ネタバレ・感想あり原作版 左ききのエレンのレビュー

(4.5) 12件
(5)
8件
(4)
2件
(3)
2件
(2)
0件
(1)
0件
爽快な読後感
2022年10月26日
単純に知らないデザイン業界の話が読めるのも楽しいし、誰もが考える人生の成功や失敗、仕事を取り組む姿勢、等が絵のイメージとは裏腹に…テンポ良く見事
な伏線回収しながら進んでいく。
いいね
0件
熱量。
2022年8月14日
正直、絵はラフ画かなってくらい荒いけど、それを補って余りある熱量。何かを産み出す、何者かになるってことへの狂おしいほどの渇望。ただただ圧倒される。読んだ後しばらくボーっとして、私は何を読んだんだ?と。クリエイターって業が深いな。
いいね
0件
オモシロ
2022年5月21日
光一って、天才たちから見たら魅力のカタマリなんですねー。 迷う直線…なんて、どうりで目が離せないハズだ。
いいね
0件
原作はいいね。
2019年11月8日
僕は、一気にこの本を読んでしまいました。やっぱり、原作ならではの面白さがありますね。
絵は
2019年10月27日
少し稚拙なのですけど、ストーリープロットのすばらしさがそれを補って余りあります。天才にはなれなかった光一が広告業界で「なにものかに」なっていく姿が、すばらしかったです。
何これ!!
2019年10月24日
とんでもない熱量で人生の難問を投げかけてきます。絵が下手だし、時間があちこち飛ぶし、キャラは痛々しいし、この上なく読みにくい。でも読み進めたくなる強烈な魅力があります。
さすがの原作、凄味がある
2018年12月2日
リメイク版が面白くて原作版も試し読みしたら結局こちらも一気読み。
リメイク版の方がより丁寧でわかり易いが勢いと熱量があるのはやはりオリジナルの方。
まるで質の高いオムニバス映画を見ているような気分になった。

天才アーティストと広告デザイナーを対比していて、芸術と商業、天才と凡人を対立融合させる物語。
自身には全く共感できない次元の人間ドラマが展開するが、華やかな広告業界の裏側から天才とは才能とは、の苦悩を垣間見ることができるのでとても興味深い。

主人公たちに関わる多くの登場人物各々が魅力的で、それぞれのサイドから話を楽しむことができる。
画力の低さは漫画の面白さとは全く関係がないという事を痛感させられた貴重な作品。
こりゃ本当に面白い
2018年11月4日
ジャンプ+に掲載されているリメイク版が非常に面白く、そちらは毎週楽しみに見ているのですが、それに原作があるとの事だったので、立ち読みをしてみました。そしたらもう、続きが読みたくて読みたくて、我慢できずにこちらの原作版も購入してしまいました。
絵は上手いとはいえませんが、話の内容は実に面白いです。
主に広告業界での話が主流ですが、内容がリアルで社会人に突き刺さる名言(?)ばかりです。キャラクターも魅力のある人達ばかりです。
絵が綺麗なリメイク版も是非見てもらいですが、この原作版もオススメしたいです!
非常に個性的ですが、魅力的です。
2019年10月26日
実に灰汁の強い作品で好みが別れそうですが、同時に非常に惹き付けられる作品でもあります。
いいね
0件
わざと?
2019年10月22日
アートを題材にしながら、このヘタな絵柄。わざとなんだろうか。それでも読めてしまうストーリーは上手いと言うしかない。
いいね
0件
どこまで読むべきか
ネタバレ
2024年6月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 絵の粗雑さが気にならないくらい面白い!粗雑とはいえ、キャラの描きわけや場面の展開は分かりやすいので、センスのある作家さんなんだとおもいます。最新刊まで追っていますが、徐々にグダグダ感というか、これどこまでいくの?みたいな。個人的に光一はたまたま天才に囲まれたただの凡人であってほしかったかも。。光一のすごさが出てきたあたりで、途端にリアリティが薄れてきたような。少年漫画にありがちな、どんどんすごいボスキャラ出てくるよ状態になってます。どこまで読もうかな。。
いいね
0件
2部から絵は綺麗に
2022年8月18日
リメイク版のファンから続きがよみたくて原作に流れた組です。
流石に原作の初期の絵は正直キツイです。
話もリメイク版の方が膨らませている感じなので、リメイク版で良いかな?という感じ。

2部あたりから絵が上手くなられ洒落た感じもでてきて、楽しく読ませていただいていますが、広告代理店業界の常識的な内容がちょっと共感できない部分もあります。
多分2部は読み続けると思いますが、私はリメイク版の1部(完結といいつつ続く?それとも2部開始前までの後日談的内容まで描く?)はお勧めするけど、原作2部は面白いけどなんか胡散臭さもかんじてしまう作品です
いいね
0件
レビューをシェアしよう!