ネタバレ・感想あり十勝ひとりぼっち農園のレビュー

(4.0) 19件
(5)
9件
(4)
3件
(3)
6件
(2)
0件
(1)
1件
疲れた時にみたくなる!
ネタバレ
2025年5月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 移住の大変さや楽しさ満載!そしてめちゃくちゃお腹が減る!十勝に遊びに行くとしたら必ず読み返してから行きたい!

先生の人柄も楽しくて読みやすく、他の漫画家さんもあの名探偵の作者さんはこんな方だったのかとか温かい気持ちになりつつ、ついその作者さん達の漫画を読み返してしまいました。

師匠のカズさんがとても良いキャラで、いつかカズさんの野菜を食べたいと思わせてくれた十勝の良いところがギュッと詰まった最高の漫画です。
いいね
0件
すごいことしてる
2023年8月30日
本当にこんなことしてるの?!と驚きました。
北海道の暮らしって本州(のあまり雪の降らないところ)とは全然違うこともあり、大変なこともたくさん…
初めてのことって何から何まで大変なものですよね。
応援したくなります。
いいね
0件
どんどんおもしろくなる
2023年6月19日
12巻まで一気に購入しました!巻を重ねるごとにおもしろくなっていきます。北海道の暮らしのことも、勉強になります。
いいね
0件
私は好き
2022年8月15日
レビュー辛口多いですね!

漫画として面白おかしく進める為に登場人物達の癖の強さやダメさを強調しているけど、農業初心者の作者が新しい土地で一から奮闘して頑張ってるの凄いと思いました!

面白い。
リアルな生活
2022年6月28日
実際に筆者が十勝で生活して経験したことを描いています。そんなまさかという失敗を実際にしてそれをネタにする自虐・ドMと言っていいのかちょっとなかなかできるものではないです。しかし今度の旅行で行ってみたくなる情報も多く毎回楽しく読ませてもらってます。旅行くらいでは気づかないこと、移住したから気づくこと、いやそもそも観察眼がスゴイんだと感じます。なかなか作中では報われない筆者ですがそのうち十勝での名士となれるよう応援してます
良い
2022年1月15日
地元が北海道という事もあり、何気なく読んでましたが、面白いです。作詞のちょっと抜けてるストーリーも、親しみがあって良いです(^^)オススメ
心がキューッとなりました
ネタバレ
2021年9月24日
このレビューはネタバレを含みます▼ 道産子ですが本州で就職、北海道の暮らしのことなどすっかり忘れていました。
作者が「雪が降ってもベチャベチャにならないスノーパウダー」「その感覚が不思議で、誰も歩いていない場所を探して歩いた」というシーンを見て、幼少期を思い出して懐かしくなりました。
一から始める農業は本当に大変だと思いますが、応援しています。
永遠に続いてほしいくらい面白い
2019年11月13日
自分の畑とかやりたいなー、田舎暮らししてみたいなーって思ってる人には夢の漫画。
作者がドジすぎて本気でイライラしつつも、謎に憎めなくてついつい応援してしまいます。笑
四巻はちょっともらい泣きしそうになりました。
たまにグッとくるところもいい。
面白い
2019年11月6日
農業に従事している方々からは辛い点数だが全くの素人から見ると面白かった
むしろ何も知らない上に農地を作るところから始めるというチャレンジャーさに星5つ
暖かい農村に移住するならまだしも寒い北海道へ行くのはハードル高過ぎて興味深々でした。
食傷気味な食マンガよりずっと読み応えあります。続きが楽しみです
足立民編集長
2022年9月16日
足立区に長年住んでいたので足立民アルアルな編集長さんがツボでした!
知ってる足立民もゲーマーや脳筋割合が高く、図太く逞しく生きてて好きです。
山口のお隣県が故郷で兼業農家だったので、そこも親近感有って楽しく読めました♪
あの地域のあの世代って、あんな感じですよね!
農業は大変だけど、人間味があり喜びも大きな面白いお仕事です。
お茄子は獲れたてだったから美味しかったんですよ、足立充先生の所まで移動するのに、お茄子も疲れて味は落ちます。仕方ないです。
これから食糧危機が来るし、私も十勝で農業やってみたい〜
農業は大変
ネタバレ
2021年5月18日
このレビューはネタバレを含みます▼ 漫画家が農業をするが……というエッセイ漫画。
農業をする前にいろいろクリアしなきゃいけないことがあるし何よりも親族の土地でも違う職業の人がイチからやるのは大変なのに作者はよくがんばったなぁ。
道民なので結構笑えます。
2020年12月23日
内地から北海道に移住して苦労する漫画は「はた万次郎」先生を思い出します。
此方はよりテレビの芸人さんのチャレンジ的な雰囲気を感じますね。
ただ、地元民の協力を企画の出汁にして終了!だと悲しいので、「金スマディレクターの渡辺ヘルムート直道」並みに頑張って欲しいですね。
編集長に共感!www
ネタバレ
2025年5月17日
このレビューはネタバレを含みます▼ ジンギスカンをドカ食いする時の編集長の名言「食事ってのは毎回が勝負なんだよ。勝負に負ける訳にはいかねぇだろうが!」

共感しかない。www
いいね
0件
びっくり
ネタバレ
2024年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 21世紀になってもまだ、漫画の新連載のためにこんなに予算をさける出版社があることに驚いた。苦労したことは伝わってくるけれど、そのほとんどは勉強不足のためだから、自業自得と思ってしまう。
いいね
0件
好き
2023年4月18日
農業にちょっと触れる機会があり、興味があったので、そういう意味でも勉強になり楽しく読ませていただきました。
いいね
0件
企画としては面白い
2019年11月6日
漫画の企画としては面白いが、著者の人間性・常識に欠ける所が受け付けない。一言で言うとダメ人間。編集長がかなりの常識人で好感が持てます。無料分だけだけど読み物としてはそこそこ面白いです。
道民で農家なので笑えねいw
2019年10月25日
道民で農家です。あまりにも主役(作家さんと編集たち)が無知で笑えないww最初は笑ってたけどだんだんイライラしてきましたwでも農家のこととか知らない人が読むには面白いんじゃないかと思いますよ
軽く読める、農業を始める前の物語
2019年5月25日
楽しめました。ただ東北にある父親の実家の畑、津波被害をギリギリで避ける事ができた土地を、今後どうしようかと、長女として密かに本気で悩んでいる自分には、軽くすぎるかな、とは思いましたが。

農業を始めるキッカケ、にはならないでしょう。ただ準備、農業に係る法律関係を僅かでも知る機会にはなります。
ただ漫画は娯楽なので、軽く読みたい方にはオススメです。本当は、作者の苦労がもっと多くあるはずです。読者が楽しめる為に描いているのでしょう。

次巻も購入予定です。
令和の奴隷制度
ネタバレ
2024年12月12日
このレビューはネタバレを含みます▼ 編集者なら売れない漫画家に強制的に何をやらせても良いと思っているような令和版電波少年出版社で引いてしまう。
色々問題を起こしていてセクシー田中さん問題で漫画家を死に追いやる行為の片棒を担いでいる出版社だけあって漫画家が奴隷になっているだけで内容は面白くない。
農業漫画は百姓貴族と銀匙で十分お腹いっぱいです。
いいね
0件
レビューをシェアしよう!