ネタバレ・感想ありギラギラ【分冊版】のレビュー

(3.8) 6件
(5)
1件
(4)
4件
(3)
0件
(2)
1件
(1)
0件
感動
2025年8月7日
男として、リーダーとしての振る舞い、
考え方や言葉、何より、覚悟を持って生きる大切さを教えられました。
公平かっこいい
ネタバレ
2025年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ 初期の頃は冴えないリストラサラリーマン、ホスト復帰後も同僚から「おっさん」呼ばわりの31歳公平がビジュアルも中身もどんどんかっこよくなり、同僚たちからも一目置かれるようになる様が、面白い!
ただ、ホストクラブは深夜から朝方までの仕事のため、家族と一緒に過ごせる時間も減ってしまう。いずれは公平はオーナーに回ってもらって、生活リズムを昼の世界の人に近づけてもらいたい。
面白い
ネタバレ
2025年8月13日
このレビューはネタバレを含みます▼ めちゃくちゃ面白かった。もちろん話の展開はある程度読めるよくあるパターンだけど、それて引き込まれた。こういうのは少し借りて面白かったらレンタル店に行くんだけど、一気に購入してしまった。ただ最後は打ち切りなのか急に終わってびっくりした。そこだけがマイナス。内容としては満点です。
確かに…
ネタバレ
2025年8月11日
このレビューはネタバレを含みます▼ 結構、続きが気になって買い進んできました。前の方が書いてらっしゃるように、最後は急に終わってしまった。
誌面では無理でも、ネット時代、今からでも続きを書いて欲しいくらいだ!作者の方は、残念ながら亡くなっているとのことだが、AIか似せて誰か描いて欲しい!
虚構の世界に映るリアル
2025年8月6日
『ギラギラ』は、元伝説のホスト・七瀬公平が家庭を持った後、再び夜の世界に戻る姿を描いた人間ドラマだ。ホストという虚飾に満ちた舞台でありながら、本作が描いているのはむしろ人間の誠実さや弱さ、そして矛盾だ。虚構の中で「本気」を貫く男たちの姿に、読者は不思議なリアリティを感じる。

作画の土田世紀が描く人物たちは、華やかさよりも哀愁や疲れをにじませ、表面的な美ではなく“生きた表情”を生み出している。そこにこそ、この作品の本質がある。

一方で後半にかけての展開はやや予定調和的で、型通りの成功物語に収束していく感もある。脇役たちのキャラクターに深みが足りず、夜の街特有のグレーな魅力がやや薄れていく点は惜しい。

だが、本作の面白さは「ホストの物語」としてではなく、“社会常識の裏を生きる人間たちの生”を描いた寓話として読むことで一層際立つ。昼の社会では誠実が美徳とされるが、夜の世界では演技と自己演出が信頼を生む。『ギラギラ』は、そんなパラドックスを通じて、「本当の自分」とは何か、「正しさ」とは誰の視点かを問いかけてくる。

つまりこれは、ホストの話ではなく、「自分らしさ」の本質を問う物語なのではないだろうか?
打ち切り?
2025年8月9日
面白いのに終わり方がないわー。ここまで読んだのに、買っちゃったのに。。。打ち切られたんでしょうけどほんと、残念。無理にまとめ切る必要も無かった。家族の件が大成の話で薄まってるし。
レビューをシェアしよう!