ネタバレ・感想ありありがとう。さくらももこ先生のレビュー

(4.5) 38件
(5)
23件
(4)
11件
(3)
4件
(2)
0件
(1)
0件
やっぱりいい
2022年9月3日
紙媒体で全巻持ってはいたのだけど、まとめてあると、やっぱりおもしろい。どの話も、小学生のリアルな気持ちとか、ばさばかしさがあって元気出る。
いいね
0件
ありがとう。
2022年6月22日
子供の頃からずっと楽しませていただきました。お母さんのハンカチの話や、お姉ちゃんのシーチキンのノートの話、たまちゃんと喧嘩する話など忘れられないお話がたくさんある作品です。
いいね
0件
さくら先生の歴史を感じます
2022年5月29日
アニメのまるちゃんに見慣れると連載初期の絵柄は素朴、というか色々描きすぎという印象。
けれどもシナリオは秀逸。
りぼんを買ってる子供の親世代が楽しんで読んだだろうと想像ができる。
番外編でも手を抜かない先生。
そういえば昔買ったエッセイも富士山という雑誌も読みごたえがあった。
どんな仕事も全身全霊で取り組まれたのだろう。
いいね
0件
さくら先生ありがとう😊
2022年3月6日
初期のまるちゃんはやっぱりおもしろい!
昔ビデオを借りて見たお話も載っていたり、コジコジもかわいいし、ちびしかくちゃんはダークな部分が面白かったです。
いいね
0件
思い出の作品
2022年1月18日
漫画だけでなくエッセイもとても読み応えがあります!挿し絵もかわいくて集めています!さくらももこ先生ありがとう!!
いいね
0件
何度も読みたくなる
2021年9月11日
子供の頃からずっとお世話になったし、時が経っても何度も読みたくなる作品です。同感できる話題が多くてついつい読んでしまいます。
いいね
0件
さくらももこ先生を感じられる
ネタバレ
2021年6月25日
このレビューはネタバレを含みます▼ さくらももこ先生がとても愛されていた面白い人だったんだなと感じられます。
いいね
0件
まるちゃん。大好き。
2020年9月16日
小学生の頃から大好きでした。とても懐かしくてほんわかな気持ちになりました。
いいね
0件
面白い
2020年8月28日
やっぱりカラーはいいですね。内容もアニメで見た話ばかりで面白いテス。内容もさすがですが、絵もシンプルで読みやすい!!さくらももこのエッセイも読みましたが、この人は文才がありますね。本当にすごい。
いいね
0件
懐かしい
2020年5月27日
小学生の頃単行本を持っていた。
大人になって読み返すと、子どもは子どもなりに色々考えて生きているんだったということを思い出した。大人の理不尽なこととか友達とケンカしたときの気持ちとか。昔はそれに共感して読んでいたのかも。
さくら先生が亡くなって、とても残念だ。
いいね
0件
ほのぼの系もブラックネタも
2020年5月26日
初期のまるちゃんのビンボー臭い感じとか、夏休みの宿題の話とか懐かしい。ほのぼのした話も好きだけど、ブラックユーモアもさくらももこの魅力ですね。
いいね
0件
サイコー
2020年1月1日
大人になりこの本で久々に読みましたが、このあと古本で集めてしまいました。独特で実はブラックでシュールな笑い。
子供の時とは違った目線でまた楽しむことができる。
いやー天才です。
いいね
0件
懐かしいです。
2019年3月13日
ちびまる子ちゃん以外にも他作品が掲載されていますが、やっぱりちびまる子ちゃんが一番好きです。ご冥福をお祈り申し上げます。
いいね
0件
ももこ先生!
2019年1月12日
今までありがとうございました😄ずっとずっと大好きです😉
今度は夢で会いたいな〜☘💗
いいね
0件
大好き
2019年1月6日
りぼんで連載して、テレビで放送されて、小学校の先生に、まるちゃんに似てるって言われたくらいドンピシャ世代。歌も、よく歌ってました。さくらももこ先生、いつも、笑いや癒し、ありがとうございました。
いいね
0件
初期のまるちゃん
2019年1月5日
懐かしいです。初期の、当時の小学生の様子とか面白い話だけじゃないところが懐かしい。
いいね
0件
懐かしい
2018年12月30日
ちびまるこちゃんの作品のさわりだけがまとめてある本です。どれから読もうかな?と思うかたは、これをまず読んでみるといいかな
いいね
0件
ちびまるこちゃん大好き🖤
2018年10月31日
ちびまるこちゃんはアニメ放送が始まった時から今までずーっとテレビで見ています。先週の日曜日も見ました。コミックは初めて読んでみましたが、昭和のドンピシャ世代なせいか懐かしく、ほっこりしますね。さくらももこ先生…お疲れ様でした。ありがとうございました。
😊
2018年10月20日
とても懐かしい。昔りぼんで読んでて笑ってたのを覚えてます。世界観が大好きです。
いいね
0件
癒されるまるちゃん😃
2018年10月8日
久しぶりにちびまる子ちゃんを読んで、懐かしく、癒されました。しかくちゃんは初めて読んだけど、みんな性格が悪くて笑えました。
いいね
0件
追悼
2018年9月19日
子供の頃から大好きでした。
単行本のまるちゃんを必死になって集めていました。あなたの素晴らしい作品はファンの中でいつまでも生き続けます。
心よりお悔やみ申し上げます。
やっぱりいいなあ
2018年9月12日
さくらももこ先生の考え方やお話の世界大好きです。ぜひみんなに読んでほしい。
懐かしい
2018年9月12日
単行本小さい頃に読んでいたのですごく懐かしいです。
毎週日曜にアニメを観ているからか、漫画を読んでいてもアニメのTARAKOさんの声で脳内再生されますね。
さくらももこさんがまさかこんなに早く旅立たれるとは思ってもいませんでしたが、漫画の中でまるちゃんがドジしたりおバカなことをしているのを読んでやっぱり面白い漫画だなって改めて思いました。
いいね
0件
映画を観たくなりました
2025年3月16日
連載が始まった頃、既に大人で作品との接点は無かったのですが、
たまたま、冊子?で読んだ南の島に行く話が印象的でした。

「アンパンマン」もそうでした、子供向けなのでしょうが、
哲学的?で、数年後に子供がいなかったらアニメを観ることも
ここでレビューを書くことも無かったと思います。

ももこ先生の作詞の歌が売れていたので、
印税を計算する下衆な大人になってしまっていましたが😝
いいね
0件
ドンピシャ
2024年5月9日
この世代ドンピシャでは無いものの、地域差もあるだろうけれど確実にその時代を活写した作品として後世に残すべき佳品の一つ
いいね
0件
ちびまる子ちゃん
2022年11月30日
子供の頃からずっと見て来たちびまる子ちゃん。ずっと面白いのは凄い。あのシュールな感じといいちょっとずる賢いちびまる子ちゃんが大好きです。
いいね
0件
懐かしい。そして感謝。
2022年6月18日
個人的な、少し重い話になります。まるちゃん(さくら先生)と同じく、私にも仲のいい姉がいました。特に大人になってから、ディズニーランドやデパートなど、色々な所へ二人で行きました。その姉は、病気で急死しました。40歳でした。性格は真逆で、喧嘩もよくしましたが、同じ位楽しい想い出が沢山残りました。何処か、さくら家と似ています。私が生まれた時、祖父母も同居していました。私が成人するまでに、一人また一人と壽命で減っていきました。もう、残っているのは母、そして再会した従兄、会えなくなった親戚位です。50歳手前で、夫と知り合い、新しい家族ができました。人生は悲喜こもごも、さくら先生もそんな一生を送られたのだと思います。アニメで知ったこの作品が、とても好きでした。最後に、先生のご冥福をお祈り申し上げます。
作品集
2021年9月2日
さくらももこ先生が今までどのような漫画を描かれたか試し読みできる良い一冊でした。
アニメとは違うかわいらしい絵柄にほっこりしました。
いいね
0件
懐かしい話の数々
2020年9月17日
昔コミックを持っていたので、読んでいて懐かしい話がたくさんありました。カラーで収録されているのもあり、とても新鮮な気持ちです。
初期の頃の作品もあるので、絵が違うところはご愛嬌。個人的には、映画化もされた、海外から遊びにきた学生を、自分の家に泊める話が好きです。
いいね
0件
同世代とすれば
2020年5月4日
まるちゃんのお姉さんと同世代なので,時代の風俗がすべて楽しめます。都会でも田舎でも無い地方都市というのがまた自分に重なって嬉しい。
いいね
0件
いろんな作品
2019年10月28日
いろんな作品を少しずつ読めて、よかった。さくらももこさんの作品を、全部読んでみたくなります。本当に、ありがとうという感じ。
いいね
0件
なつかしい
2019年8月31日
りぼんでずっと読んでました。
もう新作を読むことはできないんですね。
さくら先生、お疲れ様でした。
いいね
0件
懐かしかった
2018年10月16日
子供の頃、まるちゃんを笑いながら読んでいました。試し読みだから、各話は短いです。でも懐かしく読みました。映画3作は、前2作は子供の頃に見た覚えがあり、最新の少年たちの話は、まるちゃんと同世代の我が子を連れて映画を見に行きました。
だから余計に映画原作を読み返したくなりました。
タイトルと被りますが、世代を越えて楽しませてくれたさくらさん、旅立つのは早すぎましたが、素敵な作品を本当にありがとうございました。
いいね
0件
今を思い、昔を偲ぶ
2018年9月16日
故人になってから、その人を偲ぶ。その人の人生の歴史を知る。
読んで見ると、様々な人生観、漫画の上達、印刷技術の発達等を知る。考えて見れば色々あった。
やはり、『まる子』は笑えた。また、『ツーピース』でも、『one peace』の作者との親交があったから実現した。でも、『コジコジ』は、元々はコンビニのCOCOストアのマスコットキャラだった。このアニメが放送されていた時季、ある地方へ行った事があるが、COCOストアは無かった(まっ、私の住む地区でも、21世紀が始まって確か3年後にやっとセブンイレブンが開店したけどね)。
でも、やはりセルフパロディの『ちびしかく子ちゃん』は、良くなかった。今にして思えば、作者は自分の乳ガンと『まる子』継続の悩みと不安を抱えながら描いていた事が、今になってからわかった。
いつか、『まる子』の人気を奪えるようなアニメとなる原作漫画はあるだろうか。いや、仮にあったとしも、出来ない事情があると思う。
そして、無理してアニメの『まる子』を含む長寿番組を放送続ければ、出演者の高齢化と放送内容との時代に合わなくなり限界が来るだろう。
楽しい
2022年4月20日
まる子の日常を楽しく見ることができます。アニメとはちがう絵柄でとっても可愛いです。ぜひ見てみてください。
いいね
0件
初期のころ
2021年12月21日
アニメに慣れるとマンガだとリアルに感じられます。自分の小学生時代を思い出して、ノスタルジー気分ですね。
いいね
0件
試し読みが詰まった感じ
2019年8月16日
今までこういう作品を描いていた紹介本。0円で納得。
初期の頃はノスタルジーでほのぼのしていたのが、シニカルに変わってきて時代の流れを感じます。


作者が亡くなって1年以上経ったけど、まる子新連載時はタイムリーに雑誌で読んでいたので懐かしいです。
いいね
0件
笑った
2019年3月10日
さくらさんの本ほとんど持ってると思ってたけど、ツーピースは知らんかったなあ。。笑
どこに掲載されてたんだろ
いいね
0件
レビューをシェアしよう!