ネタバレ・感想ありうちの母が毒でして。「毒親からの逃げ方、教えてください!」のレビュー

(3.0) 18件
(5)
6件
(4)
2件
(3)
2件
(2)
2件
(1)
6件
理不尽ですよね
ネタバレ
2022年11月5日
このレビューはネタバレを含みます▼ 「タイミングわるい」って言葉がトラウマになってる作者さんの気持ち、すごくわかります。毒親って、気に入らないことがあると、それが不可抗力な出来事であっても何故か罪悪感を植え付けてくるのですよね。私の場合は、病気になったときなどに似たようなセリフで罵倒されたものです。作者さんが心身共に解放される日が来ますように。
とてもわかります。
2022年4月20日
毒親育ちの人にしかわからないのでしょうね。洗脳、感情の植え付けは本当に怖いものです。離れてもなかなかうまくいかないことが多く、鬱になることもあります。まだ全部は読めてませんが、作者さんが自分の人生を生きることができていれば幸いです。
わかる。
2021年11月16日
とても気持ちがよくわかりました。
うちは、これがおばあちゃんでした。
おばあちゃんを筆頭に父や母に洗脳され、ひどく生きづらい人生でした。

これからは、それから脱却し、自立して、楽しい人生にしていくために、必要だと思って読ませて頂きました。
何も知らない人の低評価が多すぎる…
2021年11月8日
やっぱり毒親育ちじゃないと理解できないのか、知識の無い人の低評価が目立ちますね…。
子は母親に絶大な影響を受けるので、自分の感情が迷子になって、意思も奪われる、だから毒親っていう呼び名なんですよね。
主人公は意思が弱いというより、素直な人で気が強い方でもないために、なかなか実行に移せなかったんだと考えられますが…経験者じゃないと想像つかないものなんでしょうね。
わかります
2021年8月9日
私は一人暮らしして物理的に毒親と
距離を置いてますがたまに年に数回実家に帰るとナチュラルに精神を抉るような言い方をちょいちょいしてくるので本当に悪影響です。完全に絶縁出来れば良いのですが、失敗したくないし、後が怖くてなかなか実行に移せてません。
わかります!
2019年12月18日
こればっかりはこういう家庭に生まれた人にしか気持ちが分からないです。読みやすい内容でした。
まさに毒
2021年4月29日
これはこの環境で生まれ育った人にしかわからない。
他のレビューでさっさと出てけばいいのにとか言う意見もありますが、出来る人と出来ない人二手に別れてくると思います。
イジメられたら、やりかえせる子と出来ない子
成人であろうが子供であろうが同じ。
捨てたいけど捨てられない、子供の頃から親にお前が間違ってると言い続けられたら逆らえなくなるし、そうだと思ってしまう人もいる
単純に見えて物凄く複雑。
心にちゃんと寄り添ってくれる素敵な彼氏さんがいてよかった
読んでてつらかったです。
2021年3月26日
毒親という言葉は知っていても、自分の家が正常か、なんて判断つけようが無いんですよね。後からのフラッシュバックもつらいです。生きるのがつらい。
私も毒親育ちです
2021年9月14日
私は家を出て、金銭的にも自立して一歳連絡をとっていません。
洗脳もされていたので高くない催眠療法などいろいろ試して親に植え付けられた洗脳を自分で解きました。
血のつながりは先人達からの洗脳ですので、血はつながっていなくても周りにいる自分にいいことをしてくれる人たちを大事にして生きいています。
親は子供を産んで育ててみたかっただけですので、あんまり深く考えずに家を出て連絡を断つのが1番の解決法です!
主人公がおとなしすぎる、
2019年11月21日
まあ、よくも主人公我慢するなぁと基本的にいいこなんでしょうけども、援護する彼氏も少し弱いかも。警察もうーんと思ってるでしょうね。
続きが気になります
いいね
0件
気持ちはわかるけど
2021年10月16日
自分も母が毒親と思われる所がありました
躾と称する暴力 干渉 束縛
主人公の気持ちも理解できます
しかし、父が亡くなってから葬儀の時までの態度があまりにも自分勝手で子供過ぎて
呆れてしまいました
そういうところも 母や姉に疎ましく思われるところなのかな?と感じました
毒親の呪縛は今も?
2021年9月16日
確かに難儀なお母さんに抑圧されてこられたんだと思いますが、毒親の恐ろしさがこちらに今一伝わってこない…と感じました。
それは作者が毒母に今も怯え、その呪縛から解き放たれてなくて表現が萎縮しているからではと。そしてとにかくなりふり構わず逃げて!と思いました。
感動がない
2021年10月15日
共感が持てるところが無かったです。
親子の愛情が欠如していて不幸な家族にみえました。
娘は人のせいにするばかりではなく、知識教養を身につけた方がいい。
うーーん どっちもどっち?
2021年10月1日
お母さんが毒なのはわかりますが、同じ家庭で育ったお姉さんは家も離れてきちんと家庭を築けているので作者さんの性格によるものも大きいと思います。
うじうじ逃げてばかりで、マイナス思考過ぎて私は理解できませんでした。

彼氏と会った時に、暗い顔ばかりだったりめそめそ泣かれたら彼氏まで気分が悪くなると考えないのでしょうか?泣いてしまうほど辛いならちゃんと話すなり相談するべきでは?

読むたびにモヤモヤするので途中でやめました。ごめんなさい
自我がないのか?
2021年5月28日
主人公が私と同じ歳なのに自我が無さすぎて笑
今どきインターネットで調べればほぼ何でも答えがわかる時代なのに、いい歳して自分で考えて逃げる事をしないのはどうかと思う・・・。10代じゃないんだから・・・。無料分しか読んでません。買うまででは無いかなぁ
わからん
2020年11月29日
ここまでされても実家にいる気持ちが分からん。
大人なら、さっさと出て行けばいいのでは?
続きはいらない
2020年4月22日
すべて人のせいにしていて自我がない主人公が情けない。お姉さんの方がまともだと思いました。
無料で少しずつ読み進めていますが、主人公のクズっぷりが凄くて、なんとなくお母さんの気持ちもわかるような気がします。
とにかく、常識的なことを何もしないで文句ばかり言っていて、障害があるのかと思うくらい。
無料分だけ
2019年12月18日
主人公が人のせいにばっかりしてるけど成人して、20後半の大人なんだからしっかりしろよって気持ちでした。続きを買う気にはなれなかった。
レビューをシェアしよう!