ネタバレ・感想ありわたしはだんだんわたしになる 自己肯定感が欲しい!のレビュー

(3.5) 8件
(5)
2件
(4)
2件
(3)
3件
(2)
0件
(1)
1件
今日の私にピッタリ!
ネタバレ
2023年9月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 私って〜そんな落ち込みでお休みしてたところこのお話に出会いました。学生の時、自分のインナーチャイルドを癒やすような真似事をしたことがあります。今の私の悩みもそうなんだと納得が行きました。今、ちょうど甘えてね~と友達から連絡がきてます。これって導かれてるのかも、今日のお休みはとっても大事だったのですね〜。私は恵まれてるなぁ~と思える日に変えてくれてありがとうございます。とてもわかり易い表現も嬉しいです。このお話は寄り添ってくれてる感が大好きです。
ほっとしてありがたいです。
いいね
0件
2018年10月18日
私も同じでした。
鬱以外、再構築まで同じパターン。
…でもこの作家さんは人間に恵まれてるかも。特に部長さんが紳士で良かった。

悩んでる人に是非読んで欲しい本。
いいね
0件
自分と向き合う時間になる
2020年1月2日
漫画にするため、恐らく紆余曲折色々あったのだろうが、トントン拍子に物事が進んでいきます。それはそれでわかり易いです。「自分が自分のお母さんになる」という発想は無かったので、とても参考になった。
いいね
0件
一個人の日記として読む
ネタバレ
2018年10月23日
このレビューはネタバレを含みます▼ のなら、心境はこんな状態なんだなと、よくわかりました。
私自身、鬱にはなっていませんが、火とに頼るのが苦手です。
その自分に対しての歩みよりが徐々に描いてあります。
そして、作者の方へ頑張ってほしい意味も込めて星4つです。
いますよね、最初から高圧的に自分の意見しか言わない人。
子育てもそうで、命令口調になると会話ではなくなってしまいます。
ほんとにそうだな、自分も気を付けようと自戒の意味も込めて。
いいね
0件
分かる…けどね
2019年8月4日
実際はあんなトントン拍子に物事がうまく動き出して本人も癒されて…って事はなく、色々端折って分かり易いよう描かれてはいると思う。
過去を探り問題を見つけ、苦しみも浮かび上がり、でも少しずつ前進していく癒しの過程がとても分かり易く描けている。

ただな…私自身この著者にとても近い思いを抱いて育ち、成長して生き辛さを感じる大人達の根本原因はほとんど親の間違った接し方だと、同じ結論を得た事もありました。
でも母親になると分かるよ、母親だってものすごく苦しいはずだよ。
誰だって子供に怒鳴ったり傷つける言葉を浴びせたりしたい訳がない。
そして産んでみると分かるけど、本当にめちゃくちゃ叱ったり憎たらしい程手を焼いたりなんてしないで済む「育てやすい子」がいる一方、どんなにどんなに努力してもありのまま受け入れようと思っても無理な「育てにくい子」って、どうしてもいるの。悲しい事に。
子供が悪い訳じゃない。当たり前だよ。
でも手を焼いて焼いて、周囲の助けも理解もなく、母親の育て方が悪い・努力が足りないんでしょって人から言われ続けて、自分自身も病んでどうしようもなく、著者の言う「子供に大人の都合を押し付ける育て方」をせざるを得ない事って、それはもう一杯、一杯あるよ
どの母親も子供には出来得る限りの事をしたい。だけど子供都合で子供を育てる事は出来ない…
日本は本当に子育てしにくい国だと思う。「子供だから子供らしくていい」が通用しない。
そのしわ寄せは殆ど全てが母親に向かう。外に出れば厳しい目にさらされ、子供を子供らしくいさせてやる事がなかなか出来ない。
その上子供に接する時はこれはいけない、あれはダメ、トラウマになるよ将来適応障害になるよ、ってダメダメばっかり増えてく
お行儀良く躾はきちんと、それでいて子供の個性は尊重しましょう、叱るときは慎重に。イライラをぶつけるなんて以ての外です。
子供には手作りの良い物を、ちゃんとバランス良く食べさせてね。えっ食べない?それは貴女のやり方がいけないんですよ。
息苦しい。息苦しい。あれもこれもダメ。誰か助けて。
そういうストレスの爆弾を抱えた母親達の、実に危うい綱渡りの上に今の育児は成り立ってる。
母親のはしくれとしてその事は分かって欲しいな…
いいね
0件
子育て中のママは必見
2018年10月17日
うつの作者の経験が元になった漫画です。
鬱の原因が何かを自問自答し、改善しようとする話。
鬱の原因が幼少期からの自己肯定感の低さが原因だと考えて、自分が自分の親となり昔の自分を見つめ直しています。
甘えさせてあげたり、話を聞いてあげたり、そういった小さいことの積み重ねが自己肯定感をうみ、鬱にならない精神的強さを得られるのかなと思いました。
鬱になった人の話を見ることで今自分が子供にどう接するべきか、よくわかった気がします。
子育て中の方は読まれると参考になるかと思います。
いいね
0件
なるほど。
2018年10月17日
子育て中なので、「気を付けないとな」と思う所もあり、生い立ちの中で重なる部分もありました。ただ、特定の人にお返しも無く何度もお世話になるのは大人としてどうなんだろう?
字が多い。
ネタバレ
2018年10月16日
このレビューはネタバレを含みます▼ インナーチャイルドネタなんですね。
漫画としては全く面白くないです。
同じようなトラウマがある人には救いになると思うけど、字が多過ぎるし絵も稚拙。
作者本人の治療の一環のような作品だと思います。
レビューをシェアしよう!
作家名: akko
ジャンル: 女性マンガ エッセイ
出版社: 電書バト