ネタバレ・感想ありはざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児(分冊版)のレビュー

(4.2) 10件
(5)
3件
(4)
6件
(3)
1件
(2)
0件
(1)
0件
出会ってしまった
2019年7月19日
この本や関連書籍を読んで、まわりの人で知的ボーダーなんだろうなと思う人に気づきました。
じつは人類皆なにかしら「特徴」としてのグレーゾーンのようなものに片足つっこんでるのでは?と思うようになって生きやすくなりました。
胸がきゅっとなる
2019年6月3日
可哀想、という言葉では言い表せない問題。
こういう問題は二次障害もあるため、どうにかならないのか、、、
作者買いです
2019年3月4日
「透明なゆりかご」を読んで、他の作品も読んでたくなりました。
原作者さんは本当に大変だったろうな、と読んで思いました。作品中、初めから終わりまで通して、沖田さんのヨシ君への愛が感じられました。
勉強になります。
2025年4月28日
絵はコミカルなので、読みやすいです。でも、内容は知識な無い私にもすごく理解しやすくてしっかりしてます。
いいね
0件
身につまされます・・。
2023年5月29日
読み放題対象商品です(^^
どっちにも身を置けない「はざまのコドモ」。
うちの子もグレーゾーンの発達障害なので、大きくなっても悩みは尽きない感じです。
そんな中、その時々で読むマンガや本にはいつも精神的に助けられています。
この作品はもちろんノンフィクション。まだまだ道のりは長いヨシ君の、それでも母親の愛情はいつも変わらない。「ヨシ君がヨシ君であるために」時には頑張れないこともあるけれど、それでも進んでいく君さんの毎日が、少しでも温かくハッピーでありますように。そう願わずにはいられない、リアルがそのまま飛び込んでくる作品になっています。
当事者が一番つらいんだもんね。親はそこへ、どんなふうに手を差し伸べてあげたら良いのかな・・・・世の親の、いつでも悩みは尽きぬものですよね。
思わず感情が入り込んでしまう作品でした。
頑張ったね
2019年11月28日
よしくんも親もよく頑張りましたね。
診断が降りない時はよその子と違うって悩んだりイライラしたり、親が気を揉んでいる以上に子供は上手くいかないことに頭の中が??だったんだろうな。
うちの子も学習障害のハザマですが、分かるまでだいぶ、無理をさせて辛いことをさせてしまったと後悔と反省の日々です。
周りの人の理解がホントに重要ですね。
なるほどと
2019年8月3日
発達障害はまだまだ分からないことだらけです。
知ろうとすること、偏見を出来るだけもたないこと、漫画になっているので非常に分かりやすく考えさせられました。
はざまのこどもの苦悩
2019年6月19日
知的ボーダーの子供と親が抱える苦悩を、この作品で初めて知りました。主人公は色々な問題に直面しますが、コミカルに書かれてるので読みやすいです。子供と関わる多くの人に読んでもらいたい作品です。
わかるわ~。
2018年8月24日
あるある~!と叫びながら読んでます(笑)うちの息子もはざまのコドモです。2歳くらいまで子育てはホントに辛かったです。小学生になりましたが悩みはつきません。でも私だけが悩んでるじゃないんだな~とこの本で元気づけられますよ。
3.0☆
2025年4月28日
無料の分だけ。育児、障がいは大変だなと言うマンガですが、これが一般的ではない。
ウチも同じような息子が二人います、一人は平均IQで、一人はギリギリ療育手帳貰えました。家事育児ワンオペで確かに出来ない事は多くて大変、それでも一見普通と見られます。小学校から支援クラスは希望すれば入れますし、国、自治体や学校の対応も手厚く満足して感謝しています。ただ療育手帳貰えなくて普通の事が出来ないなら大変だと思うけど、IQがそれなりなら大人になって合う仕事さえあれば...と願います。
後、赤ちゃんの時はぐっすり寝てくれて、赤ちゃんなら当然日中は目を決して離せなかったけど一人で遊ぶし、何でも食べて楽だったです。寝ない赤ちゃんは居ますが、障がいとは関係ない場合も多いと思います。精神年齢は低いけど純粋で、生活面や様々な危険の心配は終わりませんが何とかやっています。続き読む機会があれば再評価します、評価は3.0☆
いいね
0件
レビューをシェアしよう!