ネタバレ・感想ありゴールデン・エイジのレビュー

(2.7) 9件
(5)
3件
(4)
0件
(3)
1件
(2)
1件
(1)
4件
漫画家は過酷な家業と・・・
2022年4月4日
自伝として読めば辛い。暴露本としてなら面白い。ポンチ絵と嘲けりを受けていた漫画から今の時代を思えば庄司先生は間違いなく勝者。出来得るならZ先生のアンサー漫画が読みたい。
ある意味ホラー
2019年7月7日
Z先生って誰!? いい感じに描かれてる漫画家さんはイニシャルでなんとなくあの方かな?と思う方はいるのですが、Z先生はわからない〜〜
若い人にはウケないかもですが
2019年5月9日
母親の影響で庄司先生の本は生徒諸君の無印からずっと読んでます。以前、NHKで三人の少女漫画家さんたちの取材をテーマにした特番があって、そのときに出ていたのをおもいだしました。メディアに出られたのはそれっきりじゃないでしょうか、あまり私生活を想像させない漫画家さんだと思います。
また、数多く出ている作品も人を選ぶ絵とストーリーが殆どですし、話によってはひどく後味の悪い作品も多いです。でも、やっぱり引き込まれて読んじゃうのですよ。そんな少女漫画家代表作家さんの初エッセイ、今後も楽しみです^^
某・天上の虹を描いたS先生だけ常にキラキラしてるのが印象的でしたw
作画は別の人が適切だったと思う
2020年4月27日
庄司氏の最近作は作画の狂いがひどく、この作品もその1つ。原作あるいは絵コンテでとどめ、作画は絵の上手い別の作家さんが担当すべきだったと強く思う。ストーリーについてはだいたい時系列なので読めるが、魅力に乏しい。いっそのことシナリオライターと漫画家がインタビューし、再構成して実名(差し障りのあるところは匿名)で作品を作るべきではなかったか。作品一覧なども入れれば資料的価値もあったろうに。もったいないし、残念です。
なんというか
2020年2月17日
漫画家さんの仕事や生活に興味があるから読んだけど、なんとも読みにくい。絵がおかしいし、ただ淡々と(というかダラダラとも感じる)起こった事実だけを読まさせてる感じで、所々わかりにくいし、面白くもなかった。我慢しても途中までしか読めなかったです。残念。それにしても表紙の絵が怖い!
自伝
ネタバレ
2021年3月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 庄司陽子の自伝漫画。
しかし面白いエピソード皆無。
自慢か愚痴エピのみw
微妙にわかるようなイニシャルで描いてる漫画家もいればZ先生みたいなぼかしてるのもあってもやもや。
う~ん
2020年2月22日
昔、生徒諸君!を読んでいたので表紙の絵の顔の変化にビックリして1巻無料なので読んでみました。顔のバランスも体のバランスもメチャクチャって言っていいレベル…。年月が経つとどんな作者さんでも絵は変化しますがこれはあまりに酷い。どうしてここまで劣化したんだろう。それでも連載されて本になってるんですよねぇ。それなりに人気はあるということなのでしょうか?
作者さんが心配なレベル
2020年2月18日
背景と着物の柄が混ざって見えてるのかな?と思いましたが、頭の大きさだけが3頭身のようなバランスで、書き込みは8頭身、という不思議な書き方なだけでしたね。
中身を読んでいても、出来事の箇条書きメモに吹き出しと顔を足しただけで緩急も物語も無いもので、感想そのものが発生すらしませんでした。
何を見せられたんだろう……
1巻冒頭の倒れたアシスタントが実は作者で、形を捉えることが困難な後遺症を抱えながらも漫画家を頑張りたい!って自伝だったら納得して読んでたと思います。

そうでも無いのにそこらの同人誌や漫画倶楽部の子どもが描く作品より見劣りするようじゃあなぁ、長く先生やってると指摘してくれる編集さんを失ってしまうのかなって心配になってしまいます。
作画おかしくないですか?
2020年2月17日
生徒諸君!は読んでました。面白かったと記憶してます、新刊で見つけて、続話あったんだなあとお試しでチェックしました。絵の、特に頭部のバランスおかしいです、何故?編集さんたちは指摘しないのでしょうか?ただ、ただ、びっくりです。もちろん、購入見送り。話が良くても、あの絵は買えません。
レビューをシェアしよう!
作家名: 庄司陽子
出版社: 双葉社
雑誌: JOUR