンブリア国
2020年3月2日
このシリーズ、色々な作画者さんが書いているように思います。きれいな絵がよかった。
いいね
0件
目の保養
ネタバレ
2019年1月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ プリンスがイケメンで、ヒロインは天使
目の保養になりました
妻を亡くし苦悩する姿がいい
いいね
0件
絵は美しい
ネタバレ
2017年8月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 作者さんの絵は男女共に美しいです。たまに子供の体型が?の時もありましたが。
ただ、今回のお話は記憶喪失のヒーローと、素性のイマイチ分からないヒロインの話がトントンと進み、ついていけなかった…割引クーポン券があったからまだ諦めがつきますが、定価で買う事はオススメいたしません…
内容がない?
2020年3月27日
皆さんが書かれているとおり絵はとてもきれいなのですが、お話が穴だらけというか、筋がきすらないような感じで説得力がなさすぎでした。
絵はキレイだけど
2020年3月13日
ヒーロー、ヒロイン美男美女で絵がキレイです。所々変な直訳みたいなセリフがあったり、さらさら~とストーリーが続くのでメリハリがなくて感情移入できない
何かが足りない
ネタバレ
2020年3月7日
このレビューはネタバレを含みます▼ 前から気になってた漫画家さんが読み放題に来ていたので読んでみた。
あらすじでヒロインが通信社に勤めているような書き方だったので、何かスクープ狙いの記者ポジかと思って見始めたら様子がおかしい。ヒロインの家はアンブリア国の重臣を務めていた家系で、現政権を打倒するために、国を追われて行方不明になっていた王族を探していたことが話の中盤過ぎぐらいに説明され、基本は忠誠心によるものだったとわかる。
一方のヒーローは王族だった幼少時の記憶を無くしており、一般人として成長して軍役につき、フィリピンで出会った女性と恋愛結婚。ヒーロー一人がタイに駐留中に娘は生まれ、帰ってきたときに、妻を目の前で反乱軍に射殺されてしまったという過去を持つ。
という双方の背景が後半にならないと公開されないので、ヒロインの目的は見えないし、ヒーローのこともよくわからないと、主役のどちらにも共感も同情も何も持ちにくいまま進むため今一つ話に入り込めず。
更には度々「最愛の人」「娘を見てると思い出してつらい」と亡き妻を忘れられないようなことを口にしながら、会って1週間たらずのヒロインにあっさり落ちてしまうヒーローにも魅力を見出せず。
記憶の取り戻し方も母国の子守唄ひとつであっさりだし、なんというか全体的に大した波乱も葛藤もなくさらさら流れ、特に盛り上がりのないままに終わってしまった。最後のプロポーズシーンなんて普通なら良かったねと感動するところだと思うのだが、全く響かなかった。
男女の絵は綺麗だが、皆さんの言うように娘の外見が2歳児というには違和感しかなく、子供が出る話は向いていなさそうな漫画家さんだった。
大人の絵はきれい
2020年3月3日
ストーリーの中身はびっくりするほどすっかすか。
作者さんが好きな方なら作者買いでいいと思うけど、さして思い入れがなければこの作品は有償であれば手を出さないでもいいかも。

子供は、コマによって何歳児かがよくわからない。
総じてデカい子かと思ったら、どうも幼児くらいの設定か?絵では設定がわからない。
僕はうまくやった?どこが?
ネタバレ
2020年1月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 敵対する一族の陰謀によって 破滅したアンブリア。そこから逃げ出し匿われていたはずのプリンスを見つけ出し、その証拠を集めていたヒロインケリーだが、その手法や連携についてがかなりお粗末。国を追われ 各国に散らばっている王族やその関係者が復興を願っているのなら横のつながりは強いはず。なのに、ケリーのボスも含めてその連携が無い。消えたプリンスを追いかけている場合ではない という言葉はあり得ない。関係する誰しもが その存在と発見に力を注ぐのは当然ではないのか?復興の為にはその旗印となる存在は不可欠なはず。少なくともそれと思われる存在が有るのなら、ケリーの調査に協力する者を置くべきだった。また、反逆する者たちの一味と思われる登場人物ソーニャという怪しさを置いても、無関係で終わりというのには落胆した。陰で動いているかもしれない その恐怖が皆無。ヒーロージョーは記憶が無いのだから、一族との係わりが無いのは仕方ないとしても、ボスにどうでもいいと言わせてしまう展開には呆れる。何がしたいのか?その真意がまるで伝わらない。それなのに、子守唄で記憶回復?娘という存在はこのためにだけある。これには溜息が出た。で、プリンスのその重責に目覚めた?あまりに突然すぎる展開は その苦悩や絶望とケリーを傍らに置くことの危機感や幸福感さえも置き去りにしていて納得できない。絶対的助っ人が無ければこの話は成立しない。
表紙絵は綺麗
2018年9月30日
中の絵は子供の体型がとても気になる(笑)記憶喪失モノ、ベビーシッター、プリンスと一般市民のヒロイン、設定はとてもワクワクしますが内容はイマイチ。ヒーローの境遇が可哀想すぎるから?気持ちが入れず一度でいいかな…
レビューをシェアしよう!